「in connection」と「built with」の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 「in connection」や「built with」という表現は、特定の文脈の中で使用されることがあります。
  • 「in connection」は、あるアプリケーションやサービスと関連していることを示す表現です。
  • 一方、「built with」は、あるアプリケーションやサービスが特定の要素やリソースを利用して作られていることを示します。
回答を見る
  • ベストアンサー

「in connection」、「built with」の意味がわかりません

具体的には以下の英文の意味がわかりません。。 This device is useful and advantageous in connection increasing efficiency in an application or service built with and designed to utilize computing resources. 辞書を見てもわからない言い回しが「in connection」と「built with」・・・ 雰囲気で訳すと build withされ、コンピューティング資源を利用するように設計されたアプリケーションにおける効率を向上させる、in connectionで有用かつ有利なものである。 という感じなのでしょうか・・・

noname#5914
noname#5914
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 こんにちは. 私なりに書かせてくださいね. 私は、このin connection increasingはin connection to increasingと言う事で、toが抜けていると思います. (脱植だと思います) そうすると、分かり易い文章になります. つまり、in connection increasing efficiencyとなるとしたら、やはり、単語の順序を変えて、in increasing connection efficiencyとなります。 この文章を区切ると、 This device is useful and advantageous / in connection to / increasing efficiency / in an application or service / built with (computing resources) and designed to utilize computing resources. と言う事で、 そのデバイスは、コンピューティングリソースを活用するよう設計し組みたてられたアプリケーションやサービスの効率を高める為には、便利で、効果的です. また、もしかすると、built withの前にカンマが抜けている可能性もありますね. あるとすれば、そのデバイスは、コンピューティングリソースを活用するよう設計し組みたてられているので、アプリケーションやサービスの効率を高める為には、便利で、効果的です. となると思います. これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

noname#5914
質問者

お礼

ありがとうございます。 辞書を探しても無かったのですが、"in connection to" で "so as to"?的な意味があるのでしょうか。それとも「~に関して」を意訳されたということでしょうか。 文脈的には、built withの前にカンマがあって、devideがbuilt withされているということはなさそうです。

その他の回答 (2)

回答No.3

Gです。 in connection withでもいいですね. これらは、~に関連して、~に関して、と言う意味です. useful and advantageous in connection with/to increasing effienciency, 効率を高める事に関して、便利で効果的です、と言う事ですね. と言う事で、-に関してを意訳した、と言う感じですね. built withの前にカンマが突いたときの意味合い出なければ、最初の文章が私が理解する物です. つまり、in connectionが接続、と言う意味でなく、と言う事です。 でないと、increasingがどこにかかるか分からなくなりますね.

noname#5914
質問者

お礼

毎々恐れ入ります。 理解しました&たいへん助かりました。ありがとうございあした。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

そのデバイスは、接続時に役に立ち有利に働きます。また、コンピューティングリソースを活用するよう設計し組みたてられたアプリケーションやサービスの効率を高めます。

noname#5914
質問者

お礼

ありがとうございました。 「in connection」が「接続時」だとちょっと意味が通らないのですが・・ 「A and B in connection」で何か特別な意味はありませんでしょうか?「AとBと両方」とか・・・?

関連するQ&A

  • recycling programsの訳

    Our company is committed to conserving natural resources via recycling programs and increased efficiency. 弊社はリサイクル運動や業務の効率化を行うことにより、天然資源の保全に努めております recycling programs→リサイクル運動 increased efficiency→業務の効率化 という和訳が当てられていますが、調べた所、programには活動の訳はなく、計画などしかありませんでした。 それと、increased efficiencyというのは向上した(完了)効率みたいな感じですか?

  • The Mother Superior~

    The Mother Superior calculated the relevant factors with all the efficiency of an computing machine, and with just about the same amount of concern. これはどう訳したらいいでしょうか。 孤児院にいるという自分の子どもを探しに来た男性に会った修道院長が、その男性の血液型や目の色などの特徴が書かれた書類を見ているところで、男性が思ったことです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英文構造について

    どのような英文構造になっているかお教えください。 【英文】 With a documentary about him (※) nominated for an Oscar in 2010 and increasing worldwide interest in his work, we will certainly be seeing a lot more of Banksy in the future, whether we know his face or not. ※このhimはBanksyのことです。主にイギリスで活動されている覆面芸術家です。 increasing worldwide interest in his workが前のWith a documentary about him nominated for an Oscar in 2010とどのようにつながっているのかわかりません。 increasingが形容詞としてworldwide interestを前から修飾していたり、あるいはincreasingが動名詞としてworldwide interestを目的語に取っている場合、with~の後ろにいきなり名詞句がポツンと置かれた状態になり前とどうつながりがあるのかな、と思ってしまいました。 それとも前の付帯状況のwithとつながってwith a documentary ~ nominated ~ and increasing worldwide interestとなっているのでしょうか(「ドキュメンタリーがノミネートされ世界的な関心を高めている」)。 大変お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • in the equation

    One thing I have been coming to terms with since we became serious is the fact that he is seven years older than me, and has zero interest in having any more children in his life, by natural means or adoption. His two children are 11 and 13 respectively and he thinks they are the best (they are the best) but also that they are enough. When we started, it had been such a hard time for me finding somebody I could imagine having a loving, real, strong connection with I had decided if the option for a wonderful partnership came along and kids were not in the equation, I would be okay with that. kids were not in the equationとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 翻訳をお願いしたいです。

    翻訳をお願いしたいです。 A computer network is a distributed system built from hardware, such as switches and transmission links, and many layers of software, as described in Chapter5. The software and hardware in a computer network provide computational, storage, and transmission resources that are used to provide network services. System design is the art and science of putting together these resources into a harmonious whole.

  • 卒論に使用するため、翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の

    卒論に使用するため、翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。 We can describe most computer system resources as a combination of five common resources: time, space, computation, money, and labor. We now study these resources in more detail, with examples of how they arise in real-world problems, and a description of associated performance metrics. Our definitions of these resources are purposely vague, since the exact definition varies with the problem.

  • 訳して下さい。教えてください。

    P.F.ドラッカーの、解説を訳してますが、ちんぷんかんぷんです。 Managers are given human and material resources to work with, and from them fashion a productive enterprise from which springs the wealth of the society. です。いちおう自分でも訳しました。 経営者は、人的、物的資源をあたえられて、仕事をして、そして、社会の富を生じるものから、生産的な企業を作った。 うまく訳せません。

  • 以下の英訳をお願いしますm(__)m

    The Farmer Support Centers are staffed with agronomists and sustainability experts who work with coffee farming communities to promote best practices in coffee production designed to improve both coffee quality and yields. *coffee quality and yields=コーヒーの質と生産高

  • 英訳で助けてください

    以下の英訳に悩んでいます。特に「times to be」の部分がしっくりきません。 With fast-growing technologies such as social media, cloud computing, and mobile applications, these are exciting, and challenging, times to be in computing. どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英語 和訳

    With the population of the world set to rise dramatically in this century from 6000 million in the year 2000 to 10000 million by 2050-and with most of that growth in the Third World-what should we be thinking of with regard to providing the most basic of resources:food? この英文どなたか和訳お願いします。