• 締切済み

世界史上最も長い国名は?

eito_wakaの回答

  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.4

リビアではないでしょうか。 日本語表記での正式国名は 「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」で、 現地発音では 「アル=ジャマーヒーリーヤ・アル=アラビーヤ・アッ=リービーヤ・アッ=シャアビーヤ・アル=イシュティラーキーヤ・アル=ウズマー」 になります。 又、日本語表記での正式国名としてはイギリスの方が長く、 「グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国」で、 現地発音では 「ユナイテッドキングダム オブ グレート・ブリテン アンド ノーザン・アイルランド」 になります。

関連するQ&A

  • ドイツの国名の移り変わりがよくわかりません。

    ただいま受験生で世界史を勉強しております。 しかし世界史が苦手でよく読んでみても全体が把握できなくて困っているのですが、 ドイツっていろんな国名になりますよね? その移り変わりがわかりにくいんです。 私の調べたところ フランク王国→東フランク王国→神聖ローマ帝国→ドイツ帝国 まではわかったのですが、他にもワイマール共和国であったりドイツ連邦であったりというのがありました。 これらの国はいったいどの辺りに入るのでしょうか? 時代背景とともに教えていただけるととてもうれしいです。 無知なもので非常に申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 国名

    日本の正式国名は「日本国」でしたっけ? でも憲法で天皇は日本国の象徴とか言ってるので 「日本帝国」じゃダメなんですかね? 同じ資本主義のイギリスは「王国」となってますし・・・ 絶対に出来ない理由はあるんでしょうか?

  • ロシア語での国名

    ロシア語での、第二次世界大戦時の各国の国名の呼び方を教えてください。カタカナ読み方もつけてください……ロシア語の読みの参考にしたいです。  このなかの、当時のヨーロッパと東欧の参戦主要国だけでも構いません。 ドイツ国 大日本帝国 イタリア王国 イタリア社会共和国 ハンガリー王国 ハンガリー国 ルーマニア王国 フィンランド ブルガリア王国 タイ スロバキア共和国 アルバニア王国 クロアチア独立国 ベーメン・メーレン保護領 ノルウェー王国 ギリシャ国 ピンドス公国・マケドニア公国 セルビア救国政府 モンテネグロ王国 フランス国 ロシア諸民族解放委員会 スペイン デンマーク イラク イラン アルゼンチン ポーランド イギリス フランス 南アフリカ連邦 カナダ ルクセンブルク オランダ ベルギー 自由フランス ギリシャ パナマ アメリカ コスタリカ ドミニカ ハイチ 中華民国 中華人民共和国 チェコスロバキア トルコ チリ モンゴル ポルトガル アイスランド

  • 世界の国々の呼び方

    不思議に思ったので質問させてもらいます。 例えですが、国名の「タジキスタン」とゆうのは英語なのでしょうか? 分かりにくくてすみません。 アメリカでもタジキスタンをタジキスタンと発音するのでしょうか? 国によって、世界の国の呼び方は違いますか? 例えば、サッカーで表示される国名は、全世界がその名称で通じるのですか? それとも、日本においてのその国の名称で表示されているのでしょうか? 国の名称は言語が違えばすべて違うのでしょうか? おかしな質問ですみません。ご回答お願いします。

  • 中国の国名変更の意味

    中国の国名は隋唐清…などいろいろ変わってますよね? 国の名前が変わるというのは、日本で言うとどういう時なのでしょうか? ヨーロッパでみると、ローマ帝国や神聖ローマ帝国など今はもう無い国が存在しました。ある時から、現在もある例えばイングランド、フランス、イタリアなどがでてきました。それぞれの中で王朝や王は変わっていますが、名前は変わっていませんよね?日本も、平氏、源氏、豊臣、徳川、明治政府と支配者が変わっても、日本と言う国は変わっていませんよね? 一方で中国はちょいちょい名前が変わっています。これはどういう意味なのでしょうか?これが一点目。もう少し抽象的に、国の名前が変わる、というのは一般的にどういう時なのでしょうか。 歴史初心者なので愚かな質問になっているかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • もしも国名を変えるとしたら・・・

    愛する祖国:日本の正式名称「日本国・英語標記ではJapan]は、恐らく世界一短い、並びに国体を表す「共和国・民主主義国・社会主義国・連邦etc」の附記されていない稀有な国名だと思います。 その名称は真にシンプルであり、象徴天皇を持つ民主主義の国柄(国体)を的確に表しているのではないでしょうか・・・ ※勿論、戦前の「大日本帝国」も語感や力強さだけを言えば、良い響き・国名・国柄(国家体制)を体現した名称だと思います。 <質問> そこで、貴方にお尋ねしますが、もしも国名を変えるとしたら、現在の国土・政治体制・憲法の上で、国際化時代の中、ネーミングの観点からは、どのような国名が相応しいと思われますか? http://www.worldnavi.net/static/country_region_list.html

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • 「王国」と「帝国」はどう違うのか?

    わたしは、高校3年生で、世界史の勉強をしていた時、「イスラエル王国」と「神聖ローマ帝国」という単語が気になりました。「王国」と「帝国」は、何がどう違うのかよくわかりません。また、調べると、「モナコ公国」と「アラブ首長国連邦」という国があるとわかりました。「王国」と「帝国」、「公国」、「首長国」は、どう違うのか誰か教えてください。                          追伸 できれば大学の先生で、わかりやすく教えてください。

  • 日本国の国名の変更・回帰

    もし国会とかでふたたび昔の「大日本帝国」に戻すことが決定したら、 国際社会からはどういった反応があると思いますか? 好意的に取ると思われる国と、批判してきそうな国はどこでしょうか? また国の名前を変更することには国際的に手続きが複雑なのでしょうか? 帝国とか王国とかをつけたい場合、必ずそういう体制になっていないと いけないのでしょうか? 大英帝国とかは、責任者は王様でしたっけ? 大統領? 皇帝?

  • オーストリアハンガリー帝国について

    質問します。オーストリア・ハンガリー帝国についてなのですが、元々神聖ローマ帝国(ドイツ帝国)の国から、分裂したのでしょうか? 歴史の地図をみるとややこしくてわからないのですが、どのようにオーストリア帝国が出来たのでしょうか?? お願いします。