• ベストアンサー

離婚調停について

表題の件についてふたつ質問します。 1)相手に予告無しに手続きをしても問題ないでしょうか? あまり相手と離婚について話し合いしたくないんです。 相手はかなり口が立つ、というか、絶対 に口喧嘩になると勝てないんで…。 2)調停期間中は大抵の場合、夫婦は別居するものなのでしょうか? 期間中、同居を続けた経験者の方、いらっしゃいませんか? 経験談やアドバイスがあればいただきたいです。 因みに私は男性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98827
noname#98827
回答No.1

こんにちは。 (1)について  私の少ない経験から知る限りですが、相手に宣言した上で申し立てをしている人はいませんでした。   それよりも、ある程度は双方で話し合いがされていたけれど、話がまとまらないため調停に踏み切ったという人が多いと思います。  私が知るケースで、「話をしても道理の通る相手ではないから」という理由で調停にした人がいました。  でもこれは、相手の口が達者だから、という理由ではありません。  ただ、話し合いもなく申し立てをされた奥様のお気持ちを考えると、一応は話し合いを持たれたらどうでしょうか。  話し合いがうまく進まないとすれば、後でyouyouさんが調停を申し立てたとしても、奥様としても納得しやすいと思います。 (2)について  別居が義務付けられるものではありませんから同居で良いです。  逆に、調停中だから一緒に居たくないという理由で、勝手に家出をした旦那さまが、調停委員に注意(??)されたケースは知っています。  これは奥様の方が別居を望んでいなかったからです。  もし調停のせいで一緒に居づらくなったら、ご夫婦の合意の上で調停中に別居されても良いのではないでしょうか。  調停の期間中に、旦那様がご自身の兄弟の家に住んでいたというケースを知っています。 少ない経験上から知っている限りの事ですので、充分でないかもしれませんが、お役に立てましたら幸いです。   

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停及び離婚訴訟について

    以下のような状態で、離婚調停を経て離婚訴訟を起こした場合、離婚を認めてもらえますか? 主人と離婚したいです。 主人は絶対に離婚しない、復縁を望むと言っています。 同居期間 約3年 別居期間 7ヶ月 子供 4歳と2歳(現在、別居先である私の実家で一緒に暮らしています) 離婚したい理由 主人のモラハラ、性格の不一致 弁護士さんへ相談したところ、離婚調停で離婚不成立になり離婚訴訟となった場合、相手が離婚を拒絶しても、別居期間が3~5年で離婚が認められやすい傾向にあると教えていただきました。 実際にそうなのでしょうか。

  • 離婚調停中です

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。別居の原因は夫の不定行為と悪意の遺棄です。夫は自分が有責配偶者だと調停で認めては居ますが、お金が無いから慰謝料も無しで別れてくれといいます。 夫の親族の名義の住宅に住んでいますが、それも出ていけ!と急に言ってきました。 別居の原因となった不定相手と現在も関係は続いています。 同居と別居期間は同じで、中学生の子が2人居ます。仕事もこの不景気の中半年前に決まったばかりで、いつまで雇用してもらえるかも解らず先が不安です。 もし、調停が不調になって夫が裁判を起こした場合、どのような結果が出ると予想されますか? 例えば、離婚の有無、離婚と判決が出た場合の慰謝料や養育費など 夫の収入は全国平均で、私の年収は夫の半分として計算例を教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 離婚調停

    現在離婚調停中です。いろいろ悩んだ末に離婚を決断しました。原因は働かない生活費を渡してくれないという理由です。 離婚調停を申し立てたのですが、応じてくれません。婚姻費用も別居のときに約束したのですが、一度のみ約束した金額を下回る金額で払ったという結果です。別居した次の日に仕事が決まったらしく調停でも月に30万の給料あるから生活費は10万円くらい渡せると言っていたようです。 嘘をつく人なので給与明細などもってきてほしいといわれたのかわからないですが、同居のけんかのときに友達が人材派遣会社を経営しているから給与明細くらい出せるといっていました。案の定人材派遣会社に勤めているといっていたらしいです。仕事はもししていなくても調停でしている払えると言ったので払ってくださいと言いましたが、入金はありませんでした。 婚姻費用の申し立てとは離婚をしたい側からでも請求できるのでしょうか?早く離婚が決まれば自動扶養手当も入るのですが、なかなか応じてくれないと私としても生活費は同居のときも現金はもらっていない状態ですし、お金も仕事で必要と言われて大きな金額を貸したので困っています。子供に執着があるようなことを調停委員から聞いたのですが、養育費さえ払いません。 今後の事を考えると同居していた時より母子の方が生活が安定できると思うので一刻も離婚したいのですが婚姻費用など請求すると払ってもらえない上に離婚も長引くのかと心配です。 このような相手にはどのよう対処したらよいのでしょうか? ちなみに前回の相手の離婚調停では奥さんは何もいらないから別れてほしいという結果で離婚に応じたようです。(共通の友達から聞いた話で本人は500万払ったと言ってました。)

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 離婚調停が不調に終わったら。

    妻と性格の不一致で離婚したいのですが、 子供もおり妻が拒否しています。 調停をしていますが、妻は不調に終わらす言っています。 まだ同居しています。 しかし妻と離婚したくて、夫婦喧嘩の度に警察に私が電話して 妻をどうにかしてほしい、妻から脅されると何度も警察に電話 して夫婦仲が破綻していることを証明しています。 警察からも、そんな何度も電話するようなら別居を進められていますが 妻は拒否しています。 この場合、調停不調後に訴訟を起こせば、離婚できますか? 私は妻との破綻を証明したいのですが 妻はそんな大声をあげて暴れても叫んでも同じと言って、私の事を 相手にしません。 妻とまともにしゃべれず、気が狂いそうです。 訴訟、最高裁までいったら離婚できますか? そんな上から目線の妻が人間として許せません。

  • 離婚調停

    家庭裁判所に離婚調停を申し出る時に、必要となる書類や事前に準備するものはありますか。 また、申し出る時に、相手と同居していても大丈夫ですか。 調停の期間は、どれくらいかかるのでしょうか。

  • 離婚調停について(別居に関する)質問です

    離婚調停について(別居に関する)質問です 現在、離婚前提で別居している者です。ただし、別居といっても住民票はまだ移していない為、住民票上は夫と暮らしていた時の住所のままになっています。今後、離婚の話し合いがまとまらないような場合は離婚調停もあるかもしれないと思い、お聞きしたく質問させていただきました。離婚調停では別居していた期間も判決に関係してくることもあると知りました。(例えば、別居期間が長い場合、婚姻関係は破綻しているとみなされ離婚が成立するケースもあるなど)。私の場合、実際には別居していますが、住民票を移していないので書類上(住民票上)は同居ということになってしまっています。 そこで質問ですが、 住民票を移していないと「別居していました」といっても通用しないのでしょうか?同居していたということで処理されて別居の事実はなかったということになってしまうのでしょうか? もしお判りになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 調停離婚について

    現在調停の申立中です。第1回目の調停は来年1月です。度重なる夫の嘘に精神的に参ってしまい別居を始めました。このまま信頼して夫婦として続けていく事はもう出来ませんし離婚の理由は「性格の不一致」という事になるのでしょうか。嘘を平気でつく夫は何度も話し合いの日を約束するのですが当日になると体調が悪くなります。生活費も口では払うと言いますが約束の日になると都合が悪くなります。私は精神的に夫から逃れたいのですが別居しても結局は夫の嘘に振り回されています。離婚もできず生活費も貰えず・・・無力な自分に涙が出ます。本当はもう疲れた離婚さえできれば・・・と思っているのですが最大の問題は私が妊娠している事です。夫の子です妊娠もうすぐ7ヶ月です。離婚ができたからと言っても働く事もできないし当面の生活費と出産費用も必要です。生きていくためにも泣き寝入りだけはできないと調停の申立をしましたが現実は厳しいと聞きます。調停には強制的な力もなく調停委員により妥協案が出されるだけと聞いています。その上相手が応じなければ調停も不成立・・・それでは本当に困っている人間はいったいどうしたら良いのでしょうか・・・。調停を申立てた事でも夫からは嫌がらせを受けそうだし調停に法的な力がないと分かると足元をみられそうだし・・・不安が募って仕方ありません。調停離婚の経験者の方どうか教えて下さい。

  • 離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

    友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

  • 調停離婚

    調停離婚の調停調書に、「相手方の申出により離婚する。」と書かれていることがありますが、どのような場合でしょうか? 夫妻の同居請求の調停事件において、同居の申立がされたのに対し、相手方が離婚の申し出をし、結局離婚の調停が成立した場合だけでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャナーユーティリティソフトを使用している際、別ユーザーのメニューに表示されないようにする方法について教えてください。
  • 私はキヤノン製のスキャナーを使用していますが、他のユーザーのメニューに表示されないようにする方法が分かりません。どうすれば表示を非表示にできるのでしょうか?
  • スキャナーのユーティリティーソフトを使っているのですが、他のユーザーのメニューに表示されてしまいます。非表示にする方法を教えてください。
回答を見る