• 締切済み

体外経験された方教えてください

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >(1) 私はロングの経験しかありませんが、やはり点鼻薬の影響で高温期が長引いて妊娠もしていないのになかなか生理が始まりませんでした。「点鼻薬は黄体を刺激するので、そのようなことはよくある」と説明されましたよ。 >(2) FSHかな? あるいは、hMG製剤でも商品名に「HMG」と付かないものとか??「ヒュメゴン」とか「ゴナドリール」とかありますから。 ものによってFSHとLHの含有比率が少しずつ違いますので、使い分けることがありますよ。 > (3) うーん..どうなんでしょうね。確かに処理後の精子数が100万から400万は少ないでしょうね。実は私は顕微を検討した(された)経験がないのです。初体外受精時の年齢は私は38歳、夫は1コ上だったんですが、精子数は生(笑)で1億前後、処理後でその倍という数字でした。 いずれにせよ、先生の専門医としての経験からベストと思う方法を提示されていると思います。保険の額を少し増やすようなものというかね(笑)良い結果に繋がるよう、お祈りしています。

masami1125
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本日周期5日目ですが普通の生理のように なってきました。デリケートになっているのかも。 顕微も料金も同じなので先生の決定に任せて みます。 それにしてもご主人様はお元気ですね(笑) 結果が出ることを祈って明日からも注射に通います。

関連するQ&A

  • 体外受精をされた方

    現在、体外受精にむけ連日排卵誘発剤を注射しています。 前周期の高温期から点鼻薬(スプレキュア)を使っており、ロング法で治療を行っています。 卵の成長具合によって排卵誘発剤の種類も変わってきてるんですが、 体外受精や顕微授精を経験された方、採卵までの間どんなスケジュールでどんな注射をされていたか参考までに教えてください。 ホルモン測定も定期的に行っており、先生からは問題ないと言われています。 6/14 月経開始 6/18 フェルティノームP75 ×4 ~3日間この薬を注射 6/21 日研HMG150×2 ~3日間この薬を注射 明日24日に診察がありますが、また注射の種類が変わるかもしれません。

  • 体外受精 採卵日はいつ頃?

    次の生理があと1週間ほどで来る予定です。その周期で初めての体外授精を行う予定です。体外授精のスケジュールとして、点鼻薬(ブセレキュア)を生理1日目から朝晩1回ずつ、生理7日目から注射に来て下さい。との指示が病院からありました。 以前HMG、HCGでタイミングの治療を他院でしていたときは、生理3日目~8日目までHMG注射行い、10日目にHCG注射をして12日目が排卵日という感じでした。 今回、凍結精子の予約はとっておりませんので、万が一主人が、仕事を休めない場合の事を考え、生理が来た時点で、凍結精子の予約をとろうかと考えておりますが、全く採卵日の検討がつかず、予約をとるか、とらないか悩んでおります。 そこでお伺いしたいのですが、周期7日目から排卵誘発の注射を始められた経験がある方、もしくは分る方おりましたら、だいたいどのくらいで採卵になりましたでしょうか? 個人差がありますので一概にはご回答頂けないかと思いますがどうかご回答よろしくお願いします。 因みに、現在28歳です。

  • 体外受精について教えてください

    よろしくお願いします。 今月初めて体外受精に向けてHMGの注射をはじめました。 本日2回目です。こちらで体外受精をされた方の質問や回答欄を見て気づいたのですが、点鼻薬と注射を並行してされているようです。私は点鼻薬を使用していませんがそんなこともあるのでしょうか? お分かりになる方、是非教えてください。

  • 体外受精について!

    現在、29歳。不妊歴1年。 今年の1月にグラシミア・通水の検査をしたところ異常なし。 少しでも確立を上げるため誘発剤を飲みましたが妊娠せず、 2月に、フーナーテストをしたところ、主人の精子が少ないと言う事で、 体外受精を勧められました。精液検査でも「精子の数が少ない」と言われました。 まだ何も治療してないのに、タイミング→AHI→IVFを通り越して、 いきなり顕微授精(ICSI)になるとは想定外でした。 自然に出来る方法はあるか?聞いたら、ゼロに近いと言われ、 顕微授精しか方法がないみたいです。 なんとか精子を増やす方法などあれば教えてください。 また、千葉県内で、体外受精が安くできる病院などあれば教えてください。 経験された方は、どんな想いで決断されたか教えてください。

  • 体外はじめます

    こんにちは。何度かこちらで御世話になっています。 38歳。はじめて体外(ショート+アンタゴニスト法)に挑戦します。 本日D3でHMG(フェリング150)を注射して来ました。 前の周期は、人工授精が間に合わずタイミングのみになりましたが、 よく、体外の前に卵巣を休ませる、と聞くのですが 私の場合、休みなしで体外に入ります。 FSHが高めなので、先生にも卵巣を休ませた方がいいのか聞いたところ、 「血液検査もするし、無理そうなら人工授精に切り替えるから大丈夫」 と言われました。 こんな感じで大丈夫でしょうか…? 準備万端で体外に挑みたいのですが、お休み期間を設けないでの体外は普通ですか? はじめての事ばかりで不安になり、こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精の採卵数について質問です。

    今回初めての体外受精で採卵をしました。 生理開始3日目から5日間、朝夜の1錠ずつ(1日2錠)のクロミッド、採卵日まで4回のゴナピュール、1回のHMG(フェリング)を打ち、HCGを打ちました。 私は今30歳で、AMHは年相応の30歳の数値でした。 いつもクロミッドなど飲んでも2個くらい育つのに、今回採卵数が2つでした。 他にも小さいのは数個見えていたと思います。 先生は育っていないと見て採卵しなかったのだと思います。 E2は採卵3日前で435くらいでした。 その後、体外受精で2つとも受精してくれました(顕微授精ではない)。 明日培養3日目の報告が聞けます。 ●ここで質問なのですが、この誘発方法で2個は少なすぎではありませんでしょうか? それとも、この薬ではこういうものなのでしょうか? 量より質だとは思いますが、何回も注射をしているため、これだったらクロミッドの方が質は良かったのではないか?などと考えてしまいます。 次の診察は来週になってからなので、それまでに皆さんのお話しを聞かせて頂けたらと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 初めての体外受精

    タイミング一年以上、人工授精7回チャレンジも妊娠せずのため 今周期初めての体外受精です。34歳です。 ショート法のようで生理1日目よりブセレキュア点鼻薬を1日3回、 3日目より毎日注射するので予約を取って下さいとのこと。 昨日体温も下がり少量の出血があったので、生理開始と思い、 点鼻薬開始しました。明日の3日目に注射の予約もしました。 しかし少量の出血のままで終わり、本日2日目ですがほんの少しの 出血のみ。いつもなら体温下がったら明らかに生理が始まります。 高温期も通常通りの期間がありました。 本日も体温は低いです。 そこで質問なのですがみなさんならこれを生理と 判定しますか? 点鼻薬や注射は多少のずれは問題ないのでしょうか? 生理がしっかり始まってないのに注射を始めて 刺激するのに問題はあるのでしょうか? 病院に聞きたいのですが本日休みなので つながらないのです。

  • 体外受精。質は良いのに受精率が悪く胚盤胞までいきま

    二人目原因不明の不妊です。 一人目は自然妊娠です。 今まで、タイミング、人工授精で陽性は出ましたがたいのう確認前に流産しました。 体外にステップアップしました。 ショート法で13個採卵しました。 そのうち受精したのが5つ、胚盤胞まで育ったのは0で、凍結も移植もできませんでした。 卵子、精子の質は良く、卵子の殻が硬いようにも見えないけど、受精障害と言われました。 次もプラノバールで整理を調節し一周期休んでからショート法で採卵し、顕微授精に切り替えると言われました。 今まで、妊娠には至らないものの、陽性は出るし、子供もいるので受精障害が信じられません。 誘発方法はプラノバールで生理を起こしてからHMG300をほど連日打ちました。 (2回だけHMG150です) 卵子の質も良さそうなので次回もショート法で良いと言われました. 色々調べてプラノバールで受精しにくくなると知りました。 今回も採卵後、10日分、生理が来て3日目からさらに21日分プラノバール服用です。 前回も20日飲みました。 顕微授精も良いですが、誘発方法も変更したほうがよいのでは・・・。 私は33歳、娘は2歳半、主人は41歳です。 どちらかというと不育症気味だと思っていたので違う病院で今検査中です。 今月から不妊の鍼灸に通おうと思ってます。 今回受精した5個も9分割で止まってしまいました。 グレード2が1個と残りは3でした。 顕微授精に抵抗はありませんが、卵子が耐えられるか心配ですし、受精するのかも心配です。 プラノバールも怖いです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 男性不妊で体外受精(顕微受精)した方、教えてください。

    女性側には特に大きな問題はなく、精子の運動率や数や奇形などの理由で、体外受精、又は、顕微授精した方。可能性としてはどんなもんなのでしょうか?もし本当に男性側の問題だけなら、数匹でも正常な精子がいれば顕微授精でうまくいくでしょう。と聞いたことがありますが、そうゆうものなのでしょうか?ちなみに私は27歳夫は31歳です。人工授精は3回失敗し、今通っている病院では人工授精ではちょっと難しいかも?と体外受精(顕微)を勧められています。

  • 体外・顕微授精の精子の状態について

    いつもお世話になっています。 前回体外受精を受けたのですが、11個取れた卵のうち6個が受精して3日目6分割1個、5分割1個、残りは分割ストップ。 翌日受精しなかった5個に顕微授精をして、全て受精したものの途中でストップ、胚盤胞1個は形がいびつすぎて廃棄となりました。 このときの精子の運動率は濃縮して運動率は65%で精子数も体外受精ギリギリでしたが、高速前進精子は0%、蛇行精子が65%、微弱・ほどんと動かない精子35%でした。 そこで思ったのですが、最初から全部顕微授精にしていればもっと良い受精卵が得られたのではないか・・・ということです。 高速前進精子が0%だった時点で、自力で卵子にもぐりこめる精子はかなり少なかったのではないでしょうか。 蛇行する精子でも、顕微授精なら問題なく受精・分割できたのではないかとかなり後悔しています。 体外受精のときに精子の動きはやはり重要でしょうか。 また、蛇行精子でも顕微授精なら体外受精と受精卵の出来はあまり変わらないでしょうか。 蛇行精子だと顕微授精でも精子の質が悪くて分割できないのではないかと心配です。 最近精液検査をしても、常に高速前進精子が0%なんです・・・もちろん健康面には注意しています。 どうかお分かりになる方、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう