• ベストアンサー

手術の時期

xiphoidの回答

  • ベストアンサー
  • xiphoid
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.2

診断が終了したのが11月初旬なら、手術まで1ヶ月待ちだとむしろ早い方ではないかと思います。がんセンターなどでは、もっと長く待つ事もありますね。 StageIであれば、基本的には進行は早くなく、転移も珍しいでしょうから、1ヶ月程度の猶予は全く問題ないと思われます。 医師としても、わざと手術を遅らせているわけではありません。 むしろさっさと手術をしたいのが本音です。 ただ、一日に施行できる手術件数は限られていますし、他にも手術を必要とする患者さんがおられます。病室のベッドが空かなければ入院もできません。さらに、緊急手術になっても対応できる程度の余裕を持っておかなければいけません。 どうしても病状に応じて、優先順位を付けざるを得ないのが実情です。 気持ちがはやるのはお察ししますが、医師の判断を信じて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 母が初期の乳がん(左胸のみ、ステージ1)と診断され

    母が初期の乳がん(左胸のみ、ステージ1)と診断されました。 先週手術を受け、明日退院予定です。 初期だったので乳房は温存され、手術も無事に成功。 手術中に同時に行われた迅速診断ではリンパ節にも転移はないとのことですが、最終的な確定診断は3週間先とのこと。 そこで質問なのですが、迅速診断で転移がなくても、のちの確定診断で転移が見られるというようなことはあり得るのでしょうか? また初期の乳がんで転移がなくても、何年か先に再発や転移をするということはあるのでしょうか? 退院後しばらくして落ち着いたらそれを防ぐために放射線治療に平日毎日通うそうです。 体のことなので個人差はあるのは当然だとは思うのですが、乳がんは再発や転移を起こす可能性が他のがんに比べ高いと知り、やはり不安です。

  • 大腸癌手術後検査でステージ3と言われました

    直腸癌で手術したんですが手術前の検査ではステージ1と言われてましたが手術後の除去の細胞検査でステージ3と言われましたリンパ節まで癌が広がっており、まだ転移は見られませんが医者から肝臓と肺に転移する可能性が見当たると告げられました。 よくわからないんですがステージ3というレベルが余り詳しくない上に今後どの程度で転移するかわかりません、抗がん剤治療しましょうと言われましたが現状不安です手術前はステージ1と聞いていたので安心してましたが 今後確実に転移するものなのでしょうか? ステージ3って危険度がどれぐらいなものなんでしょうか・・

  • 腎臓癌の再発について

    5年前に腎臓癌ステージ1のため、片側の腎臓を摘出する手術を受けました。(他のところへ転移はなし。) その後、3ヶ月に一度、CT検査、膀胱へのカメラ検査を定期的に行い異常はありませんでした。転移もありません。 ところが先月、リンパ節に癌の疑いがあると主治医にペット検査を勧められ、 先週検査を受けて、今、結果待ちの状態です。 73歳の父ですが、手術は無理と言われ、もし癌だったら抗ガン剤か放射線治療になるようです。 腎臓癌は他の癌と違って5年たてば治癒とみなされるわけではなく、 予後10~20年は再発の恐れがあると聞きましたが、 初期の段階で発見、手術、その後5年間は異常なしだったのに再発率はそんなに高いのでしょうか?

  • 乳がん 術前検査でPET検査は通常ですか?

    60代後半の母が乳がんと診断されています。 1か月ほど前、左乳頭から血性分泌がありマンモグラフィーとエコー検査の結果「乳管乳頭腫」と「乳がん」の可能性があるとのことで細胞診を行ったところ悪性と分かりました。 細胞診をする段階では、担当医は「がんでも非浸潤性で初期です」という話をしていたようなのですが、細胞診結果時にカルテにはステージIVの記載があったとのこと。 これは母が細胞診のクラスと勘違いしてるのではと思っていたのですが、転院先の病院へ持参した紹介状にもそのような記載があったようです。 転移を調べるような検査は全くしていないため、あくまで可能性の話なのかもしれませんが、当初の初期から一転ステージIVの言葉が出てくること自体、私自身理解できずにおります。 転院先の病院でも、マンモグラフィー、エコー、血液検査等を行い、今後PET-CT、MRI、生検を実施したのちに手術という流れが決まっています。 先生は種々の検査結果が出てから、現在の病状等説明しますとのことではっきりした話はなかったようですが、母が「どれくらいの段階ですか?」と聞いてみたところ「初期だと思います」という発言があったようです。 さらに、先生が、紹介元への回答のような形で電子カルテを打っていたとのことで、リンパ節転移の可能性-、遠隔転移の可能性-のような記載をしていたとのことでした。 先生がこのような記載をしているにも関わらず、転移を調べるPET検査は必ずしも術前検査として必要なのでしょうか? 念のために調べるのが普通ということであればそういうものなのかと思うのですが、紹介元の病院でのステージIV記載のこともあって、実際は初期ではなく転移が疑われているということなのだろうかと不安でしかたありません。 手術前の転移を調べるためのPET検査は極当たり前のことなのでしょうか? ちなみに母のがんはマンモグラフィーでは所見がなく、がん全体の2割あるというエコーにのみ写るタイプのものでした。

  • 胃がんの手術から一年で再発したらもう死んでしまいますか?

    母(58歳)が去年の8月に胃がんの手術を受けました。 毎年受ける健康診断のバリウムでひっかかりそのあと胃カメラで再検査をしたら癌細胞が見つかりました。 その際の症状はステージでは聞かなかったのですが早期発見でリンパや他の臓器にも転移がみられず胃の3分の2を切除しました。浸透も浅かったと思います。 そのためか、その後の治療は三ヶ月に一度の血液検査や半年に一度位のCT等で様子を見るだけで服用する薬もなく放射線治療なども一切しておらず術後1ヶ月ほどで仕事に復帰できたほどです。 胃を切除してからやはりかなりやせてしまいましたがいつもの生活に戻ったようでした。 しかし、先日の定期健診の結果でCT(腹部?)に影があり、腫瘍マーカーの数値が高いとの説明を受けました。三ヶ月前の検診ではまったく異常はありませんでした。 主治医が言うには来週詳しく検査をするけれど去年の胃がんは完治といってもいいくらいだから今回癌が出てきたとするとそれは新たな癌の可能性が高いというような事を言われました。 胃がんの場合は五年生存率というのがありますがたった一年でしかも早期発見の癌だったにもかかわらずすでに胃に新たな癌が出るということはもう死んでしまうのでしょうか・・・? 転移は見られないと言われたのに胃がんの再発ではなく新たに癌の出現・・・なんてことありえるのでしょうか? 母は精神的に追いこまれてしまっています。 一年生きれただけで奇跡だった・・・とあきらめてしまっています。 今回、早期発見の新しい癌、もしくは再発だとしても三ヶ月前の検診では異常なかったのだから初期の癌でまた何かしら手術をすれば治ると思っていいのでしょうか?? 医師が言うには放射線の治療や化学療法を、との話も出ているそうです。ということはもう治らないから???? まだ詳しい検査が済んだわけではないですが家族共に不安な気持ちでいっぱいです。 どなたかの体験談や専門的な意見を述べていただけたら助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 卵巣がんと診断されてから手術までの期間

    60代の母が卵巣癌と診断されました。片側の卵巣が20センチになっており、腫瘍マーカーも4桁のようです。 10日後に詳しい検査、約1月後に手術と言われたのですが、手術まで期間が開いており、心配です。 冒頭の通り、がん細胞も出てるそうで、卵巣がんなのは間違いないようです。 転移は無いとのことですが、20センチにもなっていて転移が無いということはあるんでしょうか? 母は、田舎に住んでおり、近くの市立病院で検査を受け、そこから医大を紹介されました。 検査結果を聞いた日に即、医大での検査と手術の日程を予約してくれたのですが、 そんなに期間が開いて大丈夫か心配です。

  • 父が腎臓癌で肺にも転移していて手術ができない

    父が腎臓癌で肺にも転移していて手術ができないといわれたそうです。薬を使って進行を遅らす方法で、検査をして今度の金曜日に結果がでるそうです。(その薬が合うか)。癌と言われた時、特別詳しい事はいわれなかったそうですが、今度、病院に行った時、お医者さんに何を、聞けばいいかわかりません。ステージいくつとかも言われなかったみたいですが、かなり悪すぎてお話してくれなかったとのでしょうか?(癌と診断されたときに)何を、確認し、質問すればいいかわかりません。病院には父と母で行っていました。母は動揺して何もお医者さんに聞けなかったそうです。

  • 手術後の家族へ説明

    こんにちわ、私は先日手術を受け、癌だと診断されました。手術終了後、私がまだICUにいるとき家族が主治医から容態の説明を受けました。そのとき主治医が家族に転移とはっきりと言わなかったそうですが、転移を示唆したようなことを言ったそうです。医者は説明するときそのように 説明することはよくあるのでしょうか?誰か教えてくださいお願いします。

  • 癌の死骸?

    私の実家の母が、乳房に異常をみつけ、癌センターにて診察を受けたところ、乳癌と診断されました。 が、CT検査によって多数のしこりが発見されたらしいのですが、直接手に触れるしこりは一つ、それ以外はすべて癌の死骸だと言われたらしいのです。 癌の死骸がこれだけある以上は、転移が心配だと言われ、再び検査をする予定らしいのですが、死骸というのが長年放置したものであれば、転移があるとすれば、もっと他の場所で異常を感じないのでしょうか? 母は、別にほかに気になる場所はないと言っています。 そして、癌の死骸なんてものがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 原発性の肺がんか乳がんの転移か

    はじめまして。こんにちは。 母(60歳後半)のことについて質問させてください。 約6.7年前に乳がんを発症して片胸の全摘手術を受けました。 その後、5年検診まで経過良好でしたが、 今年の年明けに市の健康診断で肺に影がみつかり精密検査(PET・CT)を受けました。 その結果、肺に1ヶ所7mmほどの腫瘍がみつかりました。 先生(肺科)によると、肺の腫瘍が1ヶ所だけなので、 現段階では「原発性の肺がん」か「乳がんの転移」かはわからないそうです。 肺の腫瘍を手術で摘出すると原発か転移かがある程度はっきりするそうですが、 母は摘出手術は避けたいようです。 母はネットや本でいろいろ調べて、 腫瘍を摘出したら、いま眠っている他のがん細胞が騒ぎ出すのを心配しているようです。 先生が言うには、現代の手術は簡単にできて母の言うようなことにはならないそうですが、 母は母で、いろいろ本を読んだりして懸念しています。 母は乳がんの転移だと覚悟しており、手術を受けずに乳がん転移の治療を希望いしています。 その前にやはり摘出手術を受けるべきでしょうか。 こういった場合、どういう治療法がありますか。 同じような経験がある方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。