• ベストアンサー

cDNA産物は1本鎖ですか?

 お世話になっております。 gooサイトの質問&回答で、逆転写を経て作られたDNAは、一本鎖でも二本鎖でもcDNAと呼びます、との回答を拝見致しました。そこで教えていただきたいのですが、 現在、SuperScript First-Standard Synthesis System for PCR(invitrogenの製品)を用いてcDNAを作成し、その後HotStarTaq PCR にて増幅をおこなっています。 SuperScript First-Standard Synthesis System for PCR(invitrogenの製品)にて作成されたcDNA産物は一本鎖or二本鎖どちらなのか、教えて頂けますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

あのう、キットの名前ですが、 SuperScript First-Standard Synthesis System for PCR ではなくて SuperScript First-Strand Synthesis System for RT-PCR ではないでしょうか? Standardではなく、Strandでは? それならば、キットの取説はダウンロードできます。 http://www.uccs.edu/~rmelamed/Lab/Protocols/Superscript%20Protocol.cfm.pdf さらに、その取説の6ページ目には どういう作業を行うか図があります。 そもそも、理解としては、一本鎖でも二本鎖でもcDNAと呼びます、 が、 ちゃんと、一本鎖cDNAとか、二本鎖cDNA(面倒なので略してcDNAとか言う)言います。 特に、一本鎖の場合はきちんと一本鎖cDNAと明記しますし、そう言います。 ちなみに、First-Strand cDNAとは一本鎖cDNAのことです。 このことを知っていましたか? キットの名前を間違えているとしたら、そこを全く知らないのではないかと思いました。 一本鎖でも二本鎖でもcDNAと呼びます、と大まかに覚えるのではなく、 きちんといろいろな用語がありますので覚えられることをお勧めします。

nkmt2009
質問者

お礼

全くわかっていない、勉強不足のところを質問してしまいましてすみません。ご丁寧なお返事ありがうございます。勉強になりました。説明書もみてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

uperScript First-Standard Synthesis System for PCR(invitrogenの製品)にて作成されたcDNA産物は一本鎖です。

関連するQ&A

  • cDNAからのmiRNAの検出

    はじめまして。 miRNAについては素人なもので、質問させてください。 今、miRNAに関する実験を始めようとしていて、組織や検体における目的のmiRNAの発現量をreal time RT-PCRで調べたいと考えています。 通常、よくやられている方法は、市販されているkitを用いてtotal RNAから逆転写したcDNAを用いていると思います。 そこで質問なのですが。Kit等ではなくて通常の方法で逆転写したcDNA(superscript、randum primer)からmiRNAを検出することは可能でしょうか? それとも、やはりmiRNA用の逆転写を行う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCR産物

    ある特定遺伝子のmRNAをRT-PCRにより増幅します。 仮にですが、目的のmRNAの全長は1000bpで、逆転写反応後プライマーを用いて増幅させると500bpの産物が得られるとします。 その後ネガティブコントロールを行い、さらにF.W.のみとR.V.のみで反応を行います。 この結果(電気泳動パターン、産物の大きさ等)はどのようになると予想されますか?

  • RT-PCR法について

    RT-PCR法を勉強していて疑問に思ったのですが、 cDNAを増幅した後、mRNAをつくるとき、作られたmRNAはcDNAとハイブリダイズしていると思うのですが、そのハイブリダイズしているcDNAはもう鋳型として使われることはないのですか?それとも一本鎖になって、またmRNAを作るための鋳型として使われるのでしょうか?

  • クラミドモナスのcDNAライブラリーの作成

    緑藻クラミドモナスのcDNAライブラリーを作成しようと思い、羊土社の遺伝子工学実験ノート上を参考にして操作を行なったところ1stストランドの段階で逆転写反応がうまくいっていないようです。クラミドモナスのmRNAはGCリッチで高次構造をとりやすいのでそういったことも関係しているかもしれません。どなたかこのような問題を解決するよい方法やクラミドモナスのcDNAライブラリーはこのように作ったらいいなどのアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • RT-PCR

    RT-PCRでcDNAの作成を行っています 通常は、 RNA抽出物を逆転写して (polyA primerで) PCRへもっていっています。 しかし 先日ふと思い立って、 RNA抽出物を鋳型として そのままPCRしてみました。 すると、このRNA抽出物を鋳型としてPCRした場合も、 cDNAを鋳型とした時と同じ位置にバンドが出てきました。 このバンドは、鋳型RNAをRNAse Aで処理すると消えます。 このPCR産物の シークエンスをチェックしてみると、 目的遺伝子であることが確認できました。 (全長800bpの中の500bpのシークエンスを確認) RNA抽出キットはキアゲン社のものを使っています。 精製度が高いということなのでDNase処理は行っていません。 この場合、 RNAを鋳型として 目的遺伝子が増幅しているのでしょうか? あるいは、 ゲノムDNAがコンタミが原因で イントロンを含んだものが増えているのでしょうか? 通常、 DNA polはRNAを鋳型として 遺伝子増幅できないといわれていますが、 本当でしょうか? 何か参考になる文献があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RT-PCRについて

    RT-PCRの質問です。 RNAからcDNAに逆転写するときに、Randam Primerと いうものがありますが、これってランダムにRNAに くっつくのですよね?だからいろんな長さのcDNAが できてしまうと思うのですが、Randam Primerを使っても 大丈夫でしょうか?Randam Primerの他に、オリゴdT Primer というのもありますが、どっちが逆転写に良いのでしょうか? あと、cDNAを増幅させるときのPCRで、遺伝子特異的な プライマーを使おうと思うのですが、1つのサンプルに センスとアンチセンスのプライマーを混ぜても大丈夫 なのでしょうか?あらかじめセンスとアンチセンスを 等量混ぜたプライマー液を作っといて、反応液に混ぜれば 良いのでしょうか?

  • ライゲーション

    はじめまして。DNAを使い始めて3ヶ月の者です。 目的のDNAをPCRで増幅しPCR産物をT4DNAライゲーション(bio rad)のキットを使ってライゲーションし、amp+のLB培地に播いています。ベクターはpcR2.1(invitrogen)です。 コロニーが少なく、カラーセレクションもしているのですが、ほとんど青色です。 質問の仕方がうまくなく申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • プライマー

    NESTEDまで行うPCRのプライマーを設計したのですが、実際行ってみると、NESTEDまでPCRを行ったものはくっきりとバンドが出でいたのですが、ファーストPCRを行っただけのPCR産物の方にはバンドがほんとにごくわずかしかでていません やり直した3回とも同じ結果です 以前ほかのものを行った時も、ほとんどバンドが出ないプライマーのセットがありました きちんと作成して、存在するはずの塩基配列のプライマーなのに、このようにPCRで増幅しにくいものがあるのはどうしてでしょうか

  • DNA(プラスミド)のエラーの発生箇所

    cDNAにPCRで増幅してクローニングキット(invitrogen)を使ってベクターを作っています。 その過程でシークエンスでエラーがないかどうかを調べる作業をやります。 シークエンスの波形が乱れてそれが結構大変なんですが・・・・。 エラーが起こるのはPCRの段階がもっとも多いと聞きました。 それ以外のクローニングキット、プラスミド精製、制限酵素反応で エラーが起こることはあるんですか? また、制限酵素で切断後、ライゲーションを行った場合、 繋ぎ目だけをみればいいといっていた人もいたのですが、 繋ぎ目以外でエラーが発生することはあるのですか?

  • 逆転写後に残ったプライマーは、あとのPCRに影響する?

    逆転写でRNAをcDNAに変換する時、ランダムプライマーを使用する場合があると思います。この場合、その後の実験系(PCR、定量PCR)において、残っているこれらのプライマーによって非特異的なシグナルが増幅したり、ターゲットの遺伝子のシグナルに影響を与えたりすることがあるのでしょうか? やはり、エタノール沈殿など行なってから次のPCRなどに移行するのが普通でしょうか? どなたかご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。