• ベストアンサー

ガス切断機について

色々なメーカーから安いものから高いものまでガス切断機が出ていますが、何か違いがあるのでしょうか? 逆火防止等、特別な機能が付いた物は別として、同じA型切断機で違いがありますか? 現在中古の切断機を使っていますが、そろそろ買い替えようかと思いますので、どんな違いがあるのか?とお勧めな物があったら教えてください。 目的は6ミリまでの鉄板切断です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.3

手持ちの場合、一般的な用途に使いやすいのは「中型」ですし、ほとんどの用は足りるはずです。 A型は大きいので、正確に切るのではなく、「解体作業」のように大火力でバンバン切断する場合などに有利です。 「田中式・火口が2重穴」「小池式・火口が多数の穴」など、メーカーによって仕様が違っていて火口が合わなかったりします。 どちらがいいかは好みですが、正常炎の調節がしやすいのは「田中式」と言われるタイプのような気がします。 アセチレンの逆火防止器は義務ですので必須ですが、メーター側に付いていればOKです。 切断機の他に。 切れ具合=火口ともいえますので火口のスペアは必要です。 6ミリまでなら1番、2番なら一般用途ではほぼ万能ともいえます。 火口掃除用の針のセットも必要です。 ガス漏れ検知用のスプレーもあったほうがいいです。 家庭使用でも、毎年の高圧ガス取り扱いの講習は受けたほうがいいことになっています。 ガスやガスボンベは危険物ですからくれぐれも気をつけてください。

makoto31
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 火口にも種類があるんですね・・・ 穴が沢山ある奴は用途が違うのかと思ってました(^^; 現在使ってる、調整器や切断器は頂物で逆火防止器が付いてません・・・ 逆火防止器も現在の調整器に後付けするタイプの物の購入を考えているのですが、切断器に逆火防止器が付いた物を使えば問題ないのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.4

逆火防止装置はメーター側、トーチ側、どちらかにあればOKです。 火を出している時、火口を相手に接触させてしまい「バーン」となった時などに、まれに火が中に入ってホースを伝ってボンベまで行く場合があることを防止しますので、火災防止のため義務になっています。 たしか、装置の有効期限は3年です。 3年ごとに点検整備が必要とされてます(特に罰則はなかったと思います)。 私は経験無いですが、アセチレンボンベに火が付くと、安全弁から炎が噴出して爆発はしないようになっているようです。 水をかけてさますのが対処法のようです。 と言うような、安全に関する講習が高圧ガス保安協会や県防災課などによって毎年開かれているようです、溶材屋さんから案内が来て数年行きましたが、毎年、同じ内容なので行くのをやめました、これは強制ではないようです。

makoto31
質問者

お礼

逆火防止は、切断機側にでも付いてれば良いのであれば、逆火防止の付いた切断機を購入する事にします。 ボンベが爆発しないように仕組みとは知りませんでした^^; 近々、ガス溶接?の講習には行こうと思っているのですが、高圧ガスも受けた方が良さそうですね。

  • tea_for2
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

6ミリまでの切断でA型切断器は大きすぎると思います。 中型切断器の1番火口で十分かと思います。 私は1番で12ミリくらいまで切っていますし、3番火口なら32ミリまで切れます。 火口は消耗品なのでよく交換していますが、この切断機本体も親の代からで40年くらい使っています。 最近のは軽いのが多いようですが専門メーカー品なら大差ないと思います。 機械は大事に使えば長くもちます。

makoto31
質問者

お礼

仕事用ではないのですが、メーカーのしっかりした物を使えば自分の場合だと一生使えそうですね。 火口も1番でしか使ったこと無いので中型の中で合う物を探して見ます。

回答No.1

いわゆる手切り用の一般的なものですね。 板の厚みによって火口の番手を変えます。 ガスの調整に何度もバルブを良く開け閉めしますので、しっくりしていて耐久性の良いものが望まれます。 (分解してみれば分かります) 同様なことはホースの付け根にも言えますが、最近はワンタッチ式の金具をつけて使用するのが片付けに便利かと思います。 目方の軽いものはそれだけ材料が薄いと言うことですから、外部からの損傷には弱いです。 後は付属品の梱包程度を見れば、メーカーがどれだけ親切味を出しているかがわかるでしょう。 極く薄いものばかりを切るときは、もう少し全体のサイズが小さなセットのガス切断機や、切断方法は異なりますが「プラズマ切断機」などが出回っています。 余談ですが、切終えた鉄板などもう少しで離れると言うときに、トーチの頭(火口の反対側)などで叩かないようにしてくださいね。 半田付けの悪いものなんかすぐにガス漏れします。

makoto31
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ガス切断機について

    ガス切断機によく付けてある「逆火防止器具」ってどんなものなのか教えてもらえませんか?できれば、写真か図面等で教えていただきたいのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • ガス切断機について

    今日はじめてガス切断機を使ったんですが 切ろうとすると切るとゆうより溶けているって感じで ガタガタになってしまいました そこで質問ですがガス、酸素、高圧ですかね? はっきり解らないのですが火力の合わし方 知っている人がいれば教えてください^^ おねがいします、テッパンは10ミリぐらいでした よろしくです^^

  • 敷き鉄板の切断について。  知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を

    敷き鉄板の切断について。  知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を数十センチ切断したいとの相談を受けました。 私の知識では、普通はガス切断、出来ればエアプラズマという回答しか出てきません。 この二つを使わない方法というと、他にどんなものが考えられますか? 教えたください。 P.S. 友人からは、切断砥石(100ミリ)で切断できないだろうかと相談を受けましたが、20ミリの鉄筋棒ならともかく、20ミリの鉄板を数十センチに渡って、切断するのは危険すぎると伝えました。

  • プラズマ切断機の使い方

    プラズマ切断機の切断板厚(鉄6mm)の電流とエアーの適正な圧力の設定について教えてください。 プラズマ切断機は楽天から購入のCT-416と言うTIG,アーク溶接,プラズマ切断 1台3役の物です。 実際に6mmの鉄板を電流110A(家庭用単相200V30Aの為ブレーカーガ落ちる為)エアー圧3kで切断は出来ましたがいまいちキレイに切断できませんのでコツがあれば教えてください宜しくお願い致します。(1.2mm鉄板の電流とエアー圧もお願いします)   ※取り説がついてません。

  • プラズマ切断機のコツについて

    このたび、持ち歩きできる小型のエアープラズマ切断機(100Vで使用)を入手し、2.3ミリ厚の鉄板を切断しようとしています。 使用経験のあるお方、切断方法についてお教え下さい。 私がやると、先端のチップの先端がすぐにブツブツと汚れてしまいます。 取扱説明書には、「母材の端からスタートして、高周波が出たら母材にチップを接触させたまま、トーチを切断方向に移動させます」と記載されています。 しかし職人さんが同じ機械を使って、母材に接触させず浮かせながら移動しているのを見たことがあるのですが、先端をブツブツと汚さないためにはどちらが正しいのでしょうか。 また、先端(チップと電極)のメンテ方法などを含めて、やり方にコツがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 都市ガス(東京ガス)の警報機について

    実は最近、プロパンガスから都市ガスに切替工事を行いましたが、その時警報機の購入を勧められたのですが、価格が約14,000円もするので止めました。 そして、自分で取り付けようと思いますが、ガス漏れ警報機はホームセンター等で売ってるのでしょうか? また、価格はどのくらいでしょうか? また、警報機は安全のための物なので、やはり都市ガス指定の警報機を取り付けた方が安心でしょうか? (都市ガスの警報機は、ガス漏れの他火災警報機などの機能も付いているようです。) 以上、どなたか都市ガスに詳しい方、価格面も含めてベストな警報機はどのような物か、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • トレーサーで鉄板を切断

    6ミリ程度の鉄板からアルファベットの文字を切出したいと思います。レーザーですと図面から全てコンピューターに入力する為に計測、計算して時間と手間が掛かって大変高くなります。そこで紙を切り抜いて型紙を作り、トレーサーと呼ばれる機械でカットする方法が安いと耳にしましたが、どういう方法でしょうか。プラズマ切断機を倣い(ならい)によって切断をする方法でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アセチレンガス溶断

    ガス溶断が上手くいきません・・・ 上手くいく時はスパッと行くのですが、切断酸素が弱いか、余熱が高すぎる場合に出来る、スラッグ?溶融地?みたいな物が出来るとそこから先が上手く出来ません・・・ こうなるといつも反対から切ってみたりするのですが、結局、その部分に来ると同じような事になるので、そうなった部分の切断不足だったりするので叩いて切り離しています。 あの赤い泡状?の物が飛び散ったり、火口に付いて逆火するのかパン!となるので怖いです・・・ 何か解決策はないのでしょうか? これをクリアしないと、鉄板の途中から切る為のピアッシング?も出来ないです・・・

  • プラズマ切断機のコツ教えてください

    設備関係の仕事です。普段は、ステンレスなどはグラインダー等で 切断していますが、先日うちの上司が中古のプラズマ切断機を 買ってきました。  しかし、中古のため取扱説明書はありませんしやってみても 上手く切れません。  経験者の方コツを教えてください。  買った物は松下溶接システムのもの(現在製造してない型)で 100Vで使えるエアーコンプレッサー内蔵のポータブル型です。 ・トーチの先を金属面に接触させるとエラー表示が出て止まりますが、接触させてはいけないのでしょうか? ・切って見ると、幅10mm程度が焼けてしまいます。 多分、おそるおそるやっているので焼けてしまうのでしょうが、 スーっと一カ所に時間を掛けずに切っていけば綺麗な切断面に なるのでしょうか? ・電気機械の脚の切断などに使用しても、電気機器に影響はないのでしょうか? ・保護ゴーグルはアーク溶接用のやつでいいのでしょうか?

  • レーザー切断機のシンプルなものを探しています。

    加工対象物はセラミック板(陶板)6mm程度のもので切断、穴明け(最小25mm径)。 機械の期待するイメージは、定置式スポット溶接機のような構造で加工対象物を移動して加工出来るレーザーマシンがあれば有難いのですが。 切断面は覆いますのでシビアでなくてもOKです。 現在は大型のレザータレパンでの加工依頼しています。後工程があるため内作したいのですが、とても大型のマシンを入れることは費用対効果で出来ません。 どなたか中古のレーザーマシンを改造したり、新規にコンパクトなレーザーマシンを製作して頂けるメーカーをご存知ありませんか。

専門家に質問してみよう