• ベストアンサー

大学の授業が簡単すぎる。

この間 私は明治大学に受かりました。  しかし 通って授業はうけたものの、問題が私にとっては、 スゴク簡単でした。 なので 明治大学を止め、  さらにレベルの高い大学へ行きたいのですが、 みなさんのしってる オススメの大学ってありますか?  ハーバードはいくらなんでも無理ですw 今のところは コロンビア大学もいいかなーと思っているんですが・・ やはり ピンと来なくて・・・ 参考になる回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>コロンビア大学もいいかなーと思っているんですが・・ コロンビア大学に行って、何をしたいのか補足にどうぞ。

x_raki_x
質問者

補足

はい。もちろん単純に言えば勉強ですが、   コロンビアでは 英語の分野をつけたいので、  英語集中の ビジネス英語コースを考えていて・・・ 将来 英会話教師・ビジネス英語ウーマン・が夢なんで。  コースはまだ悩んでいますが 今のところは↑です。

その他の回答 (1)

noname#113465
noname#113465
回答No.1

大学は高校と違って、受身で授業だけ受けてるところではないですよ。 あなたのような意識では、どこに行っても同じでは。

x_raki_x
質問者

お礼

そうですね。  確かに そうでした。。。 もう少し ゆっくり考えてみます。  回答ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 英語での授業(大学)

    社会のグローバル化を受けて大学では英語を重要視し、授業を英語でやる大学も増えてきているようです。大変いいことだと思います。 これに関していくつか疑問に思ったことがあります。 明治時代の大学では外国人の先生も多く、授業は英語で行われていたと何かで読みました。 それがいつから今のように日本語で行われるようになったのでしょうか。明治時代のやり方が続いていれば問題はなかったように思うのですが。 もう1つの疑問は、日本史や日本文学などはどうなっていたのでしょうか。また、将来英語での授業が主流になるとこれらも英語で教えるのでしょうか。 いっそのこと、小学校から授業はすべて英語にしておけば何ら問題がなくなるように思えます。 授業だけでなく、テレビや新聞もすべて英語にするといいのではと思いますね。

  • 大学の授業について

    大学の授業についての質問です。 私は今春から大学生なのですが、気になることがいくらかあったので、ご回答いただけたらありがたいです。 早速質問なのですが、 ◎大学の授業って何十分授業なんですか?(1コマ何分なんですか?) ◎何時間目まであるんですか? ◎全ての授業が終わって、今から帰宅!今からサークル!となる終業時間は何時頃ですか? そんなの大学によって違うだろ!って感じですが、大体でいいので教えていただけたら嬉しいです。 バイトしないといけないので、大学の時間が気になってしかたありません。 大学のホームページなどを見ても、授業内容のことは載っていても時間などは載っていなくて困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • マイケル・サンデル氏のような授業を受けたいのですが…(進学相談?)

    マイケル・サンデル氏のような授業を受けたいのですが…(進学相談?) 長文になります。 カテゴリが間違っていたらすみません この間、マイケル・サンデル氏の“ハーバード白熱教室講義録”を立ち読みし 泣き出しそうになりました わたし自身が求めていた問題を 論じている方々がいたからです 氏の見解はストレートで分かりやすく、私自身もそこに入り込み最前列の席で講義を受けたいと 自分でも驚くほどに強く思っています。 現在 高1です 中学校のとき(多少)グレはじめ ろくに勉強もせずに受かった進学校に入学しています 高校は 日本全国の平均より少し高いレベルの総合学科で 二年次からは国公立文系の大学に進もうと 最近 授業を真剣に受け始め 小テストの成績も 地味ながらあがってきていたところです ですが いくら勉強してもハーバードには入学できないのでしょうか 浪人するという手もありますが できることなら避けたい わたしは数学がまったくできず、模試での答案は真っ白です いまからでは遅いのでしょうか ハーバードまでいけずとも 日本国内で サンデル氏のような授業を受けられる大学はありますか?? 大学の哲学は ・海外の哲学書を原文で読む ・“わたしはなに?” などを学習すると聞きましたが わたしは そんなことを学びたいのではありません 哲学は 先人の思想を鵜呑みにするものではないと思うんです 自分で考えてやりたい これは 無理なことなのでしょうか?

  • マイケル・サンデル氏のような授業を受けたいのですが…(進学相談?)

    マイケル・サンデル氏のような授業を受けたいのですが…(進学相談?) 長文になります。 カテゴリが間違っていたらすみません この間、マイケル・サンデル氏の“ハーバード白熱教室講義録”を立ち読みし 泣き出しそうになりました わたし自身が求めていた問題を 論じている方々がいたからです 氏の見解はストレートで分かりやすく、私自身もそこに入り込み最前列の席で講義を受けたいと 自分でも驚くほどに強く思っています。 現在 高1です 中学校のとき(多少)グレはじめ ろくに勉強もせずに受かった進学校に入学しています 高校は 日本全国の平均より少し高いレベルの総合学科で 二年次からは国公立文系の大学に進もうと 最近 授業を真剣に受け始め 小テストの成績も 地味ながらあがってきていたところです ですが いくら勉強してもハーバードには入学できないのでしょうか 浪人するという手もありますが できることなら避けたい わたしは数学がまったくできず、模試での答案は真っ白です いまからでは遅いのでしょうか ハーバードまでいけずとも 日本国内で サンデル氏のような授業を受けられる大学はありますか?? 大学の哲学は ・海外の哲学書を原文で読む ・“わたしはなに?” などを学習すると聞きましたが わたしは そんなことを学びたいのではありません それとも 間違っているでしょうか

  • 大学の物理の授業

    大学の物理の授業 工学部の1年です。大学の物理でテイラー展開やオイラーの公式など、数学関係のことばかり教えられて戸惑っています。数学が大切なのはわかるのですが、定理の利用法やイメージがつかめないまま問題をやるのはつらいです(そして解けないです)また、高校と比べて、問題数も少なく、テスト対策をどうすればいいか不安です。 問題数が少ないのは基本ができればいいということでしょうか? またオススメの参考書を教えてください。

  • 大学の授業料について。

    今回、地震の影響により、授業開始日を約一か月遅らせる大学が多数あります。 私の大学も春季授業開始日が5月のGW明けになりました。 そこで質問なのですが、この授業を受けなかった一ヶ月分の授業料の 返還申請などはできるのでしょうか? 試験日程を去年と比べても、5日ぐらいしかずれておらず。 夏には計画停電など再開されるでしょうから、夏休みまでとても15回受講できるとはおもいません。 授業料はすでに支払っていますし・・・・・・ 大学に聞いたところ、返還は無理だと言われました。 それでも納得できないので皆さんの意見をお聞かせください。

  • 大学の授業についての、質問です。

    大学の授業についての、質問です。 私は現在、大学に通って2年目のものです。 最近、ふと疑問を抱くようになったことがあります。 それは、大学の授業の内容、学生のやる気のことです。 私の抱いていた、大学の授業イメージとしては、 大雑把に言うと、 授業(演習)では、学生同士意見を言い合ったり 、調べたりして、それぞれが自分自身を高めていき、 知識を深めていく・・といったものでした。 しかし、 実際は、講義の授業はともかく、 演習であっても、やる気がないのか、 静か(休み時間はしゃべっています)なことが多く、 課題を出されても、やってこない人が結構います。 発言をすると、一人だけ浮いた感じになります。 私の通う大学の学科(文学系です)の レベルを見ると、 お世辞にも高いとは言えず、 きっと皆、勉強の習慣がついていないのだと思います。 だけど、 私は「課題は最低限やってくるもの」じゃないかなと 思っています。 それでも、「大学って、こういうものなのかな」と、 思うときもあります。 しかし、私は他大学の授業に参加したこともありませんし、 周りに他大学に通っている人もいませんので、 納得が出来ません。 そして、「やる気のない雰囲気には流されたくない」 という思いもあります。 (もちろんやる気のない人ばかりではありません) そこで、 大学へ通っている、あるいは通っていたみなさん (学部学科は問いません)にお聞きしたいのですが、 演習形式の授業では、学生はどのような雰囲気だったのでしょうか? そして、やる気(発言や課題提出、調べ物など) は、どの程度であったのかを知りたいと思います。 どうか、ご回答をよろしくおねがいします。

  • 大学の授業に向けて

    4月からある大学の理系に通うんですが、大学の授業(線形代数や微分積分です)に向けて少しづつ勉強しようと思っています。数学が苦手だったので。その方法について質問です。 1、Z会など大学受験のための問題集をやって問題を解くときのセンス?(定理や公式の使い方など)を身に付ける。 2、線形代数や微分積分の大学生向きの教科書みたいなもので予習する。 予習する方がすぐに効果があるような気がするんですけど、問題を解くセンスも必要な気がします。 どっちの方が大学の授業や試験に役に立つか教えてください。。そのときにおすすめの本・参考書があったら教えてください。。 また他のもっとよい方法があったら教えてもらえると助かります。 

  • 大学の授業

    大学の授業は仲がいい子を合わせていましたか。それとも自分の取りたい授業を取っていましたか。 私は今までは仲がいい子と全部一緒だったんですが、今期楽しそうな授業を見つけましたが友人は大変そうだからと履修しないようです。私は履修するつもりです。 皆さんの様子が気になったので、回答お願いします。

  • 誰も聞いていない授業 (長いです)

    私が受験できた学区内には8つの公立高校がありました。 私は、その中で2番目に偏差値が高かった公立高校に入りました。 およそ現役で地方国公立大 関関同立レベル の大学に合格する生徒が多いという程度の高校です。 在学中の3年間、授業では約8割の生徒が授業を聞いていませんでした。参考書や問題集で自分の勉強をする人(5割)、授業を聞いている人(2割)、寝ている人(2割)、おしゃべりする人(1割)、という感じです。 寝ている人やおしゃべりする人も大学には合格しているので、結局は学校の授業を聞かずに家か予備校で勉強していることになります。 授業を聞いている2割は大体、指定校推薦や特別推薦などを受けていました。よって、彼らの卒業時の学力は一般入試で合格した学生に比べてどうしても劣ってしまいます。 何故、学生が授業を聞かないかというと教師の授業が分かりにくいからです。 新しい知識は市販の参考書からのほうが遥かに吸収し易いですし、学校で毎年使ってるようなプリント問題よりも、毎年新しくなる市販の問題集のほうが良問が多いです。 教師も3年になる頃にはほぼあきらめムードで、ボソボソと独り言のような授業をし、意味の薄い宿題も出さなくなっていきました。 私の高校では以上のような感じだったんですが、みなさんの高校での授業風景はどうでしたでしょうか? (大体の高校のレベルと私立・公立かも教えて下さい)