• ベストアンサー

トラブルによる家賃値引きは可能でしょうか?

現在住んで5年目になる賃貸マンションですが、借りてから 様々なトラブルがあり家賃の値引きを交渉しようかと 考えています。 どういったトラブルかというと ・借りて最初からガス機器(風呂・湯沸かし器・ガス台)が 壊れていて使えない。 ・トイレが借りてしばらくしてから壊れた。 ・借りて最初から隣の部屋のベランダの仕切りが割れていた。 ・当初より網戸の立て付けが悪く、最近完全に壊れた。 直しにきた業者によると、この網戸のメーカーは倒産していて 修理は不可能。窓ごと工事が必要。 網戸以外は修理により解決しましたが、今までの不動産会社の 怠慢にとうとう我慢できなくなってきました。 仕事の都合で引越しが難しいのもあり、家賃の値引きが できればと考えています。こういった場合の交渉は 可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

実際に見てみないと何とも言えないのですが、それらの不具合を家主が誠実に対応し、修理したかどうかが問われます。網戸は全部取り替えても大した値段にはなりませんから、遠慮なく取り替えを要求すればいいのです。家主が不具合を誠実に修復しなければ値引きの対象になりますが、もし誠実に修復してくれているのなら値引きの対象にはなり難いと考えられます。そのような不具合が出るかどうかは入居前の下見である程度分るでしょうし、家賃もそれなりに最初から値引いてある筈ですから、網戸が壊れたから値引きというのはちょっと性急すぎるような気がします。やはり貸し手と借り手は信頼関係を築いていくことが気持ちよく借りられる秘訣ですからね。

mint0618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までの修理の際には迅速に対応してもらっていたのですが 引越し当初から色々な箇所が壊れ(洗面所の作り付けの棚が 何も入れていないのに落ちてきたことも・・・)とうとう頭に きてしまって値引きという考えになってしまいました。 とりあえず網戸をきちんと修理してもらうよう連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

値引きされたら、今後は何か壊れても文句言わないの? 交渉は自由だけど、#3の方の言うとおり管理会社と大家は別。 トラブルが続いたから家賃を下げろってのは 理屈が合わないと思うけど。

mint0618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日不動産屋に問い合わせたところ、建物の管理は管理会社だが トラブルが起きた際の窓口は不動産屋、そこから大家に 連絡をして大家が別のそれぞれの修理をする業者、もしくは 大家が不動産屋に修理を依頼するというわけがわからない感じ になっていて、不動産屋もそのつど大家の対応が違うので 困っているとのことでした・・・管理会社がどこかも不動産屋は 把握していないそうです。 不動産屋のほうから大家に直接連絡してもらってかまわないと 言われたので、これから連絡してみます。 家賃については回答を拝見して納得しましたのでとりあえず 網戸をきちんと直してもらうように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 交渉は自由です。相手が飲むか飲まないかも自由です。  不具合が既に解消している以上残りは網戸のみの話となりますす、実質その部分の不具合のみで家賃を下げろというのは乱暴でしょう。  不動産屋への不満と大家への不満は別問題です。

mint0618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日不動産屋に問い合わせたところ、建物の管理は管理会社だが トラブルが起きた際の窓口は不動産屋、そこから大家に 連絡をして大家が別のそれぞれの修理をする業者、もしくは 大家が不動産屋に修理を依頼するというわけがわからない感じ になっていて、不動産屋もそのつど大家の対応が違うので 困っているとのことでした・・・管理会社がどこかも不動産屋は 把握していないそうです。 不動産屋のほうから大家に直接連絡してもらってかまわないと 言われたので、これから連絡してみます。 家賃については回答を拝見して納得しましたのでとりあえず 網戸をきちんと直してもらうように言ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azayaka01
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

勿論、可能です。ただ、不動産屋と大家によっては応じてくれない場合も あります。この場合は窓ごと工事となると多額な金額になるので大家が 果たして承諾してくれるかがキーになりそうですね。ダメ元で交渉して みた方がいいと思います。頑張ってください。

mint0618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これから大家に連絡してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸の家賃が他の部屋より高いのは、返金して貰える?

    築30年程の賃貸住宅に、10年以上住んでいます。 私の部屋は、畳・砂壁・外付けガス釜風呂・冷暖房なしです。更に、畳は10年間そのまま、ガス釜は故障し、交渉の末2年前やっと変更してもらい、浴槽は未だにボロボロで中のスポンジが丸見え。手洗い場の配水管は金属疲労で穴が空き水漏れで使用していません。 台所の水道も水漏れ、シンク下の排水管(ジャバラ)も穴が空き水漏れ、洗濯機用の水道管からも水漏れです。既に入居した時にテープでの修理跡や、ガムテープを貼っての補強跡がありました。 水漏れの修理を大屋さんに頼んでも、私の負担で修理するようにと言われました。網戸も私の方で修理しました。湯沸かし器は、故障しても新しいからと言われ(事実は20年以上前の物)一部金額を負担しました。 しかし、昨日賃貸でネットに出されている他の部屋の画像を見て驚きました。他の部屋は、フローリング・壁紙・給湯ガス風呂・新しい給湯器・冷暖房付きです。風呂釜を新しいのと取り替える時に、他の部屋はどうなっているかと問うと、他の部屋は煙突だけ変えたと言われましたが、嘘でした。ネットに出ている画像を見ると、ガス給湯器でワンスイッチでお湯が出るもので浴槽も新品でした。 更に驚く事に、家賃が私の部屋より6,000円も安いのです!!! ボロボロの私の部屋の方が6,000円も高いのです!! 他の部屋をすべて新しく改築したのは、3年程前だと思いますが。 5年前に建替えすると言うことで、立ち退きを言われましたが、契約書に説明も無く退去日付を記載されたのでサインはしませんでした。なので、現在契約書は交わしていません。毎月お家賃は支払っています。管理する大屋さんが途中から変わりましたが(親から子)、何の説明もありませんでした。共用部分は、何年間も掃除されていません。 1.私の部屋の妥当な家賃で、遡って返金してもらう事は出来るのか。 2.水回りの水漏れは、大屋さんに負担してもらえるか。 3.現在払っている家賃を下げる方法はどうしたらよいか。 4.入居時に支払った、礼金と敷金はどうなるのか。 これらの交渉方法を、アドバイスいただけないでしょうか。 ※交渉に必要なものとか。 よろしく御願い致します。

  • 家賃の減額について

    2ヶ月前に管理会社のミスにより賃貸なのですが損害を受けました。事故により床や壁などの張替えのために8日間ホテル住まいをしました。管理会社に家賃8日間分の値引きと工事で使用した電気や水道、ガス代の請求してるのですが応じてくれません。保険金をもらわないと生活が厳しいので家賃も払えないと伝え2ヶ月間家賃を払ってません。200万以上の立替をしてるのでこの先も払えません。保険がおりたら引越しを考えています。管理会社とは仲が悪くなってもかまいません。いい交渉の仕方教えてください。

  • 賃貸マンションの管理会社・清掃業者のトラブル対応

    賃貸マンションでの清掃業者のトラブルです。 ベランダが続いている隣の住人が引っ越されたので、今日業者が部屋の清掃に入っていました。 夕方頃に洗濯物を取り入れようとベランダに出たところ、ベランダの床が水浸し、 ベランダに置いていたものと洗濯物が濡れていました。 ベランダの仕切りを見上げたところ、濡れた網戸を立てかけていたので、 ベランダで網戸の清掃を行いその水が伝ってきたため床が水浸し、 網戸を立てかけたので洗濯物が濡れたようです。 すぐに管理会社に電話してどうなっているのか確認をしてもらったところ、20分後くらいに連絡があり 「時間が遅いため清掃業者の窓口と連絡が取れないので、明日か明後日にまた状況報告します。」とのこと。 証拠の写真を残しておこうと、再度ベランダに出たところ、 さっきは無かったタバコの吸殻がベランダの床に捨てられていました。 再度管理会社に電話しタバコの吸殻のことも伝えました。 清掃の水なのできれいとも思えませんので、クリーニングに出せないものは洗濯し直し、 あとはクリーニングに出そうと思っています。 電話で連絡した際に、「クリーニング代は負担してもらえるんですね。」と確認したところ、 管理会社は「間に入るとややこしくなるので、清掃業者に直接話ししてください。」とのこと。 このようなトラブルは初めてなのですが、管理会社や清掃業者はちゃんと対応してくれるのでしょうか。

  • 家賃値下げ交渉

    数ヶ月前に、天井に雨が浸水し、クロスが雨で膨らみました 業者の方にきてもらい、クロスに穴をあけて、水をぬき、ビニールで壁を覆ってかえっていきました。 原因は恐らく、上階のベランダの隙間から水がきたのだろうとのことでした。 その後なんの連絡もなく、天井にビニールと、床にバケツがおかれたままで、こちらから電話したら、「そのご、雨が漏れていないのであればビニールをはずしてください」とだけいわれたので 「上階のベランダに隙間があると修理の人に言われましたけど」といったら、まだ業者から電話させるとのこと。 はっきりいって、上階にも人が住んでいますから、ベランダの修復もむりでしょうし、私の部屋の天井のクロス張替も無理でしょう。 と、なりますと、おそらく、このまま、天井になにかを貼って、穴を見せないようにするような処置をして、ビニールとバケツは撤去になると思います。 まあ、しょうがないですが、できれば家賃を下げてほしいです。相手は某大手不動産ですが、こういうことって可能でしょうか?今、家賃は11万プラス管理費ですが、もし、値引きとなると、いくらくらいが妥当なのでしょうか?その交渉の持って生き方もコツとかありましたらお願いいたします。 愚痴をいってもしょうがないですが、ほんと、こちらの会社の管理はずさんです。以前はセキスイ系にすんでましたがとても管理がよかったですけどね。 宜しくお願いいたします。

  • 更新時以外の家賃交渉について

      よろしくお願いします。 ちょうど1年ほど前、去年の11月から現在の賃貸アパートに入居しました。 築15年、3階建てでうちは3階角部屋です。 契約時のキャンペーン?で、1年間は家賃1万円値引きのため、 現在契約より1万円安い賃料を払っています。 今1階の部屋が空きで募集中なのですが、 キャンペーンなしでうちより1万5千円も安く出ています… 別の時期に見た時も、1万5千円ほど安い賃料でした。 いくら1階と最上階とはいえ、家賃差が大きいことに驚きました。 入居してすぐ、カーテンレールを取り付ける木枠がはがれ、 修理しましたが結局直らず先月も修理してもらいました。 ですが、次に壊れたら直せないといわれ、現在レースカーテンのみで生活しています。 (カーテンの重みで木枠が剥がれてしまうようです。) また、屋上から雨水を流すパイプがベランダにあるのですが、 それも入居時から漏れている状態。 入居時に管理会社に伝えましたが特に対応なし。 先日とうとうパイプが完全に取れてしまい、 雨が降るとベランダにザーザー水が流れてきます。 結局また修理をしてもらわなければなりません。 正直、何度も修理をお願いして不便を強いられ、 他の部屋より1万5千円も高い家賃を支払うことに納得できません。 まだ入居1年、更新の時期ではありませんが、 このまま家賃を1万円割引いたままにしてほしいと交渉したいです。 交渉自体はできると思いますが、やはり難しいでしょうか。 更新の時期まで待ったほうがよいのでしょうか。 引っ越しも考えています。 契約は大手の管理会社を通しています。

  • 修理の見積もりについて

    マンション(持ち家)の網戸が壊れてしまったため(取り外しするタイプではないので)修理見積もりをしました。 見積もってもらったのはマンション建築時に網戸を施工した業者です。 現在の網戸の修理ではなく、新しい製品に交換修理をお願いしました。 網戸のメーカーサイトでは見積もられた金額となっていたので定価であることは確認しました。 プラスで工賃となりますが、この見積もりは言い値で依頼するのが一般的ですか? 多少の値引き交渉は行えるものなのでしょうか?(税抜の提示だったので税込で同価にできないか、とか?) 値引きができるのであればどのような感じで話を進めるのがいいでしょうか? また、この業者に見積もっていただいただけですが、ホームセンター等にも見積もっていただくのがいいでしょうか? できれば交換したい網戸は上で依頼した網戸がいいのですがホームセンターで扱っていない場合はそもそも依頼はできないでしょうか?

  • 家賃滞納から退去することにしました

    勤めてた会社が給料が遅れるようになり、家賃の滞納をしてしまいました。 12月のボーナスで清算して、通常に戻すというお約束をしてましたが、ボーナスどころか倒産解雇となりました これ以上の迷惑はかけれないと判断し、1月中に退去しますと自分からお話しました 正月明けからアルバイトを始めましたが、すぐに給料が入るわけでもなく、お金は全くありません 荷物は仕事の合間に出しましたが、滞納してた家賃と修繕費(敷金0物件です)の請求がくると思います また、LPガスの請求が家賃と一緒にされるようになってまして、ガス代の滞納分18万円はすぐに支払って欲しいと言われました 滞納しながらでも、入れれる時にガス代含む金額を入れてきましたが、どうやら家賃分として処理してたようで、ガスが昨年3月から滞納してることにされてました(3月以降も遅れながらも入れてる月はもちろんあります) ガス会社に明細を含めた内容を聞いてみると、管理会社から毎月頂いてるので滞納はないとのことです 解雇されお金が全くない状態で生活もままならない状況ですので、18万の支払い一括など到底できません どうしたらいいのかわかりません 分割のお願いをしてみましたが、ガス代だけは一括で払ってもらわないととのことです ちなみに、母が緊急連絡先、保証人はなし、保障会社を入れてます 家賃は58000円です 保障会社が機能してないのか、保障会社を使用するという話はいっさい出てません どなたか交渉の仕方など、解決策をご教授頂けると幸いです

  • トラブル続き・・・(賃貸住宅)

    新居に入居して・・まだ2ヶ月なんですが・・ 洗面台の水漏れ・・カギにトラブル、駐車場のトラブルと続き(解決はしました) 今度は家の湯沸し器(給湯器)が壊れました。 しばらく水漏れが続いてて不動産屋に連絡した後、ガス屋さんが見に来れれました。 見てもらった結果修理するよりも買い直したほうがいいよ!と言われました! 不動産屋に連絡しようとした所今日はお休みで・・・明日以降になりました! それでです!果たして給湯器は付け替えてもらえるのでしょうか? (すべて大家負担?) そしてそれまでお風呂に入れないんですが・銭湯代とか請求できるのでしょうか? 本当にトラブル続きで困ってます。(築15年の賃貸アパートです) よかったら教えてください。

  • 不動産の対応が不満です。更新料値引交渉の余地は?

    契約して2年になる東京都内の賃貸住宅に住んでいます。 まもなく更新の期日が近づいているのですが今までの不動産屋の対応に不満があり そのことに関して更新料の値引交渉が出来ないかと考えています。 以下の様な理由の場合値引き交渉の余地はありますか? また、出来る場合どのように交渉すると効果的にできるでしょうか。 ■不満点 「不動産側の対応が遅い、もしくは対応しない。」 修繕依頼など連絡を直接大家さんにせずに、不動産屋を介して行うよう言われていたのですが 不動産に連絡しても大家さんに伝えると言っておきながら音沙汰がない上、催促をしてなお対応がありません。 〈例1〉 入居前の内覧段階で修繕をすると言った箇所が入居時に修繕されていなかった。 入居後修理に来たが結果的に修理不可能であった。(修繕可能という前提で入居した。) (例2) 設置を義務付けられている火災報知機が入居前に設置されていなかったため、不動産屋側がただちに設置すると言ったにも関わらず、3/11の地震が起こるまで2年間設置されなかった。(間に何度か催促をした。) 〈例3〉 入居して1年経過したころ鍵の修繕をし、その際の費用について問い合わせたが対応がなかった。 この度の更新に併せて不動産屋へ交渉に行ったのですが、これまでの対応の悪さからか、大家さん側の希望で担当者が変わっていました。 新しい担当者さんに上記の不満点を説明し、更新料の値引を打診してみたのですが 「今更鍵の費用を請求しにくい。」 「それを理由に大家さんへの更新料の値引き交渉は難しい。」 と言われてしまいました。 ですが、こちらはあくまで「物件への不満」や「大家さんへの不満」ではなく、仲介をすると申し出たはずの不動産屋さんの2年間の対応に不自由な思いをしたという不満があるのです。 また、以前の担当者の怠慢を謝罪することなく、その事について話すと、すぐに話題を変えられてしまい、そのことについての話し合いを避けられてしまいます。 そのような理由の場合、更新料の値引を交渉できるのでしょうか。 また、話題を変えられずにうまく交渉を進めるにはどのような話建てが効率的でしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 賃貸物件の手数料値引きについて質問です。

    賃貸契約の際の仲介手数料値引きについて質問です。物件を決め、初期費用の見積書が届いており、入金締切日まで10日程です。その他契約関係の書類も一式届いている状況です(遠隔地のため郵送でのやり取りです)。仲介業者が管理している物件なのですが、今日その会社のHPを見ていて気付いたことがありました。昨年11月に最終更新した情報では私の入居予定の部屋の家賃は私が提示された価格より千円安かったのです。それを知らず、礼金も2ヶ月分取る物件でしたので、家賃か礼金を少し安くしてほしいとお願いしました。すると管理会社は家賃を千円割引しますとのこと、あとは難しいという答えでした。今もそのHPには家賃○円(千円安い金額)と掲載しているので、私としてはもともとの家賃なんだから安くしてくれた訳じゃなかったのかな?というモヤモヤがあります。本題ですが、仲介手数料半額の所をよく見ます。私のところは一月分取ります。家賃の件で一応値下げ…に応じて貰ってることになってるので、これ以上言うのは非常識でしょうか。管理会社ということもありこれから暮らし始めて何かトラブルがあった場合には頼らざるをえない存在なので悩みます。 1、単純に手数料を値引きしてほしいと頼んでみる(妥当額はどれくらいでしょうか。法律の根拠等もあれば教えて下さい) 2、家賃のことを話して交渉してみる。 3、今後のことを考えて交渉しない どの選択肢がよいかアドバイス下さい。3つ以外にもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。