• ベストアンサー

聖書からの引用かなにか分かりますか?

以下の文章はどこかからの引用だと思うのですが、分かる方はいらっしゃいますか?聖書等の宗教関連だとは推測出来るのですが・・・ 「あなたの前にいる人の心は鏡。そこに己の姿を見よ・・・そして誠実であれば、そこに徳が生じる。誠実とは真実の証である。誠実とは、神と人間とを一つに結ぶ徳である」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

今回 苦労しました。 ひゃー プラトンの思想と共通するものがありましたが、日本人でした。 黒住宗忠 って神道の人。 http://74.125.153.132/search?q=cache:KhBP7vze06MJ:kay.air-nifty.com/art/2009/08/post-7e62.html+%E9%BB%92%E4%BD%8F%E5%AE%97%E5%BF%A0+%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%AB%E5%B7%B1%E3%81%AE%E5%A7%BF%E3%82%92%E8%A6%8B&cd=1&hl=ja&ct=clnk この本ですか・・・ http://www.kurozumikyo.com/books/index.html これのどれだろう・・・・ ページの下に問い合わせのメールアドレスがありますので、そこに問い合わせてみてはどうでしょう。

tomato0315
質問者

お礼

素晴らしいです!! 黒住宗忠という方を知らなかったので、本当に参考になりました。 ご丁寧に答えて頂きまして、助かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

プラトンのイデア、アレテーの概念を知っていたので、プラトンかな?って思って、ちょっと調べてみて これみて「やっぱり」って思ったんです。 ↓ http://74.125.153.132/search?q=cache:_fTlP7hTS2AJ:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324540153+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E3%80%80%E9%8F%A1&cd=7&hl=ja&ct=clnk 今 時間が無いので、詳しく調べれませんが、戻ってきてから、再度調べてみます。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

プラトンの何かじゃないでしょうか。 ああ、やっぱりそうでした。 プラトンの言葉ですね。

tomato0315
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 どの書物を見れば載っているかご存知でしょうか? 教えた頂ければ幸いです。 宜しくお願いします!

関連するQ&A

  • 『聖書』を知らなければ話にならないというお話

     が多すぎませんか?  (あ) 聖書が《神は生きた者の神である》と言っているのに ニーチェは《現世の否定・生の否定》と見てへんちょこりんな殴り書きの批判を延々とつらねました。  (い) プラトンは イデアの世界がこの経験世界に影を落としていると 一介の人間でしかないのに勝手に 断定しています。それは 思想は自由だからよいとしても その思想を聖書による神学と一緒くたにするというマチガイをも侵しています。  (う) 神とあまりなじまないアリストテレスにしても その絶対(ないし非経験の場)を 《第一原因》と捉えました。つまりは 《不動の動者》です。かんたんに単純に《神が人間世界を動かしている》と言うのなら プラトンとあまり変わらない。  (え) 聖書の《創造主なる神》は あくまで物語です。経験事物が被造物だというのは――アリストテレスと似てはいますが―― その絶対と相対とのあいだの隔たりをしっかりと確かめるためにタトエで述べているだけです。  (お) (むろん 神は《そのナゾが何であるか分かるか分からないかが 人間には分からない》のですから ひょっとするとほんとうにこの世界を非知なる神が造ったということなのかも分かりません。いづれにしても 聖書記者の意図は まづタトエで分かりやすく表現したのだと考えられます)。  (か) 聖書とそれにもとづく神学を知らないデカルトは ご苦労にも《神の存在証明》をおこなっているようです。まったくの不首尾のもとに。こんなことは 一度共通の理解に到っておけば 無駄な議論が省けます。  (き) ヨーロッパ人は 《真理と真実》とがよく分かっていない。真理は 絶対でありけっきょく非知なる神のことです。真実は 事実認識としての誰れ彼れにおけるその主観真実のことです。  (く) 神学は 経験現実について知るために 前提事項として知っておくという問題です。おそらく聖書の神学が 哲学としても普遍的な内容をそなえると考えます。  (け) 聖書を知らない――またけっきょく誤解している――ことによるむだな議論が多すぎます。のではないですか?    

  • 聖書とは 何か?

     関連するすべての質問についてこの初めの問いをしておけば 問い求めが分かりやすくなるのではないか。  初めということは しばしば終着駅における結論になるとも考えられますが ともかく出発してみます。  むろん哲学としての問いです。  たたき台としては:  (1) 信仰とは何ぞやという問いについて 答えている。  (1-1) たとえば 《信仰が与えられるのは 血筋によってではなく 友情や義理人情など生活上のかかわりによってではなく あるいは人間の意志や努力や学識によってでもなく 無根拠においてである》と。  (1-2) たとえば 《理性や知識あるいは知恵によってではなく ひとは 信仰によってあゆむ》と。 哲学としては 《無根拠によって》という意味になるかと考えます。  (2) その信仰の対象である神は 非経験であり非対象である。ゆえに 無い神をいだくのも――つまり無神論も―― 信仰である。    (2-1) 《無い神》と《神は存在するというときの有る神》とが 《人間と非経験とのかかわり》としてその人の非思考なる姿であるという類型において互いに同じ信仰形態である。    (2-2) つけ添えるなら 《有る神》のその名も それが何であっても まったく問わないということ。名前の違いには 意味がない。  (2-3) 言いかえると 聖書は 新約聖書に到って そのアブラハム以来の神を経験世界の背景にしりぞかせた。  (2-4) 神は 良心と信教の自由なる公理にうちにみづからの身を隠した。言いかえると おのおの主観内面におさめられた。  (2-5) (ただし その主観の自己表現として 神の話をするなということではなく してもよいし それは 説明責任をともなった表現の自由にもとづきおこなわれる)。  (2-6) 無い神の話と有る神の話とが 同列にあつかわれる。  (2-7) いわゆるもろもろの民族宗教も 以上のような扱い方のうちに揚棄されて行く。  ☆ いろんな角度から捉えられていくかと考えます。ご回答の内容について 納得できるように質問者はたずね返してまいるかと思います。その点 つけ添えます。

  • 【海外】法廷で証言する際の聖書

    アメリカ大統領就任や法廷で証言する際に、聖書に手を置いて "真実のみを語る"と宣誓するのを見かけます。 ただ、アメリカにしてもヨーロッパにしても必ずしも キリスト教ではないと思います。 日本では公的な手続きに宗教関連はタブー視されむしろ排除していますが 欧米などでは、上記のように公的手続きに信仰にかかわる行為が 入っている際に、どのように行うのでしょうか? それぞれ、信じる神が違うもの同士が、違う神に宣誓するのは ちょっと奇妙な気がしましたので。

  • 聖書に詳しい方おねがいします!

    大学の帰国子女枠で受験しようとしてる者です。自己推薦書に、聖書の言葉を引用しようと考えてるのですが、以前一度聞いただけなので、正確に知りたいと思い投稿しました。たしか、「神は乗り越えることができる人間にしか試練をお与えにならない」という言葉だったと思います。もし書簡名もわかるなら、おねがいします。

  • 聖書と科学の矛盾をキリスト教信者の方はどう捉えているのでしょうか

    宗教というカテゴリーがなかったので、こちらにに質問させて頂きます。新年に神社でお参りし、教会で結婚式を挙げ、死んだら寺の墓に入る無宗教の日本人の素朴な疑問なのですが、キリスト教を信仰してるであろう国の科学者達は(科学者だけではないかもしれません)、聖書の中に書かれている内容と、人類学や科学などで考えられたり証明されたりしている事実との矛盾を、どうとらえているのでしょうか。 例えば、人間は猿から進化したものとされていますが、キリスト教では神が創ったとされています。(正確にいえば人間ではなくアダムですが)学問と宗教で真実が異なるわけですが、宗教を信仰している科学者は科学と相反する教えをどのように捉えているのか、無宗教の私にはずっと疑問であり謎でした。どなたかこの疑問にお答えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 三位一体論の十分な聖書的根拠

    私はプロテスタント系求道者です。 三位一体論について観念的な理解はしています。 聖書的にもその萌芽が見られますが… 「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、 あなたがた一同と共にあるように。」(IIコリント13:13)、 「キリストは、神の身分でありながら、 神と等しい者であることに固執しようと思わず、 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。 人間の姿で現れ、 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 このため、神はキリストを高く上げ、 あらゆる何まさる名をお与えになりました。」 (フィリピ 2:6-9) しかし、「三位一体」という言葉はなく、 ニカイア信条の中で父と子は「同質」(ギリシャ語:ホモウーシオス) であるという、聖書にない言葉が使われた、ことはご存知かと思います。 プロテスタントが標榜している「聖書のみ」の立場からは、とても苦しく、 三位一体を認めない宗派の信者が訪ねてきたとき、この点を突かれ、 私は答えに窮しました。 その宗教団体の教義では、「イエスは神ではなく『神の子』である」と。 私が次のように自説を展開しました。 「それでは、イエス・キリストは、神でもなく人間でもなく、 御使いのような中途半端な存在になる。 そのどんな業も、全て父に帰せられて、 イエスは父の補完的存在に成り下がってしまう。 キリスト教を標榜する限り、 イエス・キリストを神と同等に信仰しなければ、 旧約すなわちユダヤ教へ回帰してしまう。」 しかし、「聖書にそう書いていないですから。 私たちはそう(イエスは『神の子』であると)信じていますから。」 と開き直られました。 そんな宗教団体は、明らかにおかしい論理も展開しているので、 無視するのが賢明だと思いますが、何か釈然としません。 説明が長くなりましたが、 聖書を根拠にして三位一体論を展開できませんか? 私は、口語訳、新共同訳、Greek New Testament、BHS、LXXを持っていて、 時間が掛かりますがギリシャ語もヘブライ語も読めます。 しかし、神学校を上がったわけでもないので、神学には全く明るくないです。 お勧めの神学書があれば、ご紹介して頂きたいのですが。

  • 新約聖書の解釈

    こんにちは。 質問というか呟きなのですが、暇なときに回答をお願いします。 新約聖書を最近読破し、ただただ圧倒されるばかりでした 私自身はキリスト教徒ではなく、文学として読んだに過ぎません。 そしたらもう、、今までのキリスト教のイメージが覆されました。 仏教が内面(精神)の宗教なのに対して、キリスト教は神という対象を持つ 外的な宗教だとばかり思ってましたが、全然違いました。 新約に書かれている内容こそ人間の、理性をもつ人間だからこそ なりうる心の在り方なのではないかと思いました。 学問として見ると、非常に優れた書物ではないでしょうかね ところが、キリスト教徒の方はこの内容を本当に理解しているのでしょうか? 拡声器を使って神が、神がと言ってるからおかしな事になるのではないですか ただ信者を集めようとして、その時点で宗教という看板を掲げた 事業に成り変わってますよね。(これは前々からその他の宗教に対しても 感じていた事ですが・・) イエスがせっかく律法をうまく(うまく、と簡単に一言で言いましたがここが一番 驚嘆した部分です)解釈して、それを世に広めようとしたのに 今日に存在するキリスト教はまったくの別物に思えてなりません。 これじゃあ信者にならないほうがよっぽど良いと思うのですが。 キリスト教というネームをただ広めたいだけですか? 信仰による愛の実践こそが最も大切なのではないですか 宗教でさえ本物でないから、これほど偽者ばかりが蔓延している世の中になったのですかねぇ と、ふと思ってしまいました。 おっと話にまとまりがなさ過ぎるのでこれくらいにしておきます ここまで長い長い駄文を読んで下さり、ありがとうございました。

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。

  • 聖書について

    全く無知ですのでこのような質問をさせていただき申し訳ありません。 最近ユダヤ人と日本人との関係している本を読んでいて、並行して聖書の関連部分を読んでいます。いくつかの疑問が出てきます。 1.キリスト教の方もBibleを読んでいると伺いますが、旧約聖書におけるユダヤの歴史を肯定してみえるのでしょうか。肯定していたのならなぜユダヤ人は迫害されたのでしょうか。ユダヤ人の方は新約聖書を肯定してみえるのでしょうか。 2.旧約聖書(ユダヤ教)の唯一神はヤハウェ(エホバ)ですが、イエスはヤハウェ(神)の子という意味ですか?ユダヤ教とキリスト教は同一神を崇拝している?ということでしょうか。 3.古代より聖書は欧米人をはじめ多くの人たちの精神的支柱になってきたと思いますがどのあたりの章を参考にしてみえるのでしょうか。 熟知してみえる方は当たり前のことと思いますが、大部分の日本人はこうしたことはよく知りません。冠婚葬祭時や祭り・行事の意味すらよくわかっておらず、セレモニー的な遊び的な意味あいが強いと思います。失礼ですが、欧米の方もよくわからないが日曜日は教会に行く・聖書を読む(日本人もよくわからないけど神社やお寺にお参りに行く・お経を聞く)ということもあるのでしょうか。 小さい頃に道徳的な内容ばっかり語る昔の人の(宗教的な)説教に辟易してしまい。ゆえに本質的な内容の理解をすすめられなかったのは人生において大いな損失だと思いました。説法とかお経とかは内容を理解するための入り口という印象です。粗雑な人間にはこうした基本の姿勢が必要だと思いますが、思慮深く物事を真面目にとらえる人間にはその次の内容の理解の方がより重要だったのではないかと思います。 現実にはまじめで思慮深い人に対して多くの説教がなされ、粗雑な人にはあまりされていない。理由は、真面目な人はおとなしいからよくいうことをきき楽だから。不逞な輩に教えるのは大変なためだからでしょう。しかし、これは社会的にみて明らかにおかしいと思います。 内容の理解が深まれば説教・お経など時に必要ですが、現代社会にどう生かしていくかの方により重点が置かれるという理解も可なのではでしょうか? ちなみにわたくし事ですが、先日父の葬儀があり、自分と同じぐらいの年のお坊さんがお経をあげてくださいました。お経時間は5分、足が痛いので正座はなし。その後、お坊さんがよく行っている行きつけのお店の話しで盛り上がりました。自分としてはこれでいいと思います。あまりに形だけにとらわれていても意味がなく、物事の本質とは何かについて心の中で黙考することの方がより重要だと思います。 私は30台後半の男性です。後半は個人的な意見です。中学から大学および卒業後とあまりに先生の説教が多く、学問の理解がなかなか思うように深められなかった自分の現実をみて少し感情的になってしまったと思います。

  • 聖書の口語体を文語体に。

    聖書の以下の部分を文語体で知りたいのですが、どなたかご存知の方、お教えください。 (1) マルコ、第一章17節↓ イエスは、「私について来なさい。人間を取る漁師にしよう」と言われた。 (2) 「初めに神は天地を創造された。」で始まる創世記、第一章 1~5節まで、全文。 上記の部分を、文語体の聖書の内容そのままにどうぞ引用してください(漢字や句読点などもすべて同様にお願いします)。