会社設立時の事務所選びと経費処理について

このQ&Aのポイント
  • 会社設立時に適切な事務所を選ぶことは重要です。
  • SOHO物件を利用して住居兼オフィスとする方法も一つの選択肢です。
  • 自宅の一部を社宅として賃貸し、経費として計上することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社設立時の事務所選びと経費処理について

起業し会社を設立しようと考えていますが収益に見通しが付くまで1人で仕事をこなそうと考えています。なので当面は事務所用物件を借りるよりもSOHO物件などを借りて住居兼オフィスとして使おうと思っています。(例えば明確に1階が住居スペースで2階がオフィスというようにセパレートされているSOHO物件、仮に80m2/月額30万の物件とします。) SOHO物件を会社が借ります。 そこを会社設立時の本社所在地として登記します。 自分の住まいとして住居部分(40m2)を社宅にして会社から賃貸する形にします。 住居物件15万円の半分を会社負担にし社宅賃料月額75,000円を報酬(給料)から会社に支払う形にするとすれば、会社の会計としては月額30万の賃料を経費として計上し社宅賃料75,000円を家賃収入とする処理ができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ご質問の内容を拝見する限り、全く問題点はありません。 床面積100m2以上の超豪華マンション(笑)の、極一部しか 事務所用に使用していないにも拘わらず・・・・・という極端な 例を除き問題になりません。 問題になるのは個人負担分が適正か否かだけです。 しっかり勉強されていますね! これに限らず、将来の自分像をしっかり描けないと、 起業→成功は難しいと思います。 5年後、10年後に、自分は、自分の会社どうなっていたいのか!! そのビジョンをしっかり描き、その実現に邁進する。 人間はなりたいと思ったら、そのとおりになれます。 ただし、そのための努力を最大限惜しまなければ・・・・・・ 5年後、10年後には上場する!って決心し、そのための努力を 惜しまなかった人は、それが本当になるんですよ! 和民の渡辺さんが良い例です。 楽しみですね! 余計な話しを長々とゴメンナサイ! 失礼しました!!

tunami_impact
質問者

お礼

御回答ありがとう御座いました。 大変参考になり物件選びもある程度想定できるようになりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.2です。 私の経験では、経営者1人しかいない企業でも 家賃の金額の判定については、基本通達にもあるところですが、 少なくとも家賃の1/2以上を個人負担していれば、否認された ケースはひとつもありません。 会社の規模は全く関係ありません。 個人負担額が、妥当かどうかだけで判断されます。

tunami_impact
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 >経営者1人しかいない企業でも家賃の金額の判定については、基本通達にもあるところですが、少なくとも家賃の1/2以上を個人負担していれば、否認されたケースはひとつもありません。 これは社宅としての部分ですよね? 質問の中の住居部分家賃15万円分を社宅使用し使用者が15万円の半分以上をを負担していれば問題無いという事ですよね。 >会社の規模は全く関係ありません。個人負担額が、妥当かどうかだけで判断されます。 使用者の負担額が家賃割合の半分以上負担しているかどうかが問題視され判断されるという事ですね? 賃貸する物件の広さや料金は問題になりますでしょうか? 80m2/30万円くらいの物件を検討していました。1人で仕事する上ではもっと小さな物件で良いとは思うのですが、人手が必要になった場合や取引先などと商談が出来るスペースが「あればいいな」という考えから「あらかじめ」広めの物件を借りた方が良いと思っています。 必ずしもその広さが必要と言うわけではありませんが物件選択に関わる検討材料なので税務署などから問題視されないかどうか知りたいと思っています。どの程度まで許容されるのか検討も付かないので想像の範囲でしかありませんが、明らかに説明が付き難いほどの豪華物件などで無い限りは許容されると考えて良いでしょうか?

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士ではありませんが、そのような方法で筋は通っているように見えますが、一人の会社では、役員一人ですので社宅としての考え方は、税務署から指摘されるかもしれません。会社負担とした部分は実質役員報酬とされ、所得税が課税される可能性があると思います。 このようにに考えれば、会社負担分としてお考えの金額と同額役員報酬を上げて、住宅部分相当額の全額を会社に払う方が良いでしょう。 また逆に考えて、個人で賃貸を受け、個人から法人へ転貸するのはいかがですかね?これも実態をしっかりともつ必要があると思いますが、個人の収入が役員報酬と不動産収入、すなわち給与所得と不動産所得となり、給与所得控除や所得控除などのほかに、青色申告特別控除も受けることが可能でしょう。 人それぞれ、実態などによっても異なりますが、私の考え方ですと、賃貸の場所などを本店所在地とするような場合、移転のたびに変更登記のために費用が発生します。 私の会社では、実家住まいのため実家を本店所在地として、賃貸事務所を営業所(実態の本店)としています。

tunami_impact
質問者

補足

>一人の会社では、役員一人ですので社宅としての考え方は、税務署から指摘されるかもしれません。 と言いますと?役員に対して社宅として提供する事が問題なのでしょうか?1人である所が問題なのでしょうか? >会社負担とした部分は実質役員報酬とされ、所得税が課税される可能性があると思います。 役員に対しても社宅として会社負担することは認められている部分ですよね?家賃分の半額以下程度 >個人で賃貸を受け、個人から法人へ転貸するのはいかがですかね? この場合だと賃貸物件の場合、又貸しになりますよね? 賃貸契約上、法人登記上、問題は無いでしょうか? >税務署から指摘 そこが気になる所なんです。 賃貸物件を選択する際の重要な部分ですから契約が決まってから後々、税務署などから何らかの指摘を受けて変更させられるとかいう事があると非常に難儀な手間と浪費になるのであらかじめ詳しく知っておきたいと思い質問しています。 税務署の指摘の範囲ってどんな物なのか検討もつかないので・・・ 物件の広さや賃料まで指摘されることもあるのでしょうか? 80m2/30万円というと一見1人で仕事するのに広過ぎるなどと思われるかもしれませんよね。しかし、必要に応じて人手を増やすかもしれませんし、多少の商談スペースもあれば良いと思うのであらかじめ広めの物件を選びたいと考えています。賃貸事務所だと初期負担が大きいのと当面1人で仕事をこなそうと思っているのでやはりSOHO物件が良いとおもうのです。かと言って30m2位の物件だと人手が必要になった場合に問題が生じるでしょうしその都度引っ越すことも問題です。 設立1~2年程度の期間は微妙な時期でもありますしその辺を見越して広めの物件を検討したいと思っていました。

回答No.2

まだ、先の話しですが、将来消費税の課税事業者になった時に 課税区分をどうするかとい問題が起きます。 厳密に区分すれば、会社家賃は課税仕入れですが、居住用部分 は非課税仕入になります。この場合、貸し手側の処理は関係 ありません。 また、社宅家賃は非課税収入になります。 蛇足ですが、家賃収入の勘定科目は雑収入で良いと思います。 決算書の営業外利益欄に表示されます。

回答No.1

だいたいそのような処理で問題ないかと思います。 http://www.tax01.com/modules/tinyd1/index.php?id=12 http://www.tax01.com/modules/tinyd3/index.php?id=12

関連するQ&A

  • 住居兼事務所の経費処理について。

    有限会社を設立したばかりでいろいろと質問させていただいています。 住居兼事務所(賃貸マンション)で開業しました。 賃貸料・火災保険料・光熱費などを占有面積に従って案分して経費処理する予定です。 個人で賃貸契約しているので、  (1) 自分  → 大家さん       賃料  (2) 会社  → 自分       案分 という流れになると思うのですが、 1.このときに自分は会社に対して領収書を発行する必要があるのでしょうか? 2.必要な場合は収入印紙も必要ですか? 3.また、自分の個人所得になり申告が必要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法人設立前に契約したオフィスの契約金、設立後に経費扱いにできる?

    5月の新会社法施行を待って法人設立をします。 オフィスを探していたのですが、いい物件を見つけ、どうしても逃したくないので契約しました。 が、当然ですが会社はまだ設立前なので、私個人の名義で契約してあります。 このような場合、契約に関する出費を、法人設立後に経費として落とすことは可能なのでしょうか? 恐れ入りますが、正しい知識を知りたいので、専門家あるいは確信のある方以外のお答えはご遠慮させてください。 それではよろしくお願いいたします。

  • 事務所経費

    私の妻は、個人事業の延長で株式会社を設立し、代表者となっています。 1. 自宅を事務所として使用しています。 家は持ち家で、公共料金等の各種契約も含め私の名義です。  今の名義のままで、事務所経費の按分等の処理は可能でしょうか? そのときの具体的な経費処理はどういう形になりますか? 2. また、営業拠点用の事務所として、自宅(関西)以外に 関東に私名義でマンションを借りています。 こちらの公共料金等も私名義です。  賃料等を全額会社からもらうことは可能でしょうか? マンションの名義変更は難しい状況です。

  • 会社設立に関して

    現在勤務している会社の経営が厳しい状況です。 厳しいというのは借り入れ金が多く、借り入れ返済金額に追いついていけないという状況です。そこで現在勤務している社長から新会社を設立して下記条件で業務を引き継いでくれないかとの相談がありました。 1、新会社とは現在の会社の子会社(現在は休眠会社)を使って行う。もちろん、代表者名義等の変更は行い、別会社とし私がただ同然で譲り受ける形になります。 私個人の考えとしては、休眠会社を使う必要はないと思っておりまが、登記費用の問題また登記上の資本金等(資本金はありません)の事もあり、新たに新会社を設立するよりはよいのではないか?とも思っております。 2、現会社から新会社の当面の運営金、事務機関係一式をもらえる。(贈与税?とかなく簡単に受けとること可能なのでしょうか?)また、上記の様な形で運営金をもらった場合、現会社が倒産した場合、負債の返済は新会社に請求されることがあるのでしょうか(運営金の返却等) 他の社員も数名おり、何とかいい方法で新会社を運営し、早く他の社員を安心させてやりたいと考えており悩んでおります。是非よいアドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 会社設立代行支援の設立のからくりについて

    HPなどで会社設立代行業者の多くに資本金を貸した形で設立する株式会社現物出資設立の方法についてですが内容が良く把握できません。 借りた株や国債で資本金充当した借金はどうなるのですか?また、この方法で50万円強で資本金1000万円の会社設立が可能と思いますがデメリットはないのでしょうか?詳しい方いらしたらご指導ください。

  • 設立前の会社への融資

    私は、ある会社の社長をしております。 友人がこれから会社を設立します。 当面の運転資金として私の会社からいくらか融資したいと 思っています。 本来なら出資という形で株主になるのが理想だと思いますが お金を返還して頂くときに原資になってしまうので望ましく ありません。 どのような手続きで融資するのが一番理想的でしょうか? 返還は、2年程度でお願いしようと思っています。

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 有限会社設立時における、本店所在地の記載にかんして

    新規で有限会社設立を考えています。登記するにあたり、会社設立の本店所在地の記載に関する質問なのですが、賃貸でテナントなどを借りる場合、その物件を更新するかどうか、また会社の引越しなどを考慮し、住んでいる自宅(引越しすることのない住居としての実家と仮定して)を本社として登記なさっている方もいると聞きましたが、そのような本店所在地の登記は可能なのでしょうか? 可能な場合、なにか会社として不都合なことはありますか? 事情に詳しい方、回答をお寄せ下さいお願いします。

  • イベント会社を設立しようと考えています。

    小さな頃から「リーダー」というものに憧れを抱いており、高校時代の文化祭の委員長、SOHOグループの代表等を勤めてきました。 最近、自分が本当にやりたい事は何だ…と真剣に考え、自分には芸人のように人を楽しませる事は出来ません。しかし高校時代の文化祭の時や、何かのイベント事の企画等は楽しくて仕方が無い。参加した方からも、「とても楽しかった」と言う言葉を頂きました。そして、寝食を忘れてその仕事に楽しんで打ち込んでいた事を思い出し、イベントの企画、運営を行う会社を設立したいと考えるようになりました。 とりあえずガムシャラに300万円を集めましたが、いざイベント会社を設立するとなると、まず何をして良いのかわかりません…。 会社の設立に関しては問題は無いのですが、例えば芸能人の方をイベントに参加させる際、何か資格等は必要なのかどうかや、お金をもらって本格的なイベント企画、運営を行った事の無い自分は、まず何をすれば良いのでしょうか? 皆様のお知恵を、お貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 起業時の本社所在地の設定の仕方について

    現在、起業し会社を設立しようと考えています。 事務所(本社所在地)はSOHO物件のような所を賃貸し(法人契約)自分の住居(社宅)兼オフィスにしようと考えています。 株式会社設立時に本店所在地の登記をすると思いますが、初めて会社を設立するので本社所在地物件の賃貸契約が先か会社登記が先か?という事が考えられます。 物件は法人契約しようと思うので会社登記が済んでないと契約できないと思いますし、そうなると会社登記時の本社住所も確定できないことになり登記できないということになりますよね。 その辺は不動産屋と擦り合わせの相談をして(本社所在地)物件契約を先にする必要があるという事でしょうか? そうなると契約(審査)がシビアになる場合も考えられますよね? 自己資本(会社の資金)は割りと潤沢にあるので銀行預金などを提示して支払い能力があることを証明できれば会社登記の前でも契約できるでしょうか? それとも他の方法を考える必要があるでしょうか?

専門家に質問してみよう