• ベストアンサー

3歳の娘、育て方に悩んでいます

3歳8カ月になる娘がいますが、この子のことで悩んでいます。 今年の4月から認可保育園に通っています。 今日、保育園の先生から「お友達の顔を噛んだ」と言われました。 「お友達にひどいこと言ったり、手を上げたりは最近ようやく少なくなってきて、落ちついてきたねなんて話していたら今日・・・」と切り出され、娘が先生方の悩みの種だということを初めて知りショックを受けました。お友達は悪いことしていないし言ってないがカチンときたのか噛んだみたいだと言い、顔に傷が残りそうだと言うのです。子供の喧嘩ならおもちゃの取り合いとかなどそれなりにあると思いますが、一方的に噛みついたのならと思うとお友達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。娘は私が「腰痛い~」と言うと「だいじょうぶ?トントンしてあげる」と言ってくれます。そんな娘が加減もせずに人の顔を噛んだなんて、今まで先生方にそんなにご迷惑をおかけしてたなんて・・・、お話を聞いてからショックで何も手に付きませんでした。 決して「うちの子に限って」という事でなく、今まで保育園から帰ってくる娘は「おともだち、みんなだいすき!ほいくえんたのしい!」「なかよくあそんでるの!」って言っていましたし、先生方からも特に何も伺っていなかったので寝耳に水だったのです。 娘はよくおちゃらける子で、おふざけが過ぎるところがあります。 これは行き過ぎというときは目を見て話して聞かせ叱ります。あまりにひどかったり繰り返し同じことをするときは怒鳴ることもあります。 「危険なこと・お約束を破ること」こういったことはかなり厳しく怒りお尻をたたくこともありますが、これはいけないのでしょうか。 怒り方に問題があるのでしょうか。 間違っているとしたら、どう言ったらわかってもらえるのでしょうか。 現在夫は単身赴任中で事実上、片親の状態です。私が仕事、家事に追われているので平日はあまり遊んであげられていない事に娘がストレスを感じたり、余裕がない(つもりはないですが)私を察して情緒不安定になってたりするのかなとも思います。 娘にはすごく我慢させてるなと思いますが、単身赴任中の夫はずっと無職でようやく職に就いた状態なので貯金は全くなく私が仕事をやめるわけにいかないし、この生活の中でどうやって娘を育てていけばいいのかわからなくなってしまいました。 娘は我慢しすぎる所がありますが、非常に我が強く、そして甘えん坊な性格です。 どう接するのが娘にとってよいのでしょうか。 効果的な怒り方はあるのでしょうか。 真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99505
noname#99505
回答No.1

私の娘(次女)も一時そういった状態がありかなり頭を痛めた時期ありました。 問題行動についてですが、多分娘さんは感受性の強いお子さんなんでしょうね。感受性の強いお子さんは割と頭の良い子に多いので、体罰より言い聞かせていったほうが良いと思います。 娘さんの行動は良い悪いは抜きにしてなにか理由があるのです。行動を起こした時に理由を聞いて「そうなんだ、○○だったんだね。」と、受け止める必要があると思います。 そこから善悪を言い聞かせていくしかないと思います。 じっくりと時間をかけて話し合ってください。 あと、生活の乱れや食事のバランスも影響してくる事があるので規則正しい生活を心がけ、時には2人で何にも考えずにのんびり公園にお散歩でもしてみたらいいかも。 難しい年頃でしょうが、あれは何だったんだと思える日がきますから頑張ってください。

mocchimochi
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございました。 おかげさまで無事解決いたしましたが、感受性が強いというお言葉、「確かに」と思いました。 保育園の先生曰く、娘は同じクラスのお友達の中では最年少(3月生まれなので)ということもあり、言葉がなかなか出てこなくてじれったくなり手が先に出るケースがあるそうです。思ってることが口にできないのってつらいですよね・・・。このため、理由を聞いてもなかなか本当のことを聞き出すのは難しいのですが、ゆっくりじっくり聞いてあげようと思います。あれはなんだったんだと思える日が来ると思って頑張ってみます。 規則正しい生活、大事ですね。もともと赤ちゃんのころから寝ない子で寝かしつけても電気を消してもなかなか寝ないのですが(睡眠時間が短くても朝6時には起床するくらいなので、心配でかかりつけ医に相談したくらいです)もう少し努力してみようと思います。 温かいお言葉ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#181802
noname#181802
回答No.5

私は妊婦なので、実際子育てした事はありません。 ただ、産婦人科で思った事があったので投稿します。 以前女の子を連れているお母さんが2人、男の子を連れているお母さん1人いらっしゃいました。 1人の女の子のお母さんは絵本を読んであげたり、一緒にぬいぐるみで遊んであげたりしてました。その子は大人しく産婦人科が暴れてはいけない所だと理解しているようでした。 問題はもう1人の女の子のお母さんです。 その子は、来たそうそう高い所に登ったり、危険な所に立ったりして暴れていました。産婦人科ですから、女の子が倒れたりしたら妊婦にぶつかる可能性がありますよね? そんな事になったら大変な事になりかねません。 でも、そのお母さんは『降りなさい』と言うものの何でダメかを説明しないんです。子供は経験がないから、何でダメか教えてあげなきゃ理解なんてしないと思います。 それどころか、お母さんは足を組んで雑誌を読んでる。 女の子に遊んであげようともしませんでした。 その女の子はお母さんと遊んでる女の子を見て羨ましそうでした。 正直、可哀想になりました。 そのうち、男の子が来て暴れている女の子が遊んでいたおもちゃを取りました。 そして、ケンカになりました。 確かに先に手を出したのは男の子の方だったのかもしれません。でも、女の子だって手を出したからケンカになったのに女の子のお母さんは女の子に注意すらしませんでした。 そのうち、女の子はおもちゃに飽きて別の遊びをし出したので男の子が先のおもちゃで遊びました。 でも、さっきの腹いせかのように女の子は無理矢理男の子が遊んでるおもちゃを奪って意地悪をしました。 男の子は泣かされてました。 女の子のお母さんは雑誌を読んでいたので、女の子が意地悪をしたのに気づかず…。 このお母さん何なんだろうと感じてしまいました。 家事をしているから手が離せない時なら仕方ないと思いますが、雑誌を読んでて子供を見てないというのは如何かと思いますし、子供のために注意する気あるのかと思います。 こういうお母さんだから、意地悪をするような子供なんだと思いました。 結局、子供より先に自分を優先するお母さん。 質問者様とは違うかもしれませんが、子供の心は柔らかいから良い形で育ててあげて欲しいと思います。 未経験なのに、スミマセン。

mocchimochi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 内容が私には理解できなかったのですが・・・・。すみません・・・。 質問させていただいた3歳8カ月の娘は重度の先天性心疾患を持っていますので定期的に通院していますが、そのようなお母様はたまにいらっしゃいますね。 確かにそれは違うだろう、と思いますが育児方針は人それぞれと割り切っています。ただ妊婦さんに危ないくらい走り回っていれば「あぶないよー」など、注意してしまいますけど。 もしかすると雑誌を読む事(家事を含む私の仕事)が優先で子供の事がおざなりになっている可能性をご指摘いただいたのかもしれませんが、一応そういった考えはないということだけ申し上げたいと思います。 妊婦さんでいらっしゃるとのこと。 どうぞ元気なお子さんを生んでくださいね!! ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#181802
noname#181802
回答No.4

私は妊婦なので、実際子育てした事はありません。 ただ、産婦人科で思った事があったので投稿します。 以前女の子を連れているお母さんが2人、男の子を連れているお母さん1人いらっしゃいました。 1人の女の子のお母さんは絵本を読んであげたり、一緒にぬいぐるみで遊んであげたりしてました。その子は大人しく産婦人科が暴れてはいけない所だと理解しているようでした。 問題はもう1人の女の子のお母さんです。 その子は、来たそうそう高い所に登ったり、危険な所に立ったりして暴れていました。産婦人科ですから、女の子が倒れたりしたら妊婦にぶつかる可能性がありますよね? そんな事になったら大変な事になりかねません。 でも、そのお母さんは『降りなさい』と言うものの何でダメかを説明しないんです。子供は経験がないから、何でダメか教えてあげなきゃ理解なんてしないと思います。 それどころか、お母さんは足を組んで雑誌を読んでる。 女の子に遊んであげようともしませんでした。 その女の子はお母さんと遊んでる女の子を見て羨ましそうでした。 正直、可哀想になりました。 そのうち、男の子が来て暴れている女の子が遊んでいたおもちゃを取りました。 そして、ケンカになりました。 確かに先に手を出したのは男の子の方だったのかもしれません。でも、女の子だって手を出したからケンカになったのに女の子のお母さんは女の子の事に注意すらしませんでした。 そのうち、女の子はおもちゃに飽きて別の遊びをし出したので男の子が先のおもちゃで遊びました。 でも、さっきの腹いせかのように女の子は無理矢理男の子が遊んでるおもちゃを奪って意地悪をしました。 男の子は泣かされてました。 女の子のお母さんは雑誌を読んでいたので、女の子が意地悪をしたのに気づかず…。 このお母さん何なんだろうと感じてしまいました。 家事をしているから手が離せない時なら仕方ないと思いますが、雑誌を読んでて子供を見てないというのは如何かと思いますし、子供のために注意する気あるのかと思います。 こういうお母さんだから、意地悪をするような子供なんだと思いました。 質問者様とは違うかもしれませんが、子供の心は柔らかいから良い形で育ててあげて欲しいと思います。 未経験なのに、スミマセン。

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3

こんばんは。うちにももうすぐ3歳8ヶ月の保育園へ通う娘がいます。 >家事に追われているので平日はあまり遊んであげられていない事に 平日なんて皆遊ぶ暇は無いと思います。保育園から帰ってきたら食べさせてお風呂入れて歯磨きさせて寝かせるってことで精一杯です。通常保育だけですが、そんな感じで全く遊んであげてないですよ。 >子供の喧嘩ならおもちゃの取り合いとかなどそれなりにあると思いますが 理由は聞いてないんですか?まずはそこからじゃないですか。それなりにあるって、理由があったら噛んで良いの?って思いますし、無条件に親が受け入れるってどうなの?って思います。気に入らないっていう理由かもしれないし、ふざけて行き過ぎたってことかもしれないし、相手が何かしたからやり返したってことかもしれないし、まずそれを娘さんに聞くべきなんじゃないですか? 子供って対処の仕方を知らないからトラブルを起すんだと私は思っています。事の成り行きを聞いてどう対処するのが一番良いのか教えてあげないといけないんじゃないかと思います。 >この生活の中でどうやって娘を育てていけばいいのかわからなくなってしまいました。 まず、パパが居ないことに慣れてないのは娘さんじゃなくてママなので、むしろ情緒不安定なのはお母さんかも。子供って順応性が高いので生活さえキチンとしていればすぐに順応して行きます。問題があるとしたら、ママの妙な負い目です。「父親が近くに居なくて可哀想」とか「遅くまで保育園に預けられて可哀想」とかそんなことは全く感じなくていいと思います。そんなこと言ったらうちは主人の帰宅が遅いので「父親と殆ど会えなくて可哀想」だし、3姉妹の長女で我慢させることも多いので「可哀想」ってことになります。みんな色んな環境で育っていくんだと思います。それを可哀想なことと思ってはいけないと思いますし、不足していることと捉えると子供もそう捉えると思います。「うちはそうなんだ」って言い切ることで子供も安心する部分って多いと思います。 >怒り方に問題があるのでしょうか。 >間違っているとしたら、どう言ったらわかってもらえるのでしょうか。 >どう接するのが娘にとってよいのでしょうか。 >効果的な怒り方はあるのでしょうか。 私の周りにもフルタイムで働いて幼い頃から保育園に預けてる人がいます。その人とダブる所があったのでその人のことを書きますね。 そこの子供は見た人が10人中10人が「この子は大変だ~」って思う位やんちゃな子ですが、当の本人は気付いていないようで「うちの子は他の子より手が掛かる」という言葉は聞いた事がない所か、「ここは怒鳴る所でしょ」って所でも言い聞かせるように優しく話すという感じでした。 それが下の子が出来て育休に入り上の子や他の子を見る時間が長くなってやっと気付いたみたいです。今は「あんなだから大変で」という言葉も聞くようになったし、怒鳴る姿も見るようになりました。周りからも「やっぱりマトモだったね」という評価になってきました。 育児書では「感情で怒るな」ってよく書いてありますが、普通に育ててたら感情で怒る場面は多いと思います。だから抑止する為にそう書くんだと思います。だけどあまり一緒に居られない場合、それ程の場面に遭遇するのが少ないので全部抑えられちゃうのかもって思います。人付き合いでも理性は大切ですが、全部理性で抑えちゃえる人って付き合いづらいって思いません?怒ったり泣いたり笑ったり、感情を出すことと、ここはって所で理性を使うこと、この使い分けが上手に出来る人が私は魅力的に感じます。

mocchimochi
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 確かにご飯、お風呂の類でいっぱいいっぱいですよね。でも平日はそれだけになってしまうのはなぁと思っていたこともあり、もともととにかく寝ない子なので一緒に寝てくれればという思いから適当に家事を済ませて一緒に寝る支度をしてから軽く遊びつつ寝かしつけて遊んでいました。全く遊んでいないというご意見、とても参考になりました。 また説明不足で申し訳ありませんでしたが、娘にどうして噛んでしまったかの理由は聞きました。何も聞かずに先生から聞いたことを鵜呑みにする親なんているんですか?ただ言葉がなかなか出てこなくて(言葉をしらなくて)「噛んじゃった」としか言えなかったので「噛んだら痛いんだよ」ということだけお話しています。 ほかに私の負い目というご意見も大変参考になりました。残念ながらこういった考えはなく、無職の父がいるより今の環境がずっといい!という状態なので今家では笑顔が絶えないです。ただ、娘的には父に会いたいでしょうから無理して「会いたい」という言葉を心にしまってしまうことのないような環境づくりをしたいと思います。 アドバイスからいろいろ気づかせていただきました。ありがとうございました。

noname#106177
noname#106177
回答No.2

叩かれて育った子は、 小さいころは、お友達に攻撃したりしますね。 いつまでも、そんなではないですし、 暴力に値するかもしれませんが、 それは娘さんの愛情表現なんです。 あなたの愛情表現も「叩く」なんですよね。 子供は親の真似をしているだけですよ。 子供のすることですから、本人同士で謝って解決するなら、 大きな怪我さえなければ、それでいいんですよ。 私は、菓子折りを何度も持ってきてもらった側ですが、 とにかく、やられる側だって、よける練習をしたり頑張りますからね。 子供に対して「怒る」必要はないと思います。 赤の他人と話すように冷静に説明すればいいと思います。 我が子に何をやっても、我が子は絶対に自分の事を嫌いにならないと思うから、 「怒る」「叩く」という観念になるのでは? お友達と暮らしているような気持ちで、 子供の気持ちを考えて普段から会話するといいと思います。 先生方が「悩みの種だ」とおっしゃられましたか? あまり大げさに考えない方がいいですよ。

mocchimochi
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 おかげさまで無事解決いたしました。 けがをさせてしまった子とお母様に直接謝ることができました。 けがも先生がおっしゃるほど大けがでなく、「お互いさまですから」とおっしゃっていただきました。また、先生もちょっと心配をあおる言い方だったとご自身で心配なさっていたとのことでした。 少し安心しましたが、だからと言って噛んでいいわけではありませんからゆっくりじっくりお話していこうと思います。

関連するQ&A

  • 娘がいじめにあっているようです

    年長(5歳)の娘についてですが、最近泣いて保育園に行きたがらないので理由をきいてみると、以前はとても仲の良かった子に仲間外れにされているようです。『その事を先生に言った?』と聞くと、言ったけれど、『二人で話し合いなさい』と言われたというのです。そんな子供同士でどうにもならないから先生に言っているのに・・・。とりあえず、私から担任の保育士に説明すると、まずは子供達で話し合いをさせて、それでも解決しなかったら、もう一度言ってね、と言っているらしいのですが。帰りに、保育士から「その仲の良かった子に『そういうこと言われたらどんな気持ちする?』と聞いて、お話したところ、反省したのか泣いていました。」と聞いて分かってくれたんだ、と一安心したら、やはりその後も仲間外れにされているようです。娘にも問題がないのか聞いてみても、保育士いわそれは無いとの事でした。今まで一番仲の良かったお友達だけに、娘もショックのようで、かわいそうでみていられません。本当にいつも手をつないで姉妹のように仲が良かったのです。娘はいつも独りぼっちで遊んでいると言います。今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 先生が怖いと泣く娘・・・.

    現在娘は保育園の年少に通っています. 担任の先生はあまり良い評判ではなく厳しいといわれている先生です. 娘は3月生まれなので色々とついていけないことも多いらしく手がかかっているようです.特にお昼は好き嫌いも多いのでなかなか食べ切れなくてお昼寝が始まるぎりぎりまで食べてるようです.先生も厳しくも熱心に取り組んでくださり,嫌いなものもだいぶ食べられるようにはなりました. 昨日ママ友達と子供を遊ばせている時に担任の先生の話になりました.先日先生に忘れられており,娘がプールに入れないことがありました.お迎えの時に娘が言ってくれなかったからわからなかったといわれたので,きちんと見てくれてない先生が悪いんじゃないのかねという話しました. それを娘が聞いていたのか,今朝になって先生が怖いから保育園に行きたくないと言われ,保育園に着いても先生に抱かれても「先生が怖いからやだ~!」と泣いていました・・・. 今までもたまに泣かれることはありましたが,私の姿が見えなくなるとあきらめて普通にしていたようです. たくさんの父兄が送ってきている中,せんせいがやだー!と泣く娘・・・.先生はとてもばつが悪い顔をしていました. 確かに厳しい先生なので娘も私が先生の愚痴を言っているのを聞いて我慢が出来なくなってしまったのだと思います.(娘の前で愚痴を言ったのは不覚でした)  先生が娘に冷たい態度,または腫れ物に触るような態度にならないか心配です. 娘と先生に対して,どう対処したらよいでしょうか.

  • 娘が保育園を嫌がります

     私には2歳9カ月の娘と7カ月の息子がいます。娘は1歳から保育園に行っていましたが、私が下の子を産む前に退職をしたので娘も保育園を辞めなければならず、昨年9月に退園しました。 退園してからは私と一緒に午前中に児童館へ行ったり地域のふれあいに参加しています。下の子は敷地内同居している義母にみてもらえる時は預けて行きます。  娘と一緒に出かけるのは楽しいですが、これが毎日になってくると私もちょっと疲れてくるので近くの一時保育を週に一度、8時半~12時半まで利用しています。その4時間だけでも家の事をできたりしてとても助かります。行き始めた頃はちょっと不安そうな顔はするものの、わりとすっと行ってくれました。しかし最近は朝起きて保育園に行くことを伝えると、泣き顔になります。今日は家を出る時は普通でしたが、車が走ってしばらくすると「いや~」と全身で泣きながら言っていました。保育園についても同じでベンチに座って落ち着かせましたが、先生のところにに連れていくと「あああー」と大きな声で泣き叫んでいました。そのまま先生に預け出てきました。今日は特にひどかったです。 そんな感じでも時間になり保育園に迎えに行くとすごく楽しそうに帰ってきて、お友達や先生とも「バイバ-イ」と言っています。先生も「あれからはは楽しく過ごしていましたよ」と保育園の様子を教えてくれます。娘の表情からもそれはわかりますが、やはり朝の嫌がり方が気になります…。行かせない方がいいのかなと思ったり、なんかよくわからい感じです。  皆さん経験談でも何でも教えてください。

  • 体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。

    体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。 はじめまして。 2歳8ヶ月になる娘のことで相談させてください。 娘は生まれつき体が小さくとても華奢です。保育園で同じ学年の子供達といても一番小さく細いので、怖いことがよくあるようです。 例えば、お友達と手を繋いでお遊戯したり走ったりすると、すぐに引っ張られてこけてしまったり、ぶつかっても友達は平気でも娘は派手に飛ばされ怪我をしたり、リトミックをしている様子を見てもとにかく表情が強ばって時々泣き出しそうになるのを我慢するのを繰り返し、全く楽しんでいません。 その時間が終わればホッとしているのが分かります。 本人も保育園が嫌、怖い、と言います。どうして?と聞くと「ママがいないから」と言います。 でもこれは今に始まったことではなく、もうすでに1年以上通っていますし、入園当初からずっとこの状態です。毎朝、別れるときは大泣きです。 もともと超がつくほどの恐がり引っ込み思案な性格なもので、そのうえ体も小さいから余計に、お友達との差が激しいです。 子供ってお友達とじゃれあったりしますけど、そういうのもものすごい苦手で保育園での決まった場所は部屋の隅っこです。よけて、引いて、避けて、過ごしている感じです。 昨日、久々に保育園での様子を見て、とてもショックでした。 可哀想に思いましたし、このまま通わせていていいものだろうかとまで思いました。 勿論周りの動きに全くついていけないし、友達とペアになるときもぼ~っと突っ立っているので必ずあぶれて、先生がペアの子を連れてきてくれるまで一人です。何より怖がっていて顔がもう泣きかけなのです、ず~っとです。 お友達が寄ってきても怖がる素振りを見せたり、子供らしい普通の動きに全く対応できていませんでした。みんなで手をつないで歩くときもペースについていけないからすぐ必死な顔になる、走ったりするとすぐ引っ張られすっ転ぶので恐怖におののいている、なので皆の輪の中には入れません。大きな声を出して子供がキャーキャー横で騒ぐだけで、ビクビクな顔になります。 一体、どうすればいいのでしょう。 もう保育園、やめた方がいいでしょうか?ストレスを感じていることはよく分かりました。 だけど、もうあと半年余りで幼稚園です。 幼稚園にいっても、同じような環境ですし、どこにいっても一緒だと思います。 学校へ行かせず家で私がずっと見ているなら娘はそれが一番安全で嬉しいとは思います。こういう子は体がある程度育つまで家だけに置いておいた方がいいのでしょうか? もともと恐がりな性格の上に生まれつき体が小さく細いので(今も9キロです)、せめてどちらかだけでも克服できたらなぁとは思いますが、そもそも性格を変えることなど無理ですし、体を育てるにも何年もかかります。 何か運動をさせたりしたら少しは変わるのでしょうか? どうすればお友達ともう少し近づいて触れ合うことができるでしょうか? ちなみに娘は自分のペースを守れる限り、外遊びも大好きですしプールや運動も楽しんでいます。友達と関わる、とペースが守れなくなるので怖いようです。 体以外では特に心配な面はなく、先生の話を聞くとか、理解力のようなものは皆と変わらず持っています。 先輩ママさん、どうか助けてください。 どのように気持ちを持てばいいのでしょう。そして、このような娘に一番良い選択肢があればご教授くださいませm(_ _)m

  • 保育園に行きたがる娘

    先月まで、私が3ヶ月間の短期の仕事をしていたため、 娘(2歳7ヶ月)を無認可保育園に通わせました。 その保育園がとてもよい園で、娘は通い始めこそ泣いたものの、 すぐに慣れて「保育園大好き☆」な子になりました。 しかし、私の仕事が先日終わり、同時に子どもも卒園(?)しました。 辞めて一ヶ月弱くらいなのですが、娘から「保育園に行きたい!」と 毎日のように言われ、どうしたもんかと思っております。 母子水入らずの生活に戻って、さぞ嬉しかろうと思いきや、 いまだに一日中、保育園の先生やお友達の話・・・ 「○○先生は、今なにやってるのかなあ?」 「この歌は、○○ちゃんと一緒に歌ったよ!」等々・・・ ほとんどの会話が、保育園と関連づけて展開されているような状況です。 家の近所にその保育園があるので、近くを通るたびに 「みんなに会いたい!」と言われるのも困っています。 涙ながらに訴えられるので(かんしゃくを起こすわけではなく、 本当に悲しそうな顔で・・・)母親としても切なくなってしまって、 辞めた後も2度ほど保育園の入り口に行って少しだけ先生やお友だちの顔を見せてもらったりしたこともありましたが、 これが度々続いては、忙しい先生方にも迷惑がかかります。 「もうあなたは保育園を卒業したから、保育園に通うことはできないんだよ?」ということを、私なりに丁寧に説明しましたが、 理由がどうあれ、単純に「保育園でお友だちや先生と遊べない」、 という事実が受け入れられず、「保育園には行かないよ?」と言うと、 何とも言えない悲しい顔をされるので、何とも言えない気持ちになります。 親子の関係は良好だと思います。私が嫌だから保育園に行きたい、というわけではないと思われますが、 あまりに保育園保育園いうので、母親としては少々複雑な気分です・・・。私といるだけじゃ退屈なのかな? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? もう少し待てば、保育園へのこだわりも薄れていくでしょうか? 私としては、子どもが小さいうちは本格的に仕事に復帰するつもりはないのですが(今回は以前の勤め先の手伝い、という形でした)、 いっそのこと、うちの子のようなタイプの場合、仕事に復帰して保育園に通わせたほうがよいのでしょうか? どんなことでも構いませんので、ご助言よろしくお願いします。

  • 娘(保育園年中)の事で悩んでいます。

    保育園に通う年中(5才)の娘のことで悩んでいます。 年少さんの頃から、クラスに友達がいないということをよく言っていました。なぜ?と聞くと遊びに入れて、と言ってもダメと言われるとの事でした。確かに今日は誰々と遊んだよ~と話しても、大抵は男の子か上級生の子の名前ばかりで滅多に女の子の名前は出て来ませんでした。送迎の際に少し様子を見ていても、話しかけてくるのは男の子や上級生ばかりだったように思います。娘の方から女の子に話しかけていく事はありましたが。 ただ特にいじめられているといった様子もなく、毎日元気に保育園に通っていましたので、心に留めてはいましたが、あまり重大には考えていませんでした。 担任に女の子の友達がいないようなので心配だ、と話した時にも、ちゃんと遊んでますよ~とのことでしたので様子を見るようにしていました。 そして新学期が始まり、年中さんになり、女の子の名前が出るようになったので安心していました。 ですが、年少さんの時の事もあり、保育園で何か困ってることはないかと気になって、さりげなく、どんな遊びが流行ってるの~?などと聞いてみました。 すると、お医者さんごっこしてると答えました。でも、お尻を出さなくちゃいけないから本当はイヤなんだよ、と言うのです。びっくりしましが、大袈裟に反応すれば娘が口をつぐんでしまうと思い、平静を装おって、お尻出すの恥ずかしいよね?なんでお尻出さなきゃいけないのかな?と聞いてみると、患者さん役になってパンツを下ろされると言うのです。更には、お尻にブロックやおもちゃを入れられると…。 そんな事されて○○ちゃんは、イヤじゃないの?と聞くと、イヤだけど我慢するの。だって友達だもん!!ずっと友達いなかったけど、がんばって友達できたんだよ、お友達になろうよって言ったら、もう友達じゃない!って言ってくれてすごーく嬉しかった。先生に言ったら友達じゃなくなるから我慢する、と言うのです。 私がイヤな事はちゃんとイヤって言わなきゃダメなんだよ、と話すと、またお友達いなくなっちゃうよ。友達作るのすごい大変なんだよ。だから我慢する、と言うのです。 私は、お尻におもちゃを入れたらバイ菌が入って病気になったり、ケガしちゃうから、それは悪い事なんだよ、だから我慢しちゃいけないことなの。ちゃんとやめてって言わなきゃいけないんだよ、と話しました。娘は小さな声で、わかった。もうやめてって言う。と自信無さげに答えました。この話し以外にも、先生にダメって言われてることを、やるように指事されたりするとも話していました。また一度だけ、グループの中のAちゃんが患者役をやる事になり、パンツを脱ぐように言われた時には、泣いてしまった為、先生に怒られたとも話していました。先生は泣いた原因までわかっていたのかは、分かりません。 母親としては、例え保育園児であろうと、自分がされたら泣いてしまうような仕打ちを娘に繰り返し行っている子たちに怒りを感じますし、日常的に行われている行為を担任は、何故わかっていないのか、日頃の保育に疑問を感じます。 今は保育園を休ませていますが、このままずっとお休みという訳にも行かないので、どうしたら良いか悩んでいます。正直ショックで暫く寝込んでしまいました。転園させようかとも考えますし、どのように対処したら良いか分かりません。娘の名誉にもかかわりますし…。でも相手に謝罪してもらいたい気持ちもあります。とりあえず、事実を園に伝えた方が良いのでしょうか。 娘を守らなければ、そして強くしなければ、そう思っているのですが、考えがまとまりません。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 5歳の娘について

    5歳の娘がいます。保育園年中さんです。 普段は元気に保育園に行っています。 でも、仲の良いお友達っていないみたいなんです。 先生は「特定のお友達はいないみたいです。どちらかというとだれでもいいという感じです。」と言います。 クラスにいつも4人組の女の子がいます。そのうちの一人と習い事が一緒です。 その子の名前はたびたび出てくるのですが先日親子遠足の際、バスから降りるとき 「○○ちゃん、降りたら一緒に遊ぼう!」と誘っていました。 でも・・・降りたとたん娘はぽつんとひとり・・。 果敢に4人組についていきますがなんとなく遅れ気味・・。 誘ってももらえない感じ。(仲間はずれって感じではなくいつも4人なので娘は忘れられている?) 娘はそれでもついて行こうとしていましたが・・・。 見かねた私が「△△ちゃんと遊べば」というとそっちに行く感じで・・・。 大して気にしている様子もないのですが・・・。 女の子は固まりがちなので娘もどれかに所属(笑)してほしいという親心。 娘には顔にはあざがありいじめの問題も結構悩みの種で・・・。 (今のところ問題なく、先生も本人も気にしていないし、ほかの子もあれこれいう子はいませんと言います。) 一人にならずにだれか仲間がいたら乗り切れることもあるんじゃないかなと思ったりして・・・。 本人はまったく気にすることなく先生も「どちらかというと男の子っぽいかかわり方の感じがします。」と言います。 娘にいろいろ言っても本人がそれでいいと思っている節があるので 修正はきかない感じもするんですが・・・。

  • 正義感(?)の強い娘

    こんにちは。お世話になります。 今4歳半の娘がいるのですが保育園でケンカしている友達の仲裁に入って叩かれたり、(何かのやり方等)間違っている子に注意してかじられたりしています。 本人は正しいと思ってやっているし、私も娘のやっていることは良い事だと思いますがそれによって毎日のように傷を作ってくる事も事実で、娘は「なんで間違ってたり悪い事をしてるから注意してるのに痛い事されるの?」と困惑気味です。 最初は”やられてもやっちゃ駄目だよ”と言い聞かせていたのですが「いつまで我慢すればいいの?」と言われ、自家中毒になってしまい我慢させている自分にやるせなくなりました。 保育園の先生にも何回も時間をとってもらって話しをしているのですが一向に改善されません。最近では注意する→無視されたり嫌な顔をされる→手を出す(赤くなる程度ひっかく)→倍返し(血が出る程度ひっかかれたり、歯型が内出血する程度噛まれる)されるの繰り返しみたいでいっその事、”見て見ぬフリをしなさい”と言いたいです。 本当は娘の正義感というか、そういう良い部分を伸ばしてやりたいのですがこのままでは・・・ 本人は正しい事をしていて理不尽な扱いを受けた場合、皆様はどのように子供、又は保育園に対処しているか教えて下さい。

  • 4歳の娘のこと

    保育園に通う、4歳年中の娘がいます。 どうやら保育園で嫌われているようです。 「みんな○○(娘の名前)の事嫌いっていうよ。」というので聞いてみると、クラスの子(特に女の子)に嫌いと言われて、遊んでもらえないそうです。 「そっかぁ、じゃあ先生と遊んだら?」と言ったら、「先生も○○の事きらいだよ。遊んでくれないよ。」と言います。 先生は話しを聞いてくれない、あげた手紙を捨てた、やりかけの作品を次の日にやりたいと言ったらすでに捨てられていた、などの事があったそうです。 なにぶん4歳児の言う事なので被害妄想的な部分も多いとは思うのですが、お迎えの時など、一人でいることが多いので気になっていました。 「保育園は楽しいことなんて一つもない」などと言うので、何だか私のほうが悲しくなってしまいました。 娘はおとなしくのんびりした子で、時間内に工作が出来上がらなかったりする事があります。また、何をするにも丁寧で時間がかかります。 クラス30人以上の子供達を若い二人の保育士さんで見ているので、おとなしい子をかまっていられないのか、とも思うのですが、一人でぽつんと遊んでいる子供をほって置くものなのか?とも思います。娘のいうように先生にも嫌われているのかなとか。 保育園に見学を申し入れたのですが、今は運動会前で立て込んでいるので…と断られてしまいました。 娘がみんなに嫌われるような言動をしているなら、教えて直してあげたいです。保育園は行くのが当たり前と思っているのか、行きたくないとはいいませんが、最近は体調を崩しがちです。 お友達をつくれないのは子供の性格なのでしょうか?親の育て方でしょうか? 人とコミュニケーションを取れない障害みたいな事も考えたほうがいいのでしょうか? どう対処していけばいいのかアドレスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 娘に憎まれています

    60歳すぎたおばあちゃんですが、もうすぐ30になる実の娘に憎まれています。 歳をとってからできた一人娘ということもあり、甘やかしすぎた私の責任だと思いますが、人に対する思いやりがなく、我侭放題で、胸を痛めています。 ある日娘から、「お母さんのヒステリーを我慢して聞くのも限界。もうずっと前から、お母さんの行き過ぎた過保護が苦痛だった。もう、私のことで気をもんで電話してくるのをやめてください。お互い傷つけ合うばかりで、お母さんもそうだろうけど、私もストレスが溜まる一方です」と言われ、ショックを受けました。 私は確かに過保護かもしれませんが、娘は、この歳にもなって世間並みの常識もわきまえず、心配の種です。これが世間並みのまともな娘なら、私も安心して手を離せるのですが、できません。 もちろん、娘に対しては「しつけ」的な叱責ばかりでなく、私にとっては本当に可愛い娘ですから、愛情を注いでいます。子どもの頃から、おやつや身の回りのものなども、既製品ではなく手作りで、娘に合ったものを与えてきました。 しかしその愛情も娘には「迷惑」だそうで、大人になるにつれて「お母さんとは服の趣味が違うし、仕立ててもらっても人前で着れないし、無駄になるから手作りはやめてほしい」とも言われたことがあり(しかもそう言って娘が自分で買う服は、雑誌に載っているようないかにも軽薄で、流行に迎合した服なのです)、私としては、こんな風に人の好意を平気で拒絶する娘は、なんて冷たい子なのだろうと、胸が痛みます。 娘は父親(私の夫)とも不仲で、間に立たされる私は苦労しています。私は娘を産むまで、嫁姑問題や小姑のいじめに悩まされていたので、今では姑をはじめ夫の親戚とは一切付き合いをしていません。しかし夫の面子もあり、冠婚葬祭時には私の代わりに娘が出ています。 それも娘が結婚してからは、「お父さんとお母さんの代が投げた親戚づきあいを、私が遡って修復するのって変だって気がついた」と夫に言い放ち、先月の親戚会合を欠席したそうで、夫もショックを受け、また親戚の手前、夫は顔に泥を塗られました。 娘は「私にとってメリットのない集まりに、貴重な休暇を使って出られない。新幹線代もバカにならないし、無駄な世間話しながらニコニコ笑ってないといけないのが苦痛。あの集まりが大事だと思うなら、お父さんが行けばいいじゃん」と言い放ち、あまりの傲慢な物言いにさすがに夫も我慢できなくなり、手が出てしまいました。殴られても娘はケロっとして「そうやって私を悪者にして怒って、私にごめんなさい~と謝らせて終わり?それで済むなら人生単純でいいだろうけどね。人を責める前にまず自分を省みた方がいいよ」と捨て台詞を残し、結局他の親戚に顔を出すこともせず東京に帰ってしまいました。 夫は激怒し、あんな生意気な娘の顔は二度と見たくないと言っています。 こんな娘を放っておいていいのでしょうか。娘が一流大学を出、上場企業に就職し、結婚できたのも夫が汗水垂らして働いたおかげです。娘はそのことを感謝もしていないのです。また、本当は親子仲良くしていたいのですが、なぜできないのでしょうか。娘は「もう私の知っている娘じゃない」と諦め、他人と思うしかないのでしょうか。