• ベストアンサー

各球団の育成力について

okkiyの回答

  • okkiy
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.1

(1) これ実は大変な難問です。たとえば巨人。このチームは他チームからの大型補強が目立ちますが、それと平行して山口、越智、木村、松本、坂本、亀井など若手の育成にも成功しています。でも大型補強+育成成功=新人がこの中に新しく加わるのは大変。こうゆう公式が成立します。それなら(失礼かもしれませんが)、層の薄い楽天あたりに入団したほうが早く一軍に上がれるということになります。 (2)(1)への回答を読んでもらえば分かりますが、指名されたチームの編成状況でかなり違うと思いますよ。 (3)巨人入団の長野。この人、大学の時の他球団からの指名を拒否して社会人(ホンダ)へ入社。絶対に巨人へしか入らないと宣言していました。巨人側はそこまで言ってくれるなら式で指名したんですが。巨人の外野といえば、ラミレス、亀井、松本、鈴木、谷、これに高橋吉伸、 矢野のケガが直ったら・・・。来年、一軍にのこれますかね?

8ring
質問者

お礼

そうですね、とても難問だと思います。 この近年、巨人の育成枠から這い上がった選手の活躍には、目ざましいものが あると思います。 でも、これは育成の選手をたくさん取っているからということで、指導力があって の育成力というより、資金力あっての育成力あり、ということなのかなぁとも 素人のわたしには、そう感じるところがあります。 長野選手、何がそんなに巨人が良いのかわかりませんが、2度他球団を蹴っての 入団なので、巨人に入ったことだけに満足しないで(当たり前ですが…) まずは1軍目指してがんばって欲しいと思います。 ご意見、参考になりました。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 育成ドラフト

    今年の育成ドラフトでソフトバンクが8名も指名しました。他球団は1、2名です。今まで育成で入団しても登録されずに去った選手が殆どです。プロ野球選手の夢を叶えてあげたい、その為に少しでも可能性をかけ、枠をひろげてる意味もわかりますが、才能が開花しなかった時のリスクは大きいです。ソフトバンクの8名指名はどう思いますか?

  • 巨人のドラフト指名

    明日、プロ野球ドラフト会議がありますね。 菊池雄星選手がどこに指名されるか楽しみです。 そこで、巨人はホンダの長野選手を1位指名するようなのですが もう長野選手は巨人以外入団意志がないようなので いっそはずれ1位か2位に回して、菊池雄星選手を 指名するようにはなぜしないのでしょうか。 長野選手も即戦力として獲得するのだったら レギュラー取れるかは別として守るところないように 思えるのですが。

  • プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をス

    プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をスポーツ紙などがほぼ正確に予想できるのは何故ですか?球団関係者が公式に発表するケースもありますが、誰を指名するかは多くの場合は極秘にされていると思います。そういった中で高精度で指名選手を的中させるスポーツ紙には、何かカラクリがあるのですか?

  • 育成選手の移籍について

    プロ野球の育成選手について 育成選手は自由に移籍できるんでしょうか? 例えば今回、巨人はドラフト1位の堀田と鍬原を育成に落としましたが、このタイミングで移籍は可能なんでしょうか?

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 菊池の国内球団行きが決まりましたが

    巨人はドラフトで誰を指名するべきだと思いますか? 個人的には長野をドラ1で指名するという約束は反故にしてでも、菊池を獲りにいくべきだと思います。 今の巨人は外野手が豊富で亀井選手が一塁に追いやられてしまうような状況です。 さらには怪我から復帰予定の高橋由伸や、矢野、加治前まで控えています。 この状況では長野には悪いですが、レギュラーはおろか、一軍入りすらも厳しいと言わざるを得ません。 そんな選手を、しかも誰も獲らないことは確定なのに、敢えてドラ1で獲る必要性があるのでしょうか? ドラフトは指名を確約してはいけないので(逆指名は別)、事前に言ったことなんて何の意味も持ちません。 もちろん、倫理的にどうなんだという意見はあると思いますが、それを無視してでも、菊池でいくべきだとおもうのですが、どうでしょうか? (そもそも、ドラ1を確約してしまうこと自体が倫理的には問題ありの行為なんです)

  • ドラフト

    プロ野球のドラフトって、例えばどこかの球団に1位指名されたとして、選手は「その球団はいや!」とか「あの球団に行きたい!」とかは言えないのですか?言ったらどうなりますか? それは何故ですか? 自分の人生なのに、自分の希望が自由に言えないって、おかしくないですか?

  • みんながみんな、菊池でいいのか?

    今年のドラフトの目玉、菊池雄星投手が日米20球団と面談しました。 今後、日米どちらに進路を決めるのかはまだわかりませんが、国内と なった場合には巨人以外のほとんどの球団が指名の可能性があります。 しかし大事なドラフト1位。そこまで競合するなら、逆に他の有望選手 を一本釣りするチャンスでもあります。 そこであなたが贔屓球団のGMなら? 競合のリスクを背負っても菊池雄星でいきますか? 各球団の補強ポイントを踏まえて、意見を聞かせてください。 自分はすでに菊池1位を明言した日本ハムのファンです。が、自分だっ たら回避です。 今年はダルビッシュも含め、先発投手全員が登録、抹消を繰り返しました。 能力が高いとはいえ18歳で未完成の(個人的見解です)高校生よりも、 即戦力級の大学生投手を指名したい。 立命館大・藤原正典投手や創価大・大塚豊投手が候補です。

  • いつから球団ユニフォーム?

    色々と検索してみましたが、イマイチ分からなかったので質問させていただきます。 *今回のドラフトで指名された新人選手たちは、いつの時点から球団所属の選手になるのでしょうか。 *そして、球団ユニフォームに袖を通してトレーニングが出来るのでしょうか。 *また、交渉が難航している長野選手と青木投手の交渉不成立のタイムリミットは?

  • 高卒から社会人在籍の選手を指名できるのは3年後?

     プロ野球のドラフト会議で高校卒業時に希望球団からドラフト指名されず、社会人や大学に進む選手がいますが、大学の場合は4年後に指名できるようになりますが、社会人の場合は最短で何年後指名できるのでしょうか?  3年後でしょうか?