• ベストアンサー

竹田市会々中継局について

竹田市会々中継局ですが計画だと来年3月にデジタルの中継局が出来るようですが受信出来る範囲は、どの程度でしょうか? 会々の竹田中学(現)辺りまで電波が届くのでしょうか? 知ってる人がいれば教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ab12
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.1

開局は2009年12月となっています。 出力は0.1Wとなります。 まだエリアの情報は発表されていませんが九州総合通信局のHPの発表をお待ちください。 九州総合通信局地デジエリア情報 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/bc/start.html 竹田会々中継局物理チャンネル http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/map2/chukeikyoku_list/taketaaiai.htm

yossyyasu8
質問者

お礼

大変、ありがとうございます。 今年中には、開局ですね。 大変、楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線機のレピーター局について

    アマチュア無線には、電波の出力の小さいハンディ無線機用の レピータ(中継局)というものがあると聞いたのですが、 この中継局は、どれくらいの範囲から、受信を行い 中継をしてくれるのですか。 また、このような中継局は、24時間稼動しているのでしょうか。 どなたか詳しい方、お答え宜しくお願い致します。 後、話は変わりますが、日本の総務省では、違法電波を 取り締まる為に電波監視システム(DEURAS)というものが あると聞いたのですが、この設備はどれくらいの範囲から 電波を受信して取り締まっているのですか。 出来れば、この基地局のある場所とあわせて知りたいです。 箕面と梅田が特に。

  • 地上デジタル放送で受信できる局とできない局がある

    僕の地域でも地上デジタル放送がスタートしたんですが(12日から)受信できない局があります。 受信できる局の受信レベルは90~100なんですが、受信できない局は受信レベルが40以下なんです。 同じ中継局から電波を受信しているはずなので、見れない局があるというのが何故なのか理由が分かりません。 電話で電気屋に事情を話したところ元々8月1日からの予定だったので、とりあえず様子を見て欲しいと言われました。 つまり今は試験放送扱いなので苦情が多ければ何か対応策を検討する可能性があるらしいです。 ただ電波は本放送と同じ強さで送信しているので多分改善はしないと思うとも言われました。 今の状況で受信レベルをあげる方法はないでしょうか?

  • ラジオ放送の中継について教えてください

    ふと疑問に思ったので質問します. ラジオの中継についてなんですが,中継所までの情報(音声)の伝送はどのようにおこなっているのでしょうか. 中継所までケーブルで送信し,そこから電波を発射しているのか.それともアマチュア無線のレピーター局のように中継局が親局の電波を受信して周波数を変えて再送信しているのか. 上の二つを考えたのですが,前者なら同一周波数でいいですよね(実際AM局で中継局も周波数同じの局あります).十分距離あるんで混信の心配は無いと思う. 後者だと親局は中継局に向けて超指向性のアンテナを使わないといけないから電界強度の問題をクリアできないし,第一音質が劣化しますよね. 随分悩んだんですが結局分からなかったので,ご存知の方お暇がありましたらご教授ください.おねがいします.

  • 隣接している中継局

    自分は兵庫県丹波市の氷上町というところに住んでいます サンテレビは映っていますがテレビ大阪とKBSが全く映りません・・・ テレビ大阪は隣の篠山市でアンテナを高性能なものにしたら一部の所 で映っているようです、ここからが質問なのですが自分はKBSのほうを 受信したいと思い色々調べていると京都府の福知山市と丹波市は隣接 していることがわかりました。もっと調べていく内にその福知山市に KBSの中継局がありました、この場合我が家のアンテナを高性能なものに かえたら映る可能性があるってことですかね?丹波市の青垣町では一部で 映っているようです。 また、いま売り出されている中で一番高性能なアンテナも教えていただける と嬉しいです。

  • 秋田でTBS系列局の放送が見たい

    以前TBS系列局を見ていたので,自分の家のある秋田県横手市でも見たいと思っています。なお,この地域はケーブルテレビのサービスエリア外なので方法としては遠距離受信しかないと思っています。それで試しにこの前LS20というアンテナを二階の窓から出してみて受信したところ,鶴岡中継局の22CHのテレビユー山形(アナログ放送)の映像がかすかに受信できました。しかし,地元の地上デジタル放送中継局が同じチャンネルで放送を始めるそうなのでこの鶴岡中継局とは角度としては45度違うものの鶴岡の地上デジタル放送もテレビユー山形が20CHで重なってしまうため影響が出てしまうのではと思っています。これを踏まえてTBS系列局を遠距離受信するとしたら鶴岡が良いのか,他県のものがよいのかアドバイスをください。

  • 地デジの中継局 横浜泉テレビ中継局

    興味本位の質問ですが わたくしは横浜市泉区在住で、近くの住人はご存じの通り、 テレビの受信電界が低い個所です。 ネット上で『横浜泉テレビ中継局』の開設が2010年予定と見つけました これは具体的に何処に設置する予定なのでしょうか?(もう建設中?何処の敷地?)また予定通り2010に開局するのでしょうか? 詳しい方いらっしゃれば教えてください。

  • 五箇山と竹田城どっちがいいと思いますか!?

    こんにちは、来年の3月中旬~下旬で青春18きっぷで5泊6日で愛知から関西北陸に行きたいと思っています。 1日目と2日目は大阪の友人と会うことと京都観光をする予定。あと、金沢を観光しようと思っています あと、1箇所は自然を満喫できるところに行きたいと思っているので 公共交通機関を駆使して1日は五箇山か竹田城のどちらかに行きたいな・・・と思っています。 そこで、竹田城や五箇山に行った人にさまざまな感想を聞いてみたいと思います。 (※2つとも行ったことがある人はどちらがいいところだったかを教えて欲しいと思います) なお、白川郷は5年位前に行ったことがあるので・・・ 金沢→白川郷がいいですよはなるべくなしの方向で・・・

  • 衛星中継と衛星放送の違いについて

    衛星中継と衛星放送の違いについてどうもわかりません 衛星中継  外国からの電波を人工衛星仲介して、日本の放送局が受信、それを各家庭へ、地上波を使って配信 衛星放送 外国からの電波を人工衛星仲介して、直接各家庭が受信 これであっているでしょうか。

  • 竹田城~舞鶴観光について教えて下さい

    2月15日~16日に観光旅行に行こうと計画しています。 当方、50歳代の2組の夫婦です。 徳島~鳴門淡路~竹田城見学~舞鶴を考えています 昼食は、朝来市・竹田城見学の前後でしようとおもいますが お勧めの、食事所、またほかの観光場所はありますか? また、朝来市から舞鶴は自家用車ですが、何キロくらい(何時間くらい)ありますか? この後、舞鶴に行き夕食をとりビジネスで宿泊の予定です 居酒屋系の「日本海の幸」がいただければ最高です。 どこか、いいところがあればご紹介下さい。 また、翌日舞鶴での観光地も教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 地デジ受信について

    山の上のアンテナから地デジの電波が出ているのですが うちは山ろくのために、2つの局の電波を受信できません。 アナログ放送は反対方向の中継局から受信していましたので アンテナも現在逆を向いています。 しかし、7つのうち5つは受信できています。 中継局がデジタル化されれば問題ないのですが まだ先の様なので、 ブースターなどをつかって あと2局も見れる可能性はないでしょうか? アンテナの向きは、アナログ放送もまだ利用しているために 向きはかえれません! どなたかアドバイスを!!

このQ&Aのポイント
  • 栃木県小山駅から都庁前・西新宿・新宿駅への通勤方法について悩んでいます。
  • 転職先のヒルトン東京に近い駅は都営大江戸線都庁前駅(徒歩6分)、東京メトロ丸ノ内線西新宿駅(徒歩10分)、JR新宿駅(徒歩15分)です。
  • 徒歩の時間や乗り換えの手間を考えると、湘南新宿ラインでJR新宿駅に行き、徒歩で移動する方法が良さそうです。
回答を見る