• ベストアンサー

アナログ放送をPCで録画したい

掲題のとおり、アナログ放送をPCで録画したいのですが、先日購入したバッファローのDT-H45/U2は地デジのみしか録画ができませんでした…(そもそもPCに地デジ対応のグラフィックボードを搭載していません) この辺りの知識が全くなく、且つ分からないのですが、なにを購入すればよいのか(逆に言えば何でもいいので)おしえていただきたいと思います。 強いて言えばUSB接続希望です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

No.2です。 へ? 当方の記載したURLからIOデータのページで「GV-MVP/RZ3」を本当に見たのですか? どう見ても似ても似つかぬ代物なんですが。 バッファローのPC-SDVD/U2と似ているのはIOデータのGV-USB。 型番も全く違うのですけど・・・ ビデオキャプチャーはアナログチューナー無し。外部入力のみ。 アナログTVキャプチャーはアナログTVチューナー搭載。アンテナ結線すればTV番組を録画可能。外部入力からビデオなどを録画可能。 NO.1の方が挙げたものはどちらもビデオキャプチャー。基本的にビデオ等アナログ映像資産をデジタル化、DVD-VIDEO作成するための周辺機器。TVチューナーを内蔵していないので、単独でTV番組を視聴することはできません。 TVキャプチャーはその製品自体にTVチューナーを内蔵しているのでアンテナコードさえ接続すれば、PCをHDD・DVDレコーダー同然に使用できるようになる。録画せずとも単独でTV番組の視聴も可能。 >GV-MDVD3のほうは当方知識がなくて使い方が分かりません って、GV-MVP/RZ3の方が設定項目が多いんですが・・・ ただアンテナコードを繋げばTVが見られるわけではありませんよ。チャンネル設定する必要もありますし、この機種は多機能・高性能な分MPEG2に関する知識なんかも必要です。 MDVD3よりメンドウですけど・・・ 知識がなくても、やって、失敗して失敗して覚えるものです。

tai6k2
質問者

お礼

丁寧に回答いただきありがとうございます!

tai6k2
質問者

補足

ありがとうございます。 PC-MV9H/U2との勘違いです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.4

tama80jiさんの言うとおりですね。 アナログテレビチューナーは、S-VHS、旧DVDレコーダなどを所有されているとの 思い込みで、チューナーなしをあえて薦めてしまいました。 だって、もうじきアナログ放送は終了するので、少しでも安いほうが 良いかと。。 >GV-MDVD3のほうは当方知識がなくて使い方が分かりません なら、あきらめるか、tama80jiさんの言われるように >知識がなくても、やって、失敗して失敗して覚える しかないですね。 GV-MVP/RZ3を購入して、分からない事がありましたら、質問してください。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 USB接続のアナログTVキャプチャーは実質コレ1機種だけです。 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/index.htm GV-MVP/RZ3 注意点は他のメーカー製の地デジキャプチャーとは併用しないこと。 地デジキャプチャーは相性に厳しいことが判明しています。 それとOSがVISTAの場合は先にI・Oデータのサイトから、VISTA用のアップデートデータをダウンロードしてインストールしてください。XPならばそのままでOK。 あとは録画・視聴ソフトのmAgicTVでタイマー録画をする場合、1分前にHDDで録画領域確保作業に入るのですが、番組が連続している場合は先行の番組の終了は1分手前で終了するようにしないと、録画領域確保に失敗して後の番組のタイマー録画が失敗する確率が高くなります。 それと外部入力を利用する場合は、予め映像音声信号が流れているようにしてください。入力切替時に無信号状態だと映像が映し出されません。もちろん録画しても何もない画面が続きます。

tai6k2
質問者

補足

ありがとうございます。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html​ 見たところバファロ-のPC-SDVD/U2と似ているような気がするのですが…これはアナログTVキャプチャとは違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html PC-SDVD/U2 は、ソフトウェアエンコード方式なので、PCのCPUパワーが 必要。 IO DATA http://www.iodata.jp/product/tv/capture/index.htm GV-MDVD3がお勧め。 TV-チューナーはありませんので、TVや、Video(S-VHS可)をチューナー として使ってください。 他にもいくつかのメーカーから同様な製品が出ています。 ・アナログビデオキャプチャー の製品を買います。 そして、できれば(強く推奨します) ・ハードウェアエンコード方式 のものを選びます

tai6k2
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみにGV-MDVD3のほうは当方知識がなくて使い方が分かりません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC用地デジチューナーで、バッファローDT-H30/U2で録画したファ

    PC用地デジチューナーで、バッファローDT-H30/U2で録画したファイルを 同じくバッファローDT-H70/U2で見るにはどうすればいいでしょうか? PCastTVで録画したファイルをPCastTV3で見るということでもあります。 宜しくお願い致します。

  • PCでテレビを見たい

    BUFFALOのDT-H50/U2で、テレビを見たいのですが地デジは視聴可能ですがアナログ放送が見れません。因みにマンションでケーブルテレビに加入しています。CATV対応ということでこのチューナーを購入したのですが、どうすればよいですか?

  • アナログ放送対応のパソコンで地デジを録画するには?

    現在NECのVL590/FGを利用してアナログ放送を視聴、録画しているのですが4月から住んでいる地域で地上デジタル放送が始まるのでチューナーの購入を考えています。 視聴はともかく録画しようとなるとsonyのVGF-DT1を利用するしかないのでしょうか? またこのPCではVGF-DT1は利用可能なのかお教え頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンで地上デジタル放送を高画質録画

    お世話になっております。 2万円ほどの予算で地上デジタル放送を録画しなくてはならない必要に迫られました。 録画場所は自宅で、テレビ(ソニーブラビア)でデジタル放送は問題なく見れています。 その他に、チューナーが付いていないパソコン(年末に購入したデルXPS15)を所有しております。 上記の状態から、1時間ほどの番組を可能な限り高画質で録画したいと考えております。 予算の関係からパソコンにチューナーを付ける方法しか思いつかず、 DT-H70/U2 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/ DT-F200/U2W http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f200_u2w/ などの製品を検討しておりました。 デジタル放送の録画画質についてはまったくわからないのですが、 これらの製品で、最高の画質に近い状態で録画が可能でしょうか? 「あといくら出せば、こういう方法があるよ。もっと高画質だよ」という情報がございましたら 合わせてご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 録画が半分しかできていません

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、今私はテレビを観たり録画するのにパソコン用の地デジチューナー バッファローのDT-H45/U2を使っています。 最近録画をしてもどんな長さの録画でも必ず半分まで観たところで、 映像の時間はまだ残ってるのに映像が切れてリアルタイム放送に切り替わってしまいます。 HDDの容量も見てみたのですがまだまだ余裕があり、あまり原因と考えられません。 何か原因のわかる方がいらっしゃいましたら回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジをPCで録画して編集したものは他のPCで再生できますか。

    地デジをPCで録画して編集したものは他のPCで再生できますか。 バッファローの地デジチューナーを購入しようか迷っているのですが、 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h55_u2w/play.html このサイトで紹介されているソフトで録画して編集した場合、編集したファイルは他のPCで再生できますか? 今使っているワンセグでは自分のPCでしか再生できないので、 録画して編集してどんなPCでも再生できるようにして残しておきたいのですけど(できればDVDよりフラッシュメモリに)、他のメーカーの製品とか、専用のソフトとかありますか?

  • グラフィクボードと地上デジタル放送について

    質問見ていただきありがとうございます。 躯体        MEGA865(ベアーボーンにて) グラフィックボード GIGABYTE GV-R925128DE(AGP×2×4対応) 地デジチューナ   DT-H30/U2(バッファロー製品) 使用していますがグラフィックボードがCOPP対応していないため、見れません。ちなみにディスプレーはHDCP非対応です。 MEGA865に入るグラフィックボードでCOPP、HDCP対応しているボードありますか? ありましたら教えてください。 PC買換えしたほうが早いと思ういますが・・・・ よろしくお願いします。

  • PCの地デジチューナで録画した番組が再生できない

    BUFFALOの地デジチューナ「DT-H10/U2」を使っています。視聴用のソフトは「PCast TV for地デジ lite」のver.1.16です。 ソフトで地デジを番組表から予約し録画は、正常に行われているようですが、その録画が完了したタイトルを再生しようとすると、黒い画面が出て2秒くらいで、放送中の番組の画面に戻ります。 放送中の画面から、直接録画ボタンを押して録画した番組は、正常に再生することができます。再生できないのは、予約した番組のみです。 大事な番組が見れなくて困っています。わかる方は、解答よろしくお願いします。

  • 録画できるんですか?

    私のpcテレビは昨年の地デジ化に向け対応し、 後付けのBUFFALO製地デジDH-H10/U2です。 これって録画できるんですか?

  • 録画した地デジ放送を編集したい

    地デジのキャプチャーボードを搭載したパソコンを購入したしました。 早速録画して、アナログ放送のときのように、CMをカットしてチャプターを付けて編集しようとしたのですが、これまで使用していたMPEGCRAFT3というソフトでファイルを開こうとするとエラーが出て編集できません。アナログ放送を録画したものであれば同ソフトで問題なく編集できるのですが、ダビング10の関係なのでしょうか? ディスクにコピーしたものですとCM付きでは再生できます。また、ディスクにコピーしたものをハードディスクにコピーすると、「CPRMディスクではありません」と言われて再生すらできません。これから地デジに移行していくと、テレビ番組を録画した場合、CMカットやチャプター付きで編集することはできないのでしょうか? ご回答おお願いいたします。

192.168.2.1へアクセスできない
このQ&Aのポイント
  • 中継機に変更したく192〜アクセスしたいんですが、出来ません。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
  • 192.168.2.1へのアクセスができず、中継機の設定を行いたいが、うまくできない状況です。
回答を見る