• ベストアンサー

鋳物のダンベル(一体型)を切断機で切断するには?球体部分をバイスで固定できない。

事情があって鋳物のダンベルを持ち手の部分で切断する事になりました。 ●-● これを ●- (カット) -● こんな感じに。 しかも理想を言えば持ち手と垂直に切りたいです。 ● | こんな感じにして立つくらいに。 カットは高速切断機で行う予定ですが球体の部分が12、3cmくらいあるので既設のクランプでは滑ってしまって保持出来ません。 なるべく綺麗に切りたいので多少手間は惜しみません。 ですので保持具の作成を考えていますがなかなか良いアイディアが浮かばないので相談させていただきました。 みなさんのお知恵を貸していただけると幸いです。

noname#98108
noname#98108

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

めったにしないのなら、鉄工所などに持ち込んで切ってもらうのが1番簡単だと思います。 たいした金額にはならないと思います。 私の場合の1案ですが。 変な形のものをがっちり固定する場合、木のコマを使います。 木のこまなら簡単に自由な寸法で作成できます。 今回なら、丸の直径から持ち手の直径を引いて2で割った寸法のコマを作って、持ち手両側と下側にかませれば、クランプ可能だと思います。 半分は切断機外側に出てバランスが悪いなら出た部分(切り落ちる側)の下にもコマをかましてささえます。 要するに、はさめない空間をコマで埋めるという手です。 直径が大きくて、クランプ部自体の高さが足りずに(半径以下)クランプできない場合は板をかませてやります。 ポータブル型高速切断機に多い、刃径305あたりだと100x100角パイプくらいしか切れない場合がありますので、そもそもが、機械にセットして切断可能かどうかの確認もしたほうがいいです。 鋳物は切れにくいので交換用に新品の砥石の準備なども必要かもしれません。 手ノコでの作業はしんどいですから、サンダーをお持ちなら、バイスに固定してサンダー用の切断用砥石で切るのも考えられます。

noname#98108
質問者

お礼

下記の石膏やウレタンの代わりに木で足りない空間を補填するという意味ですね。 なるほど。 石膏やウレタンですと簡単に空間に充填出来るので固定までは簡単ですがその後の掃除が短所ですよね。 これは寸法をしっかり作らないといけないけれどその後の掃除が無いですよ。という方法ですね。 この辺りは実際の加工物との兼ね合いと好みの問題でしょうね。 あと色々とアドバイスありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (4)

  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.4

NO2です。 バンドソーと思った一番の理由は、私ならという意味で、たまたま私が持っていたからです。 高速カッターでも切れるでしょうけど、強烈な熱が発生しますよね。 それにバンドソーに比べると、矩が出にくいような気がします。(双方はまず立たないでしょう) NO3の方の回答を読んで閃いたんですが、ダンベルの外周をシックリ(ガタ無し)と囲える箱を作って、 中央に鋸刃が通る溝を入れれば弓鋸で正確に切れますね。 この方法が最も安価でかなり正確に切れるでしょう。

noname#98108
質問者

お礼

ハンドソーの件、ありがとうございました。 切断機は確かに熱が凄いですよね。断面が赤く焼けてる事も多いですもんね。 箱にスリット。なるほど。 翌々日に筋肉痛になりそうですがコスト面でも有利ですね。ありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

金ノコでも30分もかからずに切れると思います。 貸してくれる人に切ってもらってはいかがですか。 ベースと同じ高さの台を用意して、アングルでも下に通してまわしながら切れば大したことないような気がします。 同じものがもう一つあると便利かもしれません。 なれない工具は十分気をつけましょう。 いい加減にバイスを使用しないほうが良いと思います。 持っている人(使い慣れた人)なら簡単に切るのでは無いですか。 相談したのですか。

  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.2

いろいろあろうかと思いますが一案… 私ならそのダンベル(鉄アレイ?)が横、奥行きに対してスッポリ入る、ベニヤ(t=12mm程度)の浅箱(フタ無し身のみ)を作ります。 その箱の隙間にウレタン発泡スプレーで充填します。 これでガッチリ固定できるはず。 鋼鉄の切れるバンドソーで箱ごとブッタ切ります。 切った後はウレタンを毟って表面をワイヤーブラシで擦って仕上げます。 ガイドをつけてゆっくり切ればご希望通り立つくらいには切れるはず。 問題はバンドソーですね。 私は鉄工をやりますので持っていますが、興味ない人は持っていないでしょうから…。

noname#98108
質問者

お礼

ハンドソーってベルトサンダーみたいにノコ歯が回転してるやつですよね? 高速切断機ではなくあえてハンドソーを勧めるのは切断精度の問題でしょうか?それとも歯の懐の深さの問題? 切断機なら借りれる方がいるのですがハンドソーはいないですね。 固定方法については1の方と同じ思想ですよね。ただ箱ごと切るというのが斬新ですね。それに発泡ウレタンなら割れるとかの心配も無さそうですね。 かなり良いアイディアですね。ありがとうございます。 ただ1の方のアイディアもそうですが後の掃除が大変そうですよね(笑)

noname#182251
noname#182251
回答No.1

ダンベルが半分埋まるぐらいに石膏で固めては?石膏の入手が面倒であれば、セメント量を極僅かにしたモルタルで固める手もありそうです。

noname#98108
質問者

お礼

おお。面白いアイディアですね。 なるほど。確かに箱に入れて石膏で固めてしまえば四角くなりますからクランプ出来そうですね。 でもクランプした時とか切ってる途中の微振動で石膏が割れないでしょうか?石膏とかは使った事ないからなー。 でも自分には無かった発想でした。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日傘の持ち手の部分をリフォームしたい

    この夏購入したばかりで、とても気に入っていた日傘の、持ち手の部分がいつの間にか取れてしまってしました。 持ち手は回すとゆるんだり締まったりするタイプで、少しずつ回って知らない間に取れていたみたいです。 その日傘はまだ購入して日も浅いので、持ち手が取れてしまった以外はなんら損傷ありません。 それで…そのまま廃棄してしまうにはあまりにしのびなく(やらしい話、かなり値の張るものでもあったので…) なんとかその持ち手部分をリフォームできないかなと思うのですが、どうでしょうか? 欲を言うと、いかにも「何とかごまかしてみました」みたいな感じではなく、ちょっと気の利いたお洒落なアイデアが あれば嬉しいです。 (例えば”紙粘土で無理矢理取っ手を作って取り付けました…とかではなく、元々あるものを上手く利用するとか。) ちなみにそもそも付いていた持ち手は、木製の筒状のものでした。 傘は夏っぽい感じの、綺麗な薄めブルーグリーンに紺の縁取りがあります。 あくまでリフォームとして意味がある範囲のできるだけ抑えた経費でよいアイデアがあればよろしくお願い致します。

  • 切削に必要な推力の計算

    治具の設計で悩んでいます。 ワークを油圧のリンククランプで固定し、下から油圧式の”ナチュラルロック”で保持し、バニシングドリルで無垢の部分を一発加工するのですが、ナチュラルロックの保持力をどの程度にしたら良いか分かりません。 (現在は、ナチュラルロックの保持力不足のため、まず下穴加工を行ってから、バニシングドリルを入れています。)  刃具を製作しているツールメーカーも実際にどの程度の加工推力がかかるか測定していないそうなので、実測するしかないのでしょうか?  もし、ドリル・エンドミルなどの加工推力を計算する事が出来ればある程度の参考になるのでは?と思っています。 加工条件によって、いろいろと制約があるかとは思いますが、何か参考になるような資料がありましたら、教えて頂けないでしょうか? 実際、ツールメーカーのカタログ内を探してみて、切削トルクの計算式はありましたが、加工推力までは載っていませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 窓ガラス用フィルムについて

    大きい窓ガラス用(90×180)くらいのフィルム(銀色or鏡のような感じ)を探しているのですがホームセンター等で売ってはいるのですが自分の希望するサイズがなかなかみつかりません。買ってもいいのですがカットしてもったいない部分(捨てる)がでてくるのと手間がかかるので買うには至ってません。オーダーメイドできるフィルム屋さんってありませんか?

  • 網戸の張替え最後の難関

    DIYの入門みたくいわれている網戸の張替えですが 以外と難しいとおもいました。 なんとか、たるみなくはるコツはつかんだのですが 最後余分をカッタで切るのがうまくいきません。 枠の内側に垂直にたてるのでしょうか?でもサッシをガリガリ きずつけていやな感じで、しかも切れ離れが悪いです 特に角の部分などは悪戦苦闘。壁紙のカットの方がはるかに簡単 という印象ですがなにか間違っているのでしょうか?

  • フォトショップで、グラデーションで徐々に不透明度を低くしたい

    AppleのiPodの広告のように、 文字や画像をガラスに反射さえている感じを出したいです。 レイヤーをコピーして垂直方向に反転までは分かったのですが、 どうしても徐々に半透明にすることが出来ません。 不透明度をいじるとすべてが半透明になってしまうので。 どなたか教えていただけないでしょうか? 具体的には下記のようにしたいです。 ■背景の写真部分 http://www.apple.com/jp/appletv/ ■世界のアイディアという文字の部分 http://www.100shiki.com/ ■ぬるぽ伝説。と言う部分。 http://tettyanblog.blog60.fc2.com/

  • スカートのリメイクアイデア

    太ってしまい、値札がついたままのスカートがはけなくなりました。 スカートの形は、OL定番の制服(銀行の女性がはくような感じのやつ)、就活に着ていくようなオーソドックスなスーツのスカートです。膝丈くらいの。ファスナーは後ろの真中心にあります。 フレアースカートとは違って、布地的にはあまり余裕のないものです。 もともとはメーカーブランドのスーツのスカートでしたし、ウール100%の上等の生地ですので、何かにリメイクできたら!とアイデア募ります。 私が今考えているのは、ファスナーを外し、真後ろで適当に縦にカットし、ウエストのヒモをつけてエプロン(前かけ)にするか、 スカートをそのままで、裾を縫って(ふさぐ)底にマチをつけて、もち手をつけ、エコバッグにするかです。 けど、私の使うエプロンなら胸当て部分もほしいし、エコバッグは腐るほどあるのでこれ以上ほしくないです。 また、子供がいないので、子供用のもの以外でお願いします。

  • 球体の飛行機

    今日なんとなく思った事なんですが、野球(投球)のストレートの原理で球体の飛行機を作る事は可能ですか?

  • 切断機についてですが

    バンドソウとジグソーってどちらが安全に使えますか? また、刃が折れたときにどのような状態になるか、(バンドソウなら「バン」っと音を立てて折れる)など両方を使っているかた、何かアドバイスを頂けたら幸いです。どちらも、木工用で使用したいと思ってます。

  • 切断機

    16ミリの丸棒を4ミリ+-0.02の交差で切断する機械を探しています。

  • みそ汁の作り置きってどのくらい持ちますか?

    たびたびお世話になっています。 ありがとうございます。 最近、味噌汁を毎日飲むようにしているのですが、(一人暮らし) かなり大きい鍋に、かなりの量の味噌汁を作って それを毎日1-3回くらいずつ、飲もう(いただこう)という 感じで多めに作ってみたのです。 1日に何回か、火を通せば、それなりに日持ちするかな?と 考えて、たくさん作ったのですが、 (『煮立てると風味が飛ぶ』というのは何かで見て知ってるのですが、 もう細かい風味などいいので、毎日作る手間を減らしたいのです。) ただ、やはり、朝など、長時間火を通さないままの状態で 鍋の中を見ると、 表面に浮いた具が、いやな臭い(生ゴミ臭)がして 心配になってしまいます。 その後、また全体に火を入れれば、 味そのものは全く問題無く、普通においしい味噌汁として 飲めるのですが、 とはいえなんか心配なので、質問させてください。 味噌汁というのは、どのくらい持つものなのでしょうか? ちなみに、具としては、木綿豆腐、ねぎ、大根、じゃがいもとにんじん少々と カットわかめ を入れてます。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう