• 締切済み

ワンの寝姿・・って?

oyaji40の回答

  • oyaji40
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

初めまして。 我が家のM.ダックスも同様です。 丸まってねていることもありますし、お腹を見せて前足を折って白目をむいて寝ていることもあります。 時々寝言を言うこともありますが、勝手に「安心している寝方なんだ」と解釈しております。 パターンとしては、ソファーなどの柔らかいものの上で、飼い主に寄り添って寝ているときには、そのような寝方をしていることが多く、勝手に自分で寝ているときには丸まっていることが多いように思います。 犬は安心していない場合には、絶対といっていいほどお腹をみせるものではないと思いますので、勝手に上述のように納得しております。 問題はないと思います。かわいい寝顔を楽しんでも良いのではないでしょうか?

chiharunyoumin
質問者

お礼

はーい。楽しんでいます。 母も、子供の頃、犬を飼っていたのですが、 外で、飼っていたので、お家の中で、無防備な姿に びっくりしたのでしょう。。。 安心しました。Mダックスちゃんの寝言は一度聞いてみたいです。。。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてのワンちゃん

    ペットショップで一目ぼれした生後4ヶ月の雄のチワワが家に来て、3日になります。初めてワンちゃんを飼うので分からないことばかりです。 もらってきたダンボールに新聞紙とペットシーツをひいているのですが、夜寝るときに入れると暴れます。昨日あまりにも暴れたため、私の布団に入れてあげたらくっついてすぐに寝ました。 質問なのですが・・・ (1)ワンちゃんと一緒に布団で寝るのはよくないでしょうか!? (2)ダンボールに入れたら暴れるし、かといってダンボールの外に出したらプルプル震えて一歩も歩こうとせず座り込んでしまいます。これはまだ家に慣れてないからなのでしょうか!?それともプルプル震えるのは何か病気!? (3)今はまだ家に慣れてないから、トイレも教えてないのですが、いつ位からどのように教えればいいでしょうか!? (4)私は朝から昼過ぎまで仕事をしてて、その間はワンちゃんが1人でお留守番してるのですが、家を出るときと帰ってからしばらくはワンちゃんに構ってはいけないと聞いたのですが本当でしょうか!? (5)チワワは頭のてっぺんの骨が離れてる?ので病気になりやすいと効いたのですが、頭のてっぺんはあまり触らない方がいいでしょうか!? 色々質問が多いのですが、教えていただけるところだけでいいのでどなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • プードル生後6ヶ月の性格としつけについて

    プードルの仔犬について教えてください。 迎えるに当たって仔犬は子どもが3人いることや、私が日中短時間ですが仕事に出るので その時間全くの1人にさせてしまうことなど色々考えて あまり小さなワンちゃんより生後3,4ヶ月のワンちゃんで子ども好きな子ならいいなと 条件を絞って探していました。 そして今日ペットショップで6ヶ月のワンちゃん♂にであったのですが。 広いゲージの中にいるときは人懐っこく子ども達の後を追って遊んだりしていて優しい子な印象で ゲージから出してもらうと走り出してしまうくらいのとても元気の良い子でした。 見た感じは仔犬のコロコロした感じはなくすらっとした成犬に近い仔犬 (表現がむずかしいですが)です。 子ども達もとても気に入っているのですが 色々話をする中で店員さんは6ヶ月の頃から自我が強くなって来る頃なので 子どもがうまく付き合わないとワンちゃんになめられてしまう少し難しい時期と 笑いながら話していましたがそれを聞いて少しためらっています。 実家で以前プードルを飼っていたのですが(15歳で他界)大人の中で育ったためか、 子どもが苦手でうちの子ども達もうなられたりした経験から、 ワンちゃんは大好きですが接し方は慎重な所があるのでそれこそなめられてしまうのではと 少し心配です。 それからペットショップでは当たり前かもしれませんが全くしつけをされてません。 このペットショップは、トイレ、トイレシーツを使わず、気づいたら店員さんが始末するという スタイルです。 つれて帰ってから1から教えることになります。 何かでしつけは2ヶ月ごろから少しずつ始めて6ヶ月の頃大体できるようになると書いてあったように思います。実家で飼っていたプードルも思えばそうでした。 この子の場合は6ヶ月からのスタートですがしつけも難しい時期に入るのでしょうか? 長くなりましたが生後6ヶ月ごろのワンちゃんを迎える場合のポイントや良い点、悪い点、経験など どんなことでも教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 獣医へ行く時

    今度、我が家に初めて仔犬が来ます。(5ヶ月) 初めて飼うので色々と心配なのですが。今回は素朴な疑問 があり、書き込ませていただきました。 今週末頃にワンちゃんが来るのですが、1回目のワクチンを3/1に 打ったそうなので、家に来てから1週間ぐらいしてワンちゃんが落ち 着いたらら2回目のワクチン、来月には3回目のワクチンをと思って いるのですが、獣医に行く時はキャリーバックなどに入れて連れて行 くのかリードに繋いで素で連れて行くのかどちらがいいのでしょうか? 家に来る仔犬はチワワなので手で抱っこしていてもいいのですが、もし 暴れたりするといけないのでキャリーバックや犬用の肩掛けのバッグ などに入れて行こうと思うのですが、みなさんはどうしていますか?

    • ベストアンサー
  • チワワ♀の里親になります

    現在オスのチワワ(10ヶ月・去勢済)と暮らしています。二匹目を検討していたところ里親を探しているというお話を頂き、12月25日にメスのチワワを引き取ることになりました。 多頭飼いの経験がないため、新しい仔を迎えるにあたって皆様からのアドバイスをお願いしたいのです。 このメスのチワワ(9ヶ月・去勢は未)は先住犬のプードルとケンカが絶えず、やむなく里子に出すことになったそうです。性格はやんちゃで、おもちゃもすぐに引きちぎってしまうほどだそう。また、お外への散歩はせず、完全に室内で育ったそうです。外に出る時は、飼い主さんが抱っこしていると言います(芝生や他のワンからのノミを避けるため)。 一方先住犬の方は、臆病者(犬見知り&人見知り)の甘えん坊(私の彼氏にも嫉妬します)。初めて会う人や、散歩中にすれ違う犬に吠えてしまいます。ただ、月に10回程昼間は犬の託児所に預けているのですが、そこでは他のワン達と仲良く遊んでいます。散歩は大好きで、外に出ると狂ったように走り回ります。 そんな二匹です。新しい仔を迎え入れた初日や慣れるまでの間、どのように接し、どのような生活にすればよいのでしょうか(二匹の寝る場所や遊びの時etc)?また現在多頭飼いをされている方は、犬たちのサークルや寝床は一ヶ所にしているのですか?それとも一頭一頭別々のサークルにしているのでしょうか…? ちなみに私はそのメスのチワワとはまだ一度も会ったことはありません。迎え入れる日に初めて会います。ですから先方には、先住犬との相性を見るために2週間の”お試し期間”をお願いしてあります。 わからないことばかりです。どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんの生活空間

    6年前から飼っているチワワと、生後2か月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんは今はまだ首もすわらず、ずり這いや寝返りもできず、だいたいベビーベッドで過ごしています。 これから月齢がすすみ、ずり這い、寝返り、ハイハイなどするようになると、ある程度自由に動き回れる空間が必要になるかと思います。多くのお宅では、床にジョイントマットなどを敷いてお過ごしなのかと思います。我が家もそのようにしたいのですが・・・チワワの粗相と赤ちゃんを咬んだりしないか心配です。 チワワはだいたいケージの中においているトイレでおしっこをしますが、たまにトイレ以外の床でしてしまいます。またチワワは赤ちゃんを襲ってはいけない生き物として認識しているようですが、赤ちゃんが泣いたり、たまにプレイマットで遊ばせるため床に置いたりすると、近寄ってきて、ウゥッ~と威嚇することがあります。そのため絶対に目を離さないようにしています。 この調子だと、赤ちゃんを床に置くときはチワワをケージに閉じ込めるか、逆にベビーサークルを購入し、チワワは立ち入れないようにする・・しかないでしょうか? 犬(あまりしつけのなっていない)と赤ちゃんが共生しているお宅では、どのような空間で犬と赤ちゃんが過ごしているか参考までに教えてください。 (チワワのしつけがきちんどできていないことへのご批判は、十分わかっておりますので、お控え願います。)

  • 愛犬について

    2回目です。 また、愛犬のことで悩んでいます。 もうすぐ2歳になるチワワ♂と9か月になるトイプー♂を飼っています。 (仲はあまりよくありません) そのチワワがトイプーのおしりやおちんちんのあたりのにおいを嗅いだりなめたりしています。 よくお散歩中のワンちゃんたちが互いのにおいを嗅いでいる姿は見かけるのですが なめたりしているところは見たことがありません… トイプーの方は少なからず嫌がっており 唸ったり、噛みつこうとしてチワワを自分から離そうと必死です。 犬同士のことなので私はあまり手を出さないようにしているのですが サークルから2匹をだして遊ばせるとまっすぐトイプーに近づき、上記のようなことをしています。 その為、あまりにもしつこいときは私がチワワをトイプーから離している感じです。 一応まめにウェットシートでおしりやおちんちんを拭いてあげているので衛生的にはあまり問題ないのかな~とは思っているのですが…。 それだけではなく トイプーが座っていたクッションもなめます。 おいしいはずなんてないのですが、何か意味があるのでしょうか? どなたか知っている方お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワのしつけで困っています。

    こんにちは。 生後4ヶ月のチワワを飼い始めて2ヶ月です。 去年まではゲージで飼っていました。 でも、トイレの失敗が増え始めたので色々調べてみると、『ハウス(寝床)とトイレが近いのは良くない』とのことが書かれてあり、試しに放し飼いにしてみることにしました。 現在の状況は ★リビングのカーペットの外(すぐ横くらい)にハウスを置いている ★トイレはその隣に、バスマットを敷いた上ペットシーツを敷いて設置 ★トイレはもう1ヶ所、カーペットの上にもシーツを敷いている こんな感じです。 カーペットの上にはトイレ設置をしたくないのですが、うちのワンはカーペットから出るのが怖いらしくて一歩も出ません。 出るときは、カーペット横のハウスに入るときに1~2歩ちょこんと歩くくらいです。 カーペット外が怖いのなら、バスマットを敷いてみたらどうだろう?と思い、敷いてみたのですが、ダメでした・・ カーペットの上でするようになってしまったので、仕方なくその上にシーツを置いている状況です。 それでもまだ失敗は多いです。 そわそわしてきたらトイレに移動させる・・ということをしたいのでよく見ているのですが、そわそわしているとき近づくと逃げてしまいます。 逃げている途中でおしっこをしてしまったり、ハウス内でしてしまうこともあります。 普段遊んで欲しいときも、手を伸ばすと逃げます。 でもしっぽを振っているので、多分私から迎えに(?)きて欲しいんだと思います。 長くなりましたが、質問したいことは下記の3つです。 (1)うちのチワワのような状態で、トイレの場所をカーペット外にすることは不可能でしょうか? (2)カーペットにオシッコをしてしまった場合、ペットシーツでよく吸い取って消臭剤を振りかけているのですがニオイが取れません。    良い消臭剤や方法がありましたら教えてください。 (3)手を伸ばすと逃げてしまう=こちらから来てくれるまで待つ ような場合、自分から来ないと遊んでもらえない、というようにしつけた方が良いでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • おもちゃをモミモミ

    困っているとか悩みではないのですが、 おもしろいというか不思議な事があります。 うちの2歳のヨーキー女の子(避妊手術済み)が 毎日ではないのですが眠たくなると おもちゃを口にくわえて手でモミモミします。 何かで見たのですが仔犬がお母さんのおっぱいを 飲む時にモミモミする感じに良く似ています。 我が家に来たのは2ヶ月の時で乳離れも親離れも 済んでいた(姉妹とは一緒にいた)と思うのですが 何の意味があると思いますか? みなさんのお宅のワンもしますか?

    • ベストアンサー
  • ひょんな事から生後二ヶ月の仔犬(雑種オス)を飼う事になりました 間もな

    ひょんな事から生後二ヶ月の仔犬(雑種オス)を飼う事になりました 間もなく室内で同居となります 現在、私は老犬(18歳メス避妊済み)を室内で飼っており多頭飼いという事になります このメス犬は仔犬の頃から飼い続けており特に大変だった事もないまま今に至っておりますがオス犬を仔犬の頃から躾た事がなく・・・・まずトイレですがメスはシートの上でしゃがんでしますよね?でもオス犬は片足を上げてします これってトイレシーツの上で可能なのですか?イメージ的にシートに乗る→片足を上げて発射ーーー →壁にオシッコかかる・・・・という流れになるかと思うんです 違いますか? じゃあ、トイレシートを床じゃなくて壁に貼っとけばいいの?んーーーーー(>_<)わからない 誰か仔犬(オス)のトイレの躾方法、注意事項教えて下さい 又、初の多頭飼いにつき先住犬との暮らしで注意しなければならない事なんかがあれば教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 仔犬・・友人宅でのトイレについて

    もうすぐ6ヶ月になる仔犬がいます。トイレはケージ内にあり、排泄を済ませたら出す→そろそろかなと思ったら中に入れて排泄させる・・・という風にしています。失敗をさせないことが大事だと聞いたのでそうしていますが、ある程度我慢できる月齢になったこともあり自分から戻って排泄するということはないです。なので、トイレを認識したとは言えないと思っています。。。 昨日、友人の家(わんちゃん×2)へこの仔を連れて遊びに行きました。短い時間だったのと行く前に排泄を済ませたんですが、興奮したのか床の上でしてしまいました。。。そのお宅もトイレトレ中のわんちゃんがいて「構わないよ」と言ってくれたのですが。これからも犬同士遊ばせるためにも行きたいので、出先でのトイレを何とかしたいです。 今はメッシュ付のトイレトレーを使っています、出来ればトイレシーツのみでして欲しいですが、ぐちゃぐちゃにしてしまいます。トイレトレーは大きいですが、仕方なければ遊びに行く時にも持っていきます。 長くなりましたが、自分から戻って排泄する&トイレの場所が変わってもそこで出来るようにするにはどうすればいいでしょうか? 皆さんが出先でどうされているかも重ねてお聞かせ頂けたらと思います。

    • ベストアンサー