• 締切済み

二酸化炭素

nozomiN700の回答

回答No.2

「ガソリンそのものの成分」は、ほとんど変わらないはずです。 (ハイオクとか言わなければ) でなけりゃ、同じエンジンを積んだ車を輸出入できなくなります。 考え方として、 製油する段階で、原油からの精製時のぶんをどれだけ換算するか、 ということがあるんじゃないでしょうか。 ガソリン単独で製造することは出来ませんから。

関連するQ&A

  • ガソリン1リットルの二酸化炭素は「2360g」の根拠

    ’07.05.24 OKwaveコミュニティ>社会>社会問題>自然環境問題の中で、回答者:ruehasさんがガソリン1リットルの二酸化炭素は「2360g」と回答なされておられます。わたしは、「2360g」の根拠を全く知りません。化学は無知であります。「2360g」とは、ガソリンが燃えて気体になったときの重量?体積?、液体中の重量?体積?どちらなのでしょうか。最近は「co2排出量○○トン」あるいは「○○%削減」の字句をよく見ます。類推しますと「2360g」の積算が「○○トン」になるのだろうと素人考えで思うのですが、ほんとうはどうなのでしょうか。今日本での総排出量はどのくらいでしょうか。

  • 二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。

    二酸化炭素1トンとは、わかりやすくたとえると何をして排出される量なのでしょうか。 サイトのあちらこちらに排出係数なるものがあり、ガソリン1L燃やすと2.36kgの二酸化炭素が排出されるとかはわかりますが、身近なたとえでわかりやすい表現は無いものでしょうか。 このガソリンの例ですと4240Lで1トンですから、東京~xx間とか、 人間の呼吸で出すCO2は、年間約320kgなので人間の約3年分の呼吸で出る排出量に相当とか、電子レンジでお弁当をxx個温めたときに排出される量とか.. このへんでピンとくるものがどこかでわればぜひ教えていただきたいのですが。

  • 二酸化炭素はどちらが多い

    よくニュースでは、火力発電に頼るから、CO2の排出量が多くなったといいますが、化石燃料やウランの採掘から輸送、加工などの発電以前と、発電後の処理や保管などによって生じるCO2の排出量を考慮すると、発電方法によってどのように差が出るのでしょうか。  疑問に思っています。

  • 二酸化炭素の排出量

    日本のCO2排出量の半分弱を占める産業界の排出抑制にブレーキがかかり、鉄鋼や化学、自動車部品など製造業を中心とする主要十業種の二酸化炭素(CO2)排出量は二〇〇三年度に三億九千百二十三万トンとなり、前年度に比べ〇・九%増えた とありますが あれだけCO2の削減と言っているのに、なぜCO2が増え続けているのでしょうか? 何か削減の為に対策は行っていなのでしょうか?

  • CO2(二酸化炭素)排出量について

    CO2削減量の算出につかわれている石油火力発電所のCO2排出量180g-c/kWhの根拠を知っているかたいましたら教えてください。どこから持ってきたデータなんでしょう?お願いします。

  • ガソリン1LあたりのCO2排出量

    ガソリン車で走行する時、ガソリン1Lにつき、どれくらいのCO2を排出しているのでしょうか? 1Lあたり「2.3kg」、「2360g」という説明を見かけ、一応納得したのですが、それには石油精製時のCO2排出などが含まれていないように思います。 原油を掘り出すところから、とは言いませんが、ガソリンを作るところから計算したCO2排出量を御存じの方はいらっしゃいませんか。

  • 二酸化炭素排出源単位

    こんにちわ。教えてください。 京都議定書が発行されて、各国の二酸化炭素削減量が決められていると思うのですがそれについて質問です。 何の行動がどれだけ二酸化炭素を排出する、だからこれをやめればこれだけ削減できるといったような二酸化炭素排出源単位は決められているのでしょうか? よく、電力会社のホームページなどで軽油ならば○L/kg-Co2といったような単位がのっていると思うのですが、共通のものはあるのでしょうか? あったら、ホームページなど教えていただけないでしょうか。 また、BDFを使用した場合はCO2の排出量は0になるのでしょうか? 厳密には生産時にメタノールを使用すると思うので0ではないような気がすうrのですが。そういった記述のあるホームページ等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素の製品ごとの排出量

    灯油・ガソリン等それぞで1リットル当たりと電気の1単位(どの単位か解りません)の二酸化炭素排出量を教えて下さいお願いします。 少エネで1リットル灯油を使わなかったら二酸化炭素??だけ削減できた。と発表したいのです。

  • 炭素排出原単位について

    炭素排出原単位g-C/kwhという単位があります。 これはCO2排出量のうち炭素Cのみの重量で表現したものと考えていいのですか? つまり炭素排出原単位が60g-C/kwhだったとします。 Cは1mol=12gですので60/12=5mol CO2は48g/molですので48×5=240g つまり60g-C/kwhは240g-CO2/kwhと同じ事でしょうか?

  • 二酸化炭素と窒素

    23℃で、十分な量のCO2(g)をタンク内に送り込んだ場合、どんな事が起こりますか? また、送り込む気体を窒素にするとどうなるでしょうか? 教えてください。