• ベストアンサー

おすすめの本は?

ml_4649の回答

  • ベストアンサー
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.5

面白くて途中で止めれなくなったのはモンゴメリーの「赤毛のアン」。 深い感動があったのはデュマ・フィスの「椿姫」。 この本は良かったと思えたのは 宮城谷昌光の「孟嘗君」、「晏子」 司馬遼太郎の「竜馬が行く」、「坂の上の雲」 陳舜臣の「耶律楚材」、「小説十八史略」 隆慶一郎の「一夢庵風流記」、「捨て童子・松平忠輝」 童門冬二の「北の王国」、「小説 上杉鷹山」 ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」 山岡荘八の「徳川家康」 シュトルムの「湖」 ジッドの「狭き門」、「田園交響楽」 スタンダールの「赤と黒」 コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」シリーズ アベ・プレボーの「マノン・レスコー」          etc.etc. ってところです。

関連するQ&A

  • 最近で感動したお薦めの本がありますか

    ちょっと時間が空いているので感動ものかノンフィクションで感銘を受けた本を探しています。どなたかこれはという本をいくつか消化してくれませんか。

  • お勧めの本

    電車に乗っている時間がもったいなく思い最近良く本を読んでいます、何かお勧めの本が有りましたら、ご紹介下さい。感動した・・とか、勉強になったなど・・。小説や自叙伝何でもかまいません!。よろしくお願いします。

  • おすすめの本

    何か読んで感動した、深く印象に残った、というような本はありませんか? 日本文学でも、外国文学でも、ミステリー、ノンフィクションでも構いません。 なければ、今まであなたが読んできた本で、これはよかった・・と思えるおすすめのものを何か紹介してください。

  • 今読んでおくべき本は?

    現在高校3年なんですが、高校生におすすめの本はありますか? ノンフィクションで感動する本がいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 次に読む本

    毎日色々本を読んでいるのですが、次に読む本を 何にしようかなと思っています。何かおすすめの本が あれば教えて頂きたいなと思って質問しました。 希望としては、あまりノンフィクションを読まないので、 ノンフィクションで生きる勇気が湧いてくるような本、 人間のすごさに感動できるようなものがいいかなぁと 思っています。最近仕事で疲れていますので・・(^^ゞ 最近読んだ本で良かったと思うのは、浅田次郎さんの 「蒼穹の昴」です。いつも読むジャンルは決まって いなくて本当に色々なので、けっこう何でもいける ・・・と思っていますので、希望と違っていてもいい です。どんなんでもおすすめがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • お勧めの本

    フィクション、ノンフィクション、どっちでもいいので教えてください☆ コミック以外でお勧めの本があったら教えてください。 ページ数などは、後で調べますので、お勧めの本だけおねがいします。 できればその理由も^^ かけなかったらいいですので・・・・よろしくおねがいします。 (ちなみに私は物語とかが結構好きなんですが^^)

  • 今まで読んだ本で感動したもの

    私は小説が好きなのですが、これからはノンフィクションのものも読んでみたいと思っています。 ノンフィクションで感動した、元気が出たなどという本があったら教えて頂きたいと思います。

  • 何か良い本があったら教えてください

    それ程読書家でもないので、ノンフィクションで読みやすい本を探しています。 主に闘病手記を読みます。 最近、感動した本は、 『ママでなくてよかったよ 小児ガンで逝った八歳―498日間の闘い』です。 読んでいて感動したり、涙が出るようなものが良いのですが、そのような本がありましたら教えてください。

  • 夫婦愛がテーマの本でお勧めは?

    読書歴は短く読んだ本も数少ない私です。 今一番読みたい本は、夫婦愛について書かれた小説が読みたいです。 感動するもの大歓迎ですが、ありふれた夫婦の日常の中の小さな感動なんかも読みたいです。 また、夫婦でなくても、自分の人生は二の次で愛する人の為にだけ生きた人のお話なども読みたいです。主人公は男性・女性問いません。 フィクション・ノンフィクション問いません。 どなたかお勧めを教えてください♪ ちなみに今まで読んだ本で一番良かったのは 西加奈子「きいろいゾウ」です。

  • 格闘技でお薦めの本

    格闘家の心の内側を描いた本でお薦めはないでしょうか。 実際に自分が格闘技をしていて思うことが多く、ちょっといろいろと読んでみたいなと思っています。 感銘を受けた本がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。