• ベストアンサー

XPの認識可能なメモリー容量

nomuinu(@nomutakumi)の回答

回答No.2

確実でない話で申し訳ないですが回答を… PCのハードによっては、認識できるメモリ容量に限界があるようです。 最近のPCでしたら、32bitシステムにおける限界=3GB+αまで、 メモリを認識できるものがほとんどのようですが、 数年前のPCは、挿したメモリすべてを認識しないことがあるようです。 それが関係なければ低確率でしょうがメモリの故障でしょうかね; 余談ですが、それだけのメモリを積んでいるのでしたら、 仮想メモリ(ページングファイル)を「0」にすることをお勧めしたいです。 システムプロパティの詳細設定にある、 パフォーマンスオプションの詳細設定から設定できます。 メモリに比べればデメリットしかないですからね…

pall470
質問者

お礼

早速、ご回答をいただきありがとうござます。 コンピュータの管理(ローカル)のプロパティの「詳細設定」で仮想メモリーの設定をOSのドライブのページングファイルサイズの設定を「ページングファイルなし」に変更しましいた。変更の際に「停止エラーが発生した場合に、デバッグ情報のファイルを作成できません」のメッセージが出ましたが無視しました。この状態でPCの様子を見ていきたいと思います。

pall470
質問者

補足

システムのプロパティで「コンピュータの管理」のプロパティに入ったのですが、全般のタブで  CPUはIntel Pentium III Xeon プロッセサ 2,833MHz と表示されていました。 システムのプロパティの「全般」タブでは  CPUはIntel(R) Core(TM) Quad CPU Q2.83GHz でした。 ページによりCPUの表示が異なるのですが、これは問題ないのでしょうか。

関連するQ&A

  • メモリーの認識

    みなさん、初めまして。 PC純正のメモリが、DDR2 SD RAM 1GHz×2 で、 知り合いからいただいたメモリーを増設しました。(512M×2) メモリーの型番もちゃんと合っているので、バイオスやシステムのプロパティでは、ちゃんと認識されて 「3GBのRAM」と出ています。 しかしPCの状態を表示するソフトの認識では 「2GBのRAM」「メモリー 2048M」等の表示になっています。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/env/ 例えば、↑のPCの情報を表してくれるソフトです。 数種類のソフトで見ましたが、全部2GBしか認識していないようです。 これってどういう事なんでしょうか? 増設したメモリーが認識されているか?されていないか?・・・わからないです。 すみません、お教えいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • メモリーについて

    4GB搭載のデスクトップPCを買いました。 システムのプロパティーをみると インストール済みの物理メモリ4G 合計物理メモリ3G 利用可能な物理メモリ1.76G となってます。 最低4Gのメモリがあって使えるソフトを使うために確認したの ですが、合計物理メモリが4Gないとだめなので増設しなければ いけないかなとは思いますが、インストール済みメモリが4Gあって 合計物理メモリが3Gと言うのはどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリーが認識されません

    現在自作パソコンを使用しています。PCのメインメモリーを4GB×4 計16GBから 8GB×4 計32GBに増設したのですが、OSが16GBしか認識されません。そもそも OSのシステムを見ると変更前で実装メモリ(RAM):12.0GB(10.9GB 使用可能)、 タスクマネージャーでもメモリースロット3/8と1枚認識されません。 8GB×4 計32GBにメモリーの構成を変更するとOSのコントロールパネルのシステムの 項目で実装メモリ(RAM):16.0GB(10.9GB 使用可能)、タスクマネージャーでも メモリースロット2/8と表示され、増設しても(10.9GB使用可能)と変更前と変わりません。 メモリーのスロットへの取り付けも何度も確認しましたが、ちゃんとロックされています。 なぜこうなるのかさっぱりわかりません。どなたかご指導お願いします。 構成パーツ内容 CPU Intel Core i7-3820 マザーボード ギガバイト GA-X79-UP4(メモリースロット8) BIOS Ver.F7 使用中のメモリー ADATA AX3U2133XW4G10 (DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) 変更予定メモリー  UMAX Cetus DCDDR3-1600(DDR3)2枚セット×2(クワットチャンネル) OS Windows 8.1 Professional 64-bit

  • メモリ容量の表示

    Windows XP SP2を使用しています. このほどメモリを2G→4Gに増設しました. しかし,「システムのプロパティ」でメモリ容量をみると, 「2.00GB RAM」と変わらない表示になっています. 因みにBIOS画面で見ると,「4000MB」と4GBと認識しているようです… この原因をご存じの方,よろしくお願いします.

  • メモリー増設後、半分しか認識せず

    SSD60GBに変換されたPanasonic Let'snote CF-W8 を 譲り受けました。 動作が今一歩なので増設しようと思い、ネットで2Gの メモリーを購入して装着しました。 仕様が「メモリー:標準 2GB(最大4GB)」とあったので 適切かと思ったのですが、コントロールパネルの システム画面では「実装メモリ(RAM):3GB」と表示され ます。 タスクマネージャーのパフォーマンス・タブ画面では 2.97GBと表示されており、やはり3GBの認識のようです。 4GB近くの認識を期待したのですが、何が起こっている のでしょうか。

  • メインメモリの認識について

    Vistaのメインメモリの認識について質問です。 この度メインメモリを増設したのですが、OSでの認識容量が少ない気がします。 具体的には以下のような状況です。システム情報で表示された内容です。 3GB装着時(1GB×2枚+500MB×2枚):   インストール済みの物理メモリ:3.00GB   合計物理メモリ       :2.74GB   利用可能な物理メモリ    :1.72GB 4GB装着時(2GB×2枚):   インストール済みの物理メモリ:4.00GB   合計物理メモリ       :2.74GB   利用可能な物理メモリ    :1.57GB 6GB装着時(2GB×2枚+1GB×2枚):   インストール済みの物理メモリ:6.00GB   合計物理メモリ       :1.99GB   利用可能な物理メモリ    :1.14GB なぜか6GB装着した場合が合計物理メモリ・利用可能物理メモリ共に 一番少なく なってしまいます。 OSが32bitの場合、3.2GBくらいしか利用できないとのことですが、当方の場合は 3GBにも達していないみたいです。 どのようにすれば3.2GBくらい利用できるようになるのかご存知の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。 また、システム情報に表示される「合計物理メモリ・利用可能物理メモリ」の意味も いまひとつ理解できないので、これについてもアドバイスをお願いします。

  • メモリがOS上で2GBしか認識されていない

    先日ドスパラでPCを購入したのですが。 OSはWindows XP Professional、メモリは4GB(2GB×2、空きスロット2)のスペックです。 調べたところ、Windows XP ProfessionalでもOS上は確か3GBまでは認識してくれるはずなんですが。 ・システムのプロパティでは1.99GB ・Windowsタスクマネージャの物理メモリの合計では2087980 ・コントロールパネル→ヘルプ→バージョン情報でのWindowsが使用できる物理メモリは2,087,980 となっています。 ドスパラ付属のPC-Doctorというソフトでシステムにあるメモリのデバイス情報を確認したところ、メモリはしっかり2GB×2搭載されていました。 Windows XP ProfessionalはOS上は2GBまでしか認識されないということでしょうか? それとも何か設定を変更しないといけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • メモリ増設で正規容量とならないのは?

    HP7100に「Buffalo DD400(PC3200)」1GB×4のメモリを入れましたが、 システムプロパティで確認すると"3.11GB RAM"と表示されます。 PCの最大容量が4GBであることは確認しています。 何故、最大容量の4GBとならないのでしょうか?  因みに、 メモリを3枚挿入で2.99GB, メモリを2枚挿入で1.99GB と正常です。    

  • メモリーを増設しましたが正しい容量を認識しません

    マウスコンピュータのLm500A-N(AthlonXp2500+)を512MB(PC2700)で 使用していましたが、画像処理を早くしようと思い512MB(PC2700)を増設しました。 処理がタイトになってくると突然再起動します。マイクロソフトに送ると デバイスマネジャの問題です。との回答です。原因が良くわかりませんでしたが、 良く調べてみると物理的にメモリーは1GBしかのせていないのに コントロールパネルのシステムで1.46GBとなっています。 また、EVERESTでしらべてもDIMM1,2ともに512MBとなっているのにマザーボードの メモリー情報では1503MBと表示されています。状況から見てメモリーを 512MBを超えて使うと再起動となるようです。メモリーサイズを誤認識しているとし か思えません。正常に認識させる方法を教えていただきたく。宜しくお願い致します 。 BIOS AWARD(10/03/03),マザーボードMSIKM4-L(MS-6734v1)となっています。 また、メモリーの位置を交換しても同じです。

  • メモリの増設に伴う認識容量について

    メモリを2G積んでいたのですが思い切ってデュアルチャネルにしようと思い立ち、1Gを追加で2枚挿したのですがなぜかPC上では3.25GBと表示されます。 メモリがおかしいのかな?と思い、1枚ずつ挿して確認してみたのですが全て1GBで認識されています。 メモリが4GBで認識されないのはなぜなのでしょうか・・・・・・・・・・ ちなみに使用マザーはM2N-SLI DELUXEです。 グラフィックカードに容量持っていかれているのかな?と思ったりもしましたが確かめる方法がわかりませんで^^ 使用グラボはWinFast PX8800GTS TDH GDDR3 640MBです。