• ベストアンサー

爆音マフラーの利点は

abcdes2009の回答

回答No.6

No.3です。 第一の必要性は車では他のパーツやチューンにも当てはまりますがオーナーの考え方ひとつです。 往々にして通常使用領域はダウンしてしまうデメリットもあったりしますから。 わずかであっても高回転高速エンジンレスポンスフィーリング等を追及したいということでしょう。 参考 マフラー交換 グラフ http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%20%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi 第二はおっしゃるとおりカッコだけで音の静かなマフラーを探しているオーナーがたくさんいますよ。 参考 音が静かなマフラー http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num=50&q=%E9%9F%B3%E3%81%8C%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC&lr=lang_ja&aq=f&oq= 第三はちょっと表現が難しいですが走りというよりも雰囲気らしさということです高さではなく音質です。 たとえるなら缶ビールを開けるプシュっという音より瓶ビールのスポンッという音のほうがいいといったことです。 他にはホットプレートで焼き肉をするより炭火焼の金網のほうがいいとかシズル感に近いのかもしれません。 まあわかる人にはわかるがわからない人には全くわからないわかる必要も無いことでしょう。 いずれにせよ車の改造は自己満足趣味の世界であり他人から理解しがたいことがありますが、 人様に迷惑をかけるようなことは趣味では済まされないことだと思慮いたします。

noname#100129
質問者

お礼

私はわかる人ではありませんのでよくわかりませんが少しぐらいは理解したような気がします。 そうですね、人様に迷惑をかけるようなことは趣味では済まされないことですね。 平気でそういうことをやってるから馬鹿としかみなされないのですね。

関連するQ&A

  • 後ろにピッタリ付く利点は

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロ程度で走っていると時々後ろにピッタリと付くクルマがいるのですが、車間距離をほとんどとらず後ろにピッタリと付くと何か利点は有るのですか。 スリップストリームによる空気抵抗の減少で燃費良くなりますか。

  • 煽るといいこと有りますか

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていても時々後のクルマに煽られることが有るのですが、煽ると何かいいこと有るのでしょうか。 ちなみに私は煽られても特に速度は変えません。 あんまり酷い時は適当な場所で譲ります。

  • 爆音マフラーについて

    現在の車はマフラーが爆音状態になっています。 近隣に悪いので車の仕様変更のために爆音になってしまった音を消すために アペックスの可変式(手動)サイレンサーを付けて一応近所(駐車場付近)では普段より物凄く静かに走っているつもりです。 出かけた先の見知らぬ住宅街とかでは可変式サイレンサは稼動させてないのですが・・・ やはり出かけた先の住宅街でもサイレンサ可変させたほうがいいですよね・・・ 軽自動車では煩い方の爆音なのですが、ストレート並(軽での)の音量だと大通りを通っていても やはり住宅街まで響くものなのでしょうか?? サーキットに行くごとに「タイコありマフラー→タイコなしマフラー」に交換するのには結構手間がかかると思うので・・・ 何かいい方法ありましたらよろしくお願いします。 サーキット等に行ってタイムを縮めたくて効率のよいマフラーに変更しており、 でもしっかりと普段の消音対策はちゃんとしている方が居たらアドバイスお願いします。

  • フェラーリの爆音は文句を言われなくても、軽自動車の車検対応爆音マフラー

    フェラーリの爆音は文句を言われなくても、軽自動車の車検対応爆音マフラーは「うるさいわボケ」と文句を言われるのですか? ATでマフラー交換は音がダメなのでMTにしましたが、シフトミスをしたり、Nで空ふかしをしたときにノーマルマフラーなら分からないのに、社外マフラーのせいで丸わかりで少し恥ずかしいですが、そういう車を見かけたり聞いたときにも「へたくそが」と思いますか

  • 後ろにピッタリ付く車がぶつかったら

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロ程度で走っていると時々後ろにピッタリと付くクルマがいるのですが嫌なので減速をしたところその車が後ろにぶつかりました。 自分は何の違反になるのでしょう。 急ブレーキをかけたのではありません。

  • 制限速度+5キロで走り続けると

    軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を55キロで走っていると後ろのクルマが煽ってくることが有るのですが、譲るのが面倒なのでそのまま走り続けて後続車の邪魔になっていると走行妨害か何かの違反になるのですか。

  • 何キロで走ればトラックに煽られませんか

    軽自動車に乗って片側1車線で50キロ制限の国道を何キロで走ればトラックに煽られませんか。

  • 軽自動車とトラック、悪いのはどっち

    軽自動車に乗って片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていたらトラックに煽られました。 この場合、軽自動車とトラックはどちらが悪いでしょうか。 逆に同じ道を60キロで走っているトラックを軽自動車が煽ったらどちらが悪いですか。

  • 自分の後ろ右端を走るのは何でですか。

    軽自動車に自転車を積んで田舎に遊びに行ったのですが その時片側1車線で制限速度が50キロの追い越し禁止になってる国道を50キロの速度で走っていたらいつのまにか後ろにクルマがピッタリと車間を取らないでくっついていて しかも自分のクルマの右端にいて時々センターラインを越える走りをしながらずっと付いて来るのですがいったい何なのでしょうか。 そういう走りを続けると危険だと思うのですが何かいいことでも有るのでしょうか。

  • 他車に抜かれると悔しいですか

    四輪又は二輪車を運転していて片側一車線の国道を制限速度+10キロ以内で定速走行してたら後ろから来た四輪又は二輪車に抜かれたら悔しいですか。 二輪車は軽二輪とします。 悔しいと感じた方はその理由は何でですか。