• ベストアンサー

がんで身寄りのない認知症の高齢者が後見人を立てずにケアマネ事業所と契約できるか

 入院中で身寄りのない末期のがんの認知症の高齢者が病院から退院を迫られています・・。  本人には、すごくよくしてくれる(毎日病院にも行っている)友人がいますが、他人であり代わりに契約はできません。  病院側としては、病院での治療は終わっているので退院をとの事ですが、ホスピスもまだ申し込んでおらず、何より本人が在宅での生活を希望しています。  ただ、病院としても在宅だと介護サービスが必要で、ケアマネがいないため事業所と契約しなければなりません。  そのような場合、本人は認知症で契約能力がないに等しい状態。また、友人も成年後見の手続きを進めていますがまだまだ申し立てに至っていない場合は、どのようにして早急にケアマネ事業所と契約ができますでしょうか?  行政に相談すれば何とかしてもらえるものなのでしょうか?  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n7021h
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

通常、そのような場合には役所へご相談に行かれるのが普通ですね。 契約というからには、保証人なども必要になるのですよね? 役所で、介護の申請を出してそれが認定されれば、市町村などを通して事業所への定期的な介護サービスが比較的に割安で受けられるようになると思います。 福祉課というセクションが担当部署になることとは思いますが、まずは、お役所様に足を運んでご相談をされる事をお勧め致します。 尚、介護の申請を出して、それが認定されるまでにはしばらくの時間がかかります、また、その市町村によってもその期間に差があると思いますので、まずは早急にご相談をされてみることをお勧めいたします。

その他の回答 (1)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

成年後見制度は身寄りが無い場合市町村申し立てができるので、行政窓口に相談する事が一番です。 ただし、手続き上時間が必要なので財産管理を一番に考えると権利擁護を活用して保全を図ることですね。 権利擁護は社会福祉協議会で行っているので相談してみてください。 *契約能力のない認知症レベルであればご本人が在宅を希望されても現実的な生活の維持は困難だと思われます。 場合によっては措置入所なども含めて検討される可能性もあるので、介護保険担当・地域包括支援センターと複数の担当者が関わる必要があると考えます。 今は専門職が集って状況分析、ご本人の状態把握が最優先ですね。

関連するQ&A

  • ケアマネさんを変えたいのです、事業所ごと…

    義親のケアマネさんです。 2人とも糖尿病持ち。多少、認知症持ち。 舅は昨年夏、脳梗塞になり、ほぼ後遺症もなく退院しましたが、 食事など医師の指導をほとんど聞きません。 姑は舅ほど糖尿の悪化はみられませんが、パーキンソンぽい 歩き方をします。 舅は脳梗塞になるまで(処方されていたのに)服薬もせず、 インスリンだけで過ごしてきた人。 「薬は医者の金儲け」と言ってきかなかった人です。 姑はプライドが高い人です。 けれどやっとの思いで介護認定まで漕ぎつけましたが、 思ったようなケアマネさんに出会えませんでした。 ケアマネさんに何度か訪問して頂き、ディサービスなど に行くよう、話して頂くなどアクションをおこして欲しかったのです。 追い出したいのではありません。認知症悪化を予防するためです。 (ケアマネさんに伝えてあります) ただ上記のごとく難しい人だと伝えると、半年以上、 一度も来て頂けませんでした。 それどころかいつの間にか担当も変わってる始末。 もちろん来て下さいと伝えたのです。 でも「本人さんがその気になられないと」の一点張り。 自分達(義親)が介護を必要としていないのに、 どうやってその気にさせたらいいと言うのでしょうか。 内心、ケアマネさんでも難しいと思います。 でも月1位でもいいから訪問して下さって、 アクションさえおこして下さってたら、印象は違ってました。 そんな悶々としたある日。 舅の通院日。糖尿合併症、腎症になりかけてるとの事。 医師、栄養士、薬剤師の方にいろんな面で 「お嫁さんが管理して頂けないと」と言われました。 敷地内同居をしてますが、私がしゃしゃり出ると 姑がすごく機嫌が悪くなるのです。 私の主人も仕事が忙しく、中々難しいのです。 で、いろいろ悩んでいたら私自身が耳に不調をおこし 耳鼻科へ行ったら、日常生活に支障のない範囲の低音ですが、 聞こえておらず難聴になっていました。 体重も落ちてきているので、ストレスが原因らしいです。 『限界』です。 でもこんな事業所にもう『助けて』と訴えたくありません。 でも色々検索していると、事業所を変えるのは難しいこと だということを知りました。 新事業所でも文句の多い家族と思われそうですし。 私の今の状況から、事業所ごと変えたいと思うのは、 理由になってないでしょうか? 教えて下さい。

  • 後見人をたてた不動産売買契約について教えてください

    82歳になる認知症の母の所有する土地を売却しようということになりました。母の介護費用などにあてるためです。査定してもらった不動産仲介業者に、この場合後見人をたてないと売買できないと言われ、家族で相談して、長女である私を後見人として申し立てることにしました。その土地の近くに住んでいて取引に立ち会いやすいからです。この春に土地を買いたいという人が現われ、不動産仲介業者に勧められ、こちらが後見人申し立ての手続きが必要で、その期間待つことを相手も了承の上で9月末の引き渡しという条件で契約することになりました。まだ後見人になっていないのに、後見人として契約するのは順番が違うように思いましたが、仲介業者が、もし手続きが遅れたら、その時は期限を改めるし、選任されなかった場合には契約は無効になるからと言われ、買主とともに不動産会社で契約書類を取り交わし、手付金100万円を受け取りました。同時に仲介業者から司法書士を紹介され、後見人申し立ての手続きを依頼しましたが、なぜかその司法書士は引き受けたのにまったく動いてくれず、母は県外にいるので遠いから私が自分でやるよう言ったかと思うと、現地の司法書士を紹介するからそちらでやってもらってくれと言ったりで手続きを進めてくれないのです。不動産仲介業者にも立ち会ってもらい、話しを決めたのに、問い合わせると早急にやって連絡すると言いますが、まてど暮らせど連絡がきた試しがありません。そうこうするうちに9月になってしまい、このままでは、買主に引き渡すのが遅くなるから別の形で契約し直して取引することにすることを仲介業者から勧められ、一応受けることにしましたが、新たに送られてきた契約書類は引き渡し期限などで納得いかない部分があり、この契約書類にはサインできないと返事しました。紹介された司法書士が言うたびに話しがころころ変わり、それに振り回されて疲れたし、その間仲介業者もまったく間に立ってサポートしてくれなかったし、買主には早く引き渡すように言われてこじれるしで、この話しは白紙にしたい、手付金もお返しすると言いました。すると、たとえ後見人になっていなくても、後見人になることを前提として売買契約をしているから、やめるなら、契約書にあるように手付金を倍返しにしなければダメだと不動産会社に言われました。この場合、後見人になっていなくても、それを前提とした契約書類の文言は有効ですか?この契約は成立しているのですか?法律の専門家の方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 認知症、法定後見人について

    夫の認知症の症状が深刻になり心配しております。 病院で認知症と診断された場合、法定後見人が財産を管理するので、夫の貯金は銀行から引き出せなくなる可能性があると知りました。 私の年金は少なく、ほぼ夫の年金で生活しております。夫婦両方の銀行口座は私が管理しています。ATMで振り込み引き出しは私がしています。 夫が認知症と診断された場合は今までのようにATMで夫の年金を引き出して使うことはできなくなるのですか?お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 後見人をたてた不動産売買契約について教えてください

    82歳になる認知症の母の所有する土地を売却しようということになりました。母の介護費用などにあてるためです。査定してもらった不動産仲介業者に、この場合後見人をたてないと売買できないと言われ、家族で相談の上、長女である私を後見人として申し立てようということになりました。その土地の近くに住んでいて取引に立ち会いやすいからです。この春に土地を買いたいという人が現れ、不動産仲介業者に勧められて、こちららは後見人申し立ての手続きが必要で、その期間は待つことを買主も了承の上で、今年9月末の引渡しという条件で契約することになりました。まだ後見人になっていないのに、後見人として契約するのは順番が違うように思いましたが、仲介業者から、もし手続きが遅れたら、そのときは期限を改めるし、選任されなかった場合には契約は無効になるからと言われ、買主とともに仲介業者のオフィスで契約書類を取り交わし、手付金100万円を受け取りました。同時に仲介業者から司法書士を紹介され、後見人申し立ての手続きを依頼しましたが、なぜかその司法書士は引き受けたのにまったく動いてくれず、母は県外在住なので遠いから自分でやるよう言ったかと思うと、現地の司法書士を紹介するからそちらでやってもらってくれといったりで手続きを進めてくれないのです。不動産仲介業者にも立ち会ってもらい、話を決めたのに、何度問い合わせても早急にやって連絡するといいながら、待てど暮らせど連絡が来たためしがありません。そうこうするうちに9月になってしまい、このままでは、買主に引き渡すのが遅くなるから別の形で契約し直して取引することを仲介業者から進められ、一応受けることにしましたが、新たに送られてきた契約書類は引渡し期限、金額他で納得いかない部分があり、この契約書類にはサインできないと返事しました。紹介された司法書士は言うたびに話がころころ変わり、それに振り回されて疲れたし、その間仲介業者もそちらからせかしてくださいねと言うだけでまったく間に立ってサポートしてくれなかったし、買主には早く引き渡すよう言われてこじれるしで、この話は白紙にしたい、手付金もお返しすると言いました。すると、たとえ後見人になっていなくても、後見人になることを前提として売買契約をしているから、やめるなら、契約書にあるように手付金を倍返しにしなければダメだと仲介業者に何度も言われました。この場合、後見人になっていなくても、それを前提とした契約書類の文言は有効ですか?この契約は成立しているのでしょうか?専門家の方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 成年後見人制度における施設契約の保証人

    現在、私が介護施設に入っている父の保証人・引受人になっています。 兄が父を被後見人として、成年後見人制度の利用申し立てを 裁判所に行いました。 実際に制度が利用され支援が始まった場合、介護施設の契約等は どのような主体での契約となるのでしょうか。 引き続き私が保証人・引受人となるのでしょうか。 それとも、後見人、後見監督人など利用制度に基づく 裁判所が指定した人が保証人、引受人も兼ねる、または 申し立てを行った兄がなるのが自然でしょうか。 話し合いがあれば誰がなってもいいのでしょうか。

  • 認知症の人の法定後見制度の利用方法について

    認知症の人の後見人を立て方について、教えてください。 本人の状態により後見人、保佐人、補助人と後見の種類があるかと思いますが、これは申立人が後見の種類を選択して申し立てするものなのでしょうか?その場合、申立人は何を基準にして後見の種類を選択するのでしょう(介護認定のレベル、など。ただ、認定レベルと本人の判断能力はイコールでないですよね…)? それとも、家庭裁判所が提出された書類や精神鑑定に基づき後見・保佐・補助を決めているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ホスピスの値段

    実家の父が肺がんの末期で在宅で過ごしていましたが 脳に転移し倒れてしまい入院中です。積極的な治療を希望しない場合退院しなくてはなりません。ホスピスに入る場合、費用はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 成年後見人による事業継承問題

     もうあまりに複雑でどうしてよいのか分からず相談です。 私は父からの自営業を継承しております。 店舗は借地権で建物は父とすでに他界した母の共有名義のままです。 ちなみに近くに私達長男夫婦が住んでいる自宅もあるのですが土地&建物の名義は店舗同様父と他界した母の共有名義のままです。 亡くなった母の相続人は認知症の父と子供である私と姉、母の前夫の子供1人の計4人です。 姉(両親(父が元気な頃)から既に贈与をうけているため)と前夫の子供はとても良心的で自分達の相続分はすべて私に譲渡すると言ってくれています。 父は8年まえから病気でさらに認知症です。 父は店舗に住居として住んでいたので近く住む私達長男夫婦が仕事&介護として店舗に通いつつ献身的に介護を続けてきました。 介護や父にかかわる費用などは親子でしたし特にはっきりわけることもなくだしてあげたりもしてきました。 そして去年、排泄もままならくなり限界を感じ施設に入所しました。 今後の財産管理や、最近になって店舗のある建物の老朽化にともない立ち退きの話が出てきたので(代替地はなく再建築はしないとのこと) 名義が認知症の父親&亡くなった母の相続が済んでいないこともあり成年後見人の申し立てをすることになり私が後見人になるという方向で弁護士とも契約しました。 ただ相続がからんでいるので申し立てをしたらおそらく監督人がつくと言われています。 また、父がまだ事業主のままだったので売り上げなど全て父の名義の口座にはいっていたため成年後見人制度をすることを考えていたため税理士さんに相談したところ後見人が始まると収支報告などごちゃごちゃするし実際父はもう既に引退していることから今後の事も考えて事業主を私にかえるようアドバイスをうけ最近手続きをすませました。 ところが弁護士は仕事で使っていた父名義の通帳に今までの売り上げ+自分達の預貯金もかねていたため残金が数百万円残っていたにもかかわらずあくまで父名義なので父のお金ですということでその通帳のお金は今後つかえないと言いました。売り上げもあくまで事業主が父なので父のお金だそうです。 妻も働いてもらっていますが私を含め自営業なので売り上げが少ない時は給料 ももらったりもらわなかったりでしたし私が働いた売り上げのなかから父親の名義の固定資産税や地代、税金、保険料、関係もすべてこの通帳から払っていました。 ・・・がもうそこは親子だし仕方ないので将来相続で戻ってくることを信じて今後請求することはせず私の名義の貯金で事業資金をまかなっていくつもりです。 また、 私達が住んでいる両親名義の自宅も築40年近くなり建物が老朽化しており再建築不可物件ということもあり成年後見人がはじまり、店舗の立ち退きの話が進んだら自営業継続のためにも立ち退き料を監督人の許可を得て相続時精算課税制度を利用し父から贈与してもらい立ち退き料を頭金にあてて店舗兼自宅の建築をして区分登記で父の名義をいれたらどうかと住宅メーカーの担当者にアドバイスをうけました。 ところが弁護士に話したところ後見人の利益になり、被後見人である父の財産を守るという後見人としての職務に反するため監督人は許可しないと言われ困っています。 店舗は父の居住用物件ですが施設入所中のため立退き料は父の口座にそのままいれるのが筋とのことです。事業を継承するもしないのも事業主である私の判断なので父には関係ないことと言われました。 立ち退きに伴う営業保障の部分だけでももらえたとしても私達の残った預貯金ではとても店舗の代替地を購入したり建物を建てたり賃貸にするにしてもやっていけません。 このままでは私は祖父の代から代々続けてきた事業を廃業するしかなく途方にくれています。このままでは成年後見人をとてもやる気にはなりませんが相続問題もからんでいるのでどうしようもありません。 自宅も年々色んな所にガタがきているので小さい子供もいるしとてもこのまま住み続ける事もこわいです。 父にはどんな形であれ長生きして欲しいと思っていますが父の相続が発生するまで私は我慢するしかないのでしょうか・・・? 父にとってよかれと思ってやってきたことが今になって自分を苦しめる形になりとても悩んでいます。 父は認知症ながらも私達夫婦にはとても感謝してくれていて昔からもそうですし今も店も自宅もおまえにあげるよ。と口では言ってくれていますが今現在ではあくまで認知症との診断がついていることでの話しなので弁護士もどうしようもないと言っています。 口約束での契約は成立しませんよね・・・。 今後の相続や後見人、土地建物の登記を含めて何か良い手立てはないかご教授ください。

  • 再質問 認知症になる前の不動産売買契約の有効性

    法律に詳しい方にご質問します 2000年1月に義母から義兄と義母と私の共有名義の土地を売買契約して登記しました。その義母は2005年1月に認知症の診断を受け私が成年後見の申立をし、成年後見人に司法書士が選定されました。また、義兄は引きこもりでしたが契約書にも保護者である義母から義理兄の実印を頂き、司法書士を通して売買契約書を作成し銀行の口座に現金を振り込み領収書も残っています。また、すぐ登記もしました。同じ質問を今日しましたが補足説明して再度質問します。

  •  肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能

     肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能 ですか。  末期がんの父が病院側から退院を迫られています。 結局のところ、在宅ケアかホスピスに転院するかの 二者択一しかありません。  父の希望は母に負担をかけず、なるべく痛くないよう にして欲しいということでした。だったら、ホスピスで 決まりなのですが、家に帰りたいと矛盾したことをいい ます。  父の肺癌は骨に転移していていて余命一年と宣告され ました。今の段階でかなりの鎮痛剤を服用しているので、 本当の末期になったら、モルヒネに頼るしかないと思い ます。  父の希望どおり家で面倒みるとして、最期の痛みを 在宅で緩和してあげられるかが最大の問題です。自宅 で服用(投与)できるモルヒネというものはあるので しようか。