• ベストアンサー

金魚にウオジラミ!

noname#97503の回答

noname#97503
noname#97503
回答No.1

水槽ではなく池ですが、去年ウオジラミが発生したので生体をすべて取り出し、池にはリフィッシュを規定量の二倍入れ、規定の日数の二倍漬け置き、日干しもしました。 それでも今年少量発生しましたが、池ですから風にでも飛ばされてきたのかもしれません。 ただ水槽といえどもウオジラミというのは1度に100個の卵をしょっちゅう産み落としては2、3日後には羽化するそうなので、完全に撲滅したいのならば完全にリセットする覚悟で挑んだほうがいいんじゃないかと思います。 それまでの水は出来るだけ捨てて新水で薬浴、ろ過は薬が薄まるのでエアレーションのみにしてください。 確かリフィッシュは薬害が強かったような覚えがあるので、弱っている金魚にはバケツなどに隔離して一方コックのホースによる点滴などで慎重に水合わせ、バケツの水を入れないように網などで隔離水槽に移し、塩水浴か外傷の薬浴をする方法が、個人的におすすめです。 ところで小赤を60cm水槽に70匹となると生餌用でしょうか? 飼育用となると少なくとも水槽に対し7倍は数がオーバーしています。 例えば60cm水槽に3、4cmだと10匹、10cmの金魚だと3、4匹が丁度いいです。 金魚はもりもり食べ、もりもり糞をする魚で、70匹ともなると相当なろ過装置が必要です。 また過密によるストレスもあると思うので、病気になるのも致し方ないといったところです。 試験紙などを使うとはっきりするでしょうが、水質は悪いでしょう。 2匹だけの金魚はろ過が間に合っており、のびのび泳げるので問題なく育っているのだと思います。 せせこましい所より、ぐんぐん泳げる場所だと成長もぐっと早いです。

875_2009
質問者

お礼

結局、水槽をリセットしました。 一度に卵が100個!には驚きました。 しばらく様子を見てみます。 きちんと数えることができないのですが・・・ よく見てみると100匹近くいるかもしれません。 あまり大きくしたくないのもあるのですが、数が多すぎるのが原因で病気になるなら意味がないので別の水槽に元気な金魚だけを移しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬浴後金魚だけ戻して大丈夫?

    金魚掬いで我が家にやってきた金魚4匹が現在別水槽で薬浴中です。 白点病と一匹はウオジラミも併発していました。 まだ薬浴中なのですが、もし治ったら本水槽には金魚だけ戻しても大丈夫でしょうか? ちなみに本水槽は20Lで、最初に一度フィルターを付けたままグリーンFを入れてしまい一旦リセット、天日干しをして再度カルキ抜きしたお水とバクテリアと砂利を入れてかれこれ2日経っています。 今の別水槽のお水を少し本水槽に戻し入れるのも汚なそうだし‥ 少しずつ水交換をしたりするとか、そのまま金魚を本水槽に戻し入れていいとか色々な意見があるようで、私の場合はどうなのかな?と思い質問させて頂きました。 ちなみに4匹のうち一匹は流金?と思われる金魚で、いつも泳いでいます。よく縦になりかけたりもしているし、その金魚が唯一ウオジラミにやられた金魚でもあります。それに特に一番白点病が酷かったです。便秘?浮袋系の病気?これもまた気になります。 以上色々書きましたが分かる方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚 白点病

    金魚すくいで取った金魚が白点病になりました。 白点病になった金魚の方が多かったので、 なっていない方を小さい水槽に移し、 大きな水槽(使っていた水槽)の方に薬を入れました。 これから治っていくと思いますが、 どのように進めていったらいいんでしょうか? 完全に治った場合、今の水槽は全部水も砂利なども洗った方がいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発

    どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・

    • ベストアンサー
  • 白点病について

    こんにちは!今月18日に金魚すくいですくってきた出目金2匹、20日にホームセンターで購入してきた小赤1匹、金色の魚?1匹を飼ってます☆その4匹なんですが、昨日から白点病にかかったみたいなんです(T_T)餌は4匹とも食べてますが、特に出目金1匹がすごく白点が進んでるように思います(涙)検索したら、1匹程ならバケツ等に移して、塩水浴か薬浴が良いとあったのですが、いくつか質問です!どなたか知恵を貸してください。 1.4匹ともとなれば本水槽での薬浴の方が良いのでしょうか? 2.薬浴した場合の餌はいつも通りあげても良いのでしょうか? 3.本水槽に入っていた濾過器、エアレーション、人工水草、アクセサリー、砂利の消毒はどのようにすれば良いのでしょうか? 4.バケツで薬浴した場合、白点病の金魚が今までいた本水槽の水はすべて捨て、新しくするべきでしょうか?せっかく増えたバクテリア等がいなくなって、違う病気にならないか心配です(T_T) 初めて飼い出したので、わからない事だらけで困っています(T_T)どなたか、意見お願いいたします(T_T)

    • 締切済み
  • 不安です・・金魚の薬浴について

    小型水槽で、ピンポン3匹と水包眼1匹、黒出目金を飼っています。 一週間ほど前、一匹のピンポンに、白点病と尾ぐされがみられたので、塩浴をしてみたのですが、一向によくならないので、ペットショップにて、アグテンと、サーモスタットと、ヒーターを購入し試してみました。 店員さんに聞くと、水を替えなくてもそのままアグテンを投入して大丈夫。とのことだったのですが、3~4時間経ったところで、水面の泡が消えず、いかにも水質が悪い感じがするとともに、薬の青い色も消えてしまい効果がなくなったかんじで、やはりいったん、水替えをした後、メチレンブルーと塩浴、水温は29度前後を保ってやってみています。 アグテンや、メチレンブルーの説明書には詳しいことが記載されておらず、よくわからないのですが、アグテンでは投入後、数時間で色が消えてしまいましたが、メチレンブルーでは、なかなか色は消えません。この違いは何なのでしょうか・・・。ちなみにアグテンは、水草にも安心ということで先に試してみたのですが、効能はメチレンブルーと変らないみたいですし・・。 はじめて金魚を飼って、すぐに病気になってしまって、どうしていいのやら・・。 他の金魚たちにも、白点が見られてきた上に、よくみると充血もしている感じです。これから一週間ほど様子をみて、よくなってくれればいいのですが(*´д`*) 長々と書きましたが、今のこの方法で大丈夫なのか、注意事項などありましたらご教授いただけたらと思います。

  • 金魚の病気、治療

    金魚(アネ赤)を飼っています。60cm水槽に10匹、ブクとろ過機、蛍光灯です。白点病に成りましたので、グリンF(7日間)と塩水浴(28時間)をさせ、その間、砂利は熱湯消毒、水槽は熱湯で拭き、その他のものは、3日間天日干し、水槽、砂利も1日天日干しをして、金魚を戻しました。 1週間くらい元気になっていましたが、再び前と同じ状態になり、3匹死にました。之って消毒不足なのでしょうか?全部死んだら、も一度消毒をして新しく、飼いたいのですが、何かすることはありませんか教えてください。 ちなみに魚体は綿棒で拭きました。 塩水浴ですが、海水でさせたたら駄目ですか?(濃いすぎますか?) 消毒はアルコール消毒は?(綿棒にエチルアルコールを含ませて拭く)

  • 縁日でとった金魚に白い何かが…

    金魚はほぼ初めて飼います。 15日の縁日でとった金魚を、翌日に水槽に移し替えました。 この移し替え自体にはあまり問題がないと思うのですが、出目金の方の金魚に白い何かが付いているんです。とった日には無かったのに… 飼育の本に載っているのでは、白点病が一番近いかなと思ったのですが、斑点という訳ではないので… どれかというと白いヒラヒラした、綿?のような感じです。 これが何の病気か分かる方、いましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 金魚を熱帯魚と一緒の水槽に入れたら金魚にてんてんできて一匹なくなりまし

    金魚を熱帯魚と一緒の水槽に入れたら金魚にてんてんできて一匹なくなりました。 今はでめきんにもてんてんができているのですが何かの病気なのでしょうか? 病気だったらなにか治す薬はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    金魚の尾びれに白いものがついています。 まだ一か所なので白点病か尾ぐされ病かその他の病気か判断がつきません。 1週間ほどグリーンFリキッドと塩浴で治療してみましたが、また他の場所に白い点?のようなものがついています。 アグテンかグリーンFゴールドリキッドだったらどちらで薬浴した方がいいですか? 現在本水槽に戻し、鷹の爪を入れてあります。 あと上記のどちらかで薬浴する場合、タニシは出さなくても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ウオジラミ

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 本日、新しく金魚を3尾購入したのですが、そのうちの1尾にウオジラミがついており、それに気付いたのは水槽へ移ししばらくしてからでした。 水槽には、以前より3尾が居ます。 購入時の水も、金魚と一緒に少し水槽へ投入しました。 ウオジラミは、除去しフィルターを動かしたまま『塩』と『グリーンFリキッド』を投入薬浴しております。 (リフィッシュが効果的との事ですが応急処置?として) 明日、全換水する予定ですが、上記の一瞬の間にウオジラミが繁殖するような事はあるでしょうか? リフィッシュで薬浴し直した方がよいでしょうか? 長く飼育してきましたが、ウオジラミは初めての事で… アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

    • 締切済み