• ベストアンサー

長期取得時効の権利は相続できますか?

お世話になります。 2年前に亡くなった父の土地を相続するのですが、(まだ手続きは終わっていない)その土地の一部が違う方の名義になっていました。 しかし、その土地は、30年以上父が畑として使っていました。 ネット等で調べてみると、長期取得時効というものがあるとしり、できるのかなと思っているのですが、父が死んでしまったので、その場合、取得時効の権利というのでしょうか、相続者にあるのでしょうか。 ある場合、その手続きは、どのように行えばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98827
noname#98827
回答No.2

こんにちは。 1番さんの仰るとおり、相続人の方からの時効の援用ができます。 占有の開始と占有の継続に関しては、畑として使用されていたとのことですから、畑という外観からしても、お父様が使用されていたという事が証明しやすいのではないでしょうか。 相手の方は「知っていたが使用させた」と言っておられるのですから、まず時効の中断はされていないと見てよいとお見受けします。 時効の中断は、時効期間の進行を止めて、期間を振り出しに戻すことですが、具体的には、お父様の使用を止めさせるための相手方からの裁判上の請求、差押え、仮差押え、仮処分などの手続きがとられている必要があります。 知っていたが使用させていた、というのであれば、取得時効の期間は進行してしまいます。 登記に関しては、相手方が登記手続きをしてもよいと応じているのなら良いのですが、そうでない場合がほとんどと思いますので、裁判上の手続きで、時効取得した旨の判決書などを取ることになります。 これがあれば、移転登記に関して、相手方の関与なしにできることになります。 この方法は、判決等による登記手続と言われています。 より現実的で具体的な段取りの相談は、このようなネット相談では無理がありますので、司法書士の方に相談されることをお勧めします。 お知り合いがなければ、司法書士会で紹介を受けることができます。

その他の回答 (2)

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.3

長期取得時効はありますが、ご質問の内容は難しいですよ。使用貸借との区別がつかないからです。使用貸借の権利を相続したと裁定されたら終わりです。もう少し事情を確認しましょう。

  • syuu38
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

一応司法書士試験の勉強をかじってるものです。 基本的に取得時効の期間は相続されますよ。 あとは親の占有の状況等を把握して、裁判沙汰になったら 闘えるうに準備しておくことだと思います。 占有開始と現在の占有を主張できれば、 ずっと占有していたと推定されるはずですから。

jr6331
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 占有の開始と現在の占有状況の主張とは、何か物的証拠が必要なのでしょうか。また、実際に相手方は、知っていたが使わせておいたと主張しているのですが、その場合の対処法はどのようにしたらよいのでしょうか。また、取得時効でその土地の名義を書き換えたい場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 土地に関する権利の取得時効

    以下のシチュエーションで、土地C の所有権なり地上権等の権利を時効により取得することは可能でしょうか。 手続きを含めてアドバイス頂きたくお願いします。 Q1:時効により取得できる? Aさんは自己所有の敷地に隣接する法人B所有の土地C を畑として30年以上にわたって使用しています。 法人Bも畑として使用していることは承知しています。 Aさんは法人Bから土地C の返還請求等をこの間受けていません。 Aさんは土地C の所有権を時効により取得することは可能でしょうか? 又は、Aさんは土地C を畑として使用する権利(地上権?)を時効により取得することは可能でしょうか? Q2:権利を実行する手続きは? 所有権等の権利を時効により取得できる場合、それを実行するための手続きは、どこに何をすればよいのでしょうか?

  • 時効取得できるかどうか困っています

    父が占有している農地が来年国の買収にかかることになり、多額のお金が入ってくる予定なのですが、下記の点で困っています。誰か教えてください。 この土地は昭和5年に祖父がAさんから買い受けたもので、売渡証もあります。祖父はS50年になくなり、S18年から祖父の仕事を手伝っていた父がこの畑を今も耕しています。でも、この畑の登記名義人は父でも祖父でもAさんでもなく、近所に住んでいる遠い親戚のBさんです。BさんはS60年にこの土地の相続登記をしています。Bさんの父親が亡くなったのはS57年です。 以上の権利関係をふまえて、父はこの土地を60年近く占有しているので時効取得したいのですが、時効の起算日をBさんが相続登記をしたS60年以降にしないと、二重譲渡と同じ関係になるので、現在の登記名義人であるBさんの所有権を父に移転させることができないのではないかと思います。 父はこの土地が祖父名義になっていないことを知っていたので、占有の開始時は悪意です。 誰か、どうすればこの土地を父親の名義に変えられるか教えてください。

  • 時効取得の土地 相続税

    夫名義の土地です。 以前は義父の所有でしたが数十年前に知人が時効取得しました。 しかし、知人名義に変更する前に義父が死亡し、現在は夫名義になった経緯です。 この状態で夫が死亡した場合、相続人である私にこの土地の相続税がかかるでしょうか。 夫も私も知人が時効取得したことを認めています。 また、夫が死亡した後に、時効取得した知人に名義変更するにはどのような手続きでしょうか。 お願いします。

  • 相続した土地の取得時効回避

    父親が他界したのを機に生家をでて、住んでいた家におじさんが住んでいます。 その家の土地は父親名義になっており、私が相続したので、税金を払ってきています。 最近、おじさんから土地の権利を渡すように言ってきたのですが、相続しているので、売ることはするが無償で渡すことについては拒んできています。 いろいろネットで調べてみると、取得時効というもので20年悪意を持って住んでいると、住んでいる人の物になるとの記載もあり、家をでて19年経過している今、後1年でおじさんの物になってしまうんではないかと危惧しています。そこで最近父親名義にから私の名義に名義変更しようと思っているのですが、対策にはならないようにも感じています。取得時効を回避する方法があればアドバイスをお願いいたします

  • 土地の時効取得について

    私は、祖父の了解のもと、この土地の一部に19年前に住宅を建て住んでいます。 この土地は、もともと祖父が所有していたものですが、現在は遺産相続により父の名義になっています。 建物は、主人の名義で登記したのですが、父と土地に関する契約や話し合いは行ったことはありません。 父の死後、遺言などでこの土地を私が相続できない場合は、住み続けて(土地を占有して)20年ということで土地の時効取得はできないものでしょうか。 子や孫の代になって、土地の所有者から立ち退きを要求されたり、地代を要求されたりしないようにしたいと思うからです。

  • 相続と取得時効について

    この前、父方の父(おじいちゃん)が死にました。 財産はほとんどなく現金50万円と今住んでいる家の60%の名義だけでした。  そこで質問なんですが? (1)現金はいいとしても家を分けるのは困ります。そこで住み始めて20年以上は経ちますがお爺ちゃんが死んだ後でも占有権に因る取得時効ってやつを行使して登記申請できますか?それとも相続的に手続きをし、法定相続人にそれ相応の金員を渡してから登記申請しないといけないのでしょうか? 勝手に取得時効により登記申請すると違法行為になるのでしょうか? おじいちゃんが死んだ時期と重なっているのでややこしいです。 (2)もし相続による登記申請をする場合、皆の判子(承諾)がいるのですよね??承諾してもらっても残りの60%の名義は共有名義になりますか? (3)家をなくすのは嫌なのですが、他にいい方法は知りませんか??

  • 取得時効

    取得時効は親子間でも適応されるのでしょうか? 例えば、父名義の土地に自分名義の家を建て20年以上住んでいる場合、取得時効は成立するのでしょうか?

  • 時効取得について。

    父の代から50年以上住んでいる土地を地主の方から「そちらの名義にして欲しい」と言われました。父は既に他界しており、建物は亡母の名義のままです。 現在は私と息子が住んでおり、地主の方は出来れば息子にあげたいと言われています。息子は6歳から18歳まで12年間と今年の4月からの居住で18歳から4年間は仕事で住所を移していました。この場合、息子名義で時効取得するのは無理でしょうか? また時効取得の手続きは登記移転理由が時効取得であればいいのでしょうか?判らないことばかりです。よろしくお願いいたします。

  • 時効取得で消える権利とは?

    時効取得で土地を手に入れる場合、矛盾する権利は消えると ありますが・・・ 矛盾する権利とは、抵当権ですか? もしくは、他にあるのでしたら教えてください。 どうしても思いつかなくて・・・。よろしくお願いします。

  • 相続と取得時効と登記

    土地の相続と取得時効のことで困っています.おそらく通常とは逆の立場からの悩みだと思います.今日も弁護士さんに相談に行ってきましたがどうしようもないといわれ困り切っています どなたか知恵を貸してください. 1.父の土地を相続し、去年私(A)の名義に登記しました. 2.しかし、その土地は、30年以上他人(B)が占有しています.両親とも長年放置していました.Bが時効取得しているだろうことはわかります. 3.固定資産税は長年父が、現在は私が払い続けて言います.何年か前に、Bに対し、「登記を B 名義にし、固定資産税を自分で支払うよう」要求しましたが(Aがそれまでに支払った固定資産税の一部の支払いも要求)なしのつぶてで放置したまま現在に至っています. 私も、いろいろ調べてみて、次のことはわかりました. 1.Bの時効は完成しているだろう事. 2.時効完成後の第三者(たとえば、私から土地を譲渡された者)には、Bは、登記がなければ対抗できない. 3.固定資産税は、実態がどうであれ、登記名義人が請求される. そこで、質問です. (1)B の時効完成後に、相続し、登記をした私(A)は、時効完成後の第三者とはみなされないのか. (2)もし私が、第三者に問題の土地を譲渡、ないしは抵当権でも設定してしまえば(B)がこまるであろうことは、想像できるが、そのようなことはしたくないし、すべきでないと考えています. (3)このような状況で、あいてB は、登記を引き取ることも固定資産税を支払うこともしません. (4) 私は、どうすればよいのでしょう、私から「登記を引き取れ」と訴訟するのもまったくばかげています.市役所に相談に行っても「税金は、登記名義人が支払う」と言われ相談にもなりませんでした.このような状況です. (5)私にとって最善の可能性は、私が時効完成後の第三者として、相手の時効を破ることができることです. (6)もしだめなら、せめて固定資産税を支払わないようにする . (5)(6)のように、何とかならないものでしょうか、他に何かいい考えがありませんでしょうか?誰か助けてください.

専門家に質問してみよう