• ベストアンサー

変化球を1つぐらい投げたい

kuromasaの回答

  • kuromasa
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

変化球が肩や肘を壊すというのは誤解です。ストレートは、肘と肩を外側にひねる感じになります。逆にカーブ、スライダーは肘や肩が自然に曲がる方にひねります。、とするとカーブやスライダーの方が肘や肩にかかる負担が少ないですよね。では、何故 肘や肩が痛くなるかというと、投げ方に問題があるからなんです。下半身を使わないで投げたり、肘が下がったままなげたり。あと実はフォークも肘に負担がかかるのです。 ですので、正しいフォームを身につけてから 変化球を覚えましょう。 ちなみに、カーブの投げ方は、打者に自分の手の甲をぶつける感じで投げてみてください。あとは自分で感覚をつかむしかないです。

watahiro12
質問者

お礼

えぇっ!そうだったんですか。 始めはフォームから、ですね。

関連するQ&A

  • 変化球を投げていて・・・・

    ピッチャーやっています!!左投げです!中2です。・・・・ 変化球は投げるのは得意です。 スライダー・カーブ・スローカーブ・タテスライダー・チェンジアップ・ フォーク(sff)・スクリュー・シュート・ツーシーム  です。 指導者達にサウスポーをイカセ!といわれ練習してきて ストレートも128出るようになりました!!!涙 変化球にキレも制球もそこそこの自信はあります   が 投げていて一点気になったのは 上記の変化球は変化量は最近増しましたが 変化が大きいからか球筋がわかるようになってきていると 言われました・・・・・・・ この場合今の変化球のほか シュートのように真っ直ぐ来てスッと曲がる 変化球を習得したほうがいいのですか???? 過去に 野球肘とかは全くありません! 身長170で上から振りおろします!! 回答お願いします

  • 少年野球の変化球について

    子供が小学生で軟式野球をやっています。 ピッチャー志望のようなので毎日キャッチボールに付き合っています。 後で知ったのですが、学童の軟式野球では変化球は禁止されてるんですね? 今はストレート主体ですが、緩急を付けるためにスローボールも同時に練習しています。 ところで、スローボールを投げる際、いかにも緩いボールを投げるとそのまま腕の振りも遅くなるので バッターからしたらスローボールを投げてくるのがわかりますので、 ストレートと同じ腕の振りのスピードでスローボールが投げられないかなと研究してみました。 ボールの握りを親指と人差し指だけにして、その2本の指を水平にして ボールの縫い目がかからないようにして中心部分を両側から挟みます。 中指は折り曲げてボールの下に添えるといった感じでしょうか。 そして、2本指で握る際、力を入れずに握ります。 そのまま2本指を水平にした状態でストレートと同じ腕の振りのスピードでリリースします。 ストレートの場合、リリースする時、手の甲が2塁側を向いているとしたら、 このスローボールは1塁側を向いているといえばいいでしょうか。 すると、通常のスローボールと同じ山なりの弾道でバッターに向かっていきます。 まだまだストライクの精度はイマイチですが、ストレートとのスピード差も維持しつつ、 同じ腕の振りで投げることができてます。 フォークのように手元でストンと落ちたりはしません。 あくまでもスローボールでフワリとした山なりの軌跡なんです。 ところで、これも変化球になってしまうのでしょうか? 学童野球で変化球が禁止になっている理由として、 未発達の身体で変化球を投げて肩や肘を壊すのがいけないからと聞いています。 投げ方はストレートと同じ振りで、手首だけ向きが違うだけなので、今のところ、痛みが出たりもしていません。 元々コントロールはいい方なので、その精度を上げるだけに集中して練習する方がいいと思うのですが、 やはりそこはまだ子供なので挑戦したがるのです。 親としても子供が成長する姿を見たいのもあるし、痛みが出ているわけでもないので、 続けさせたいのですが、ルール上ダメならあきらめも付くと思いますので、 皆さんのご意見をお伺いしたいと思った次第です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 変化球の呼称について

    ソフトボールの変化球についての質問です。 ライズの握りで (人差し指を立てた握り。フォーシーム) カーブの投げ方で投げ (手首を曲げてひねるようにリリース) 軌道がスライダー (真横にすべる感じ) の場合はなんと言う名前の変化球になるのでしょうか。 人から聞かれたときになんと答えるべきか迷ってしまいます。 情報よろしくお願いします。

  • 変化球

    野球部に入りました。早速ですが変化球を覚えたいです。 今までストレートを磨いてきたので変化球がまだありません。 いいサイトがあれば教えてください。珍しい球種があるサイトがいいです。回答よろしくお願いします。

  • 変化球

    ちちんぷいぷいで『ゆうボール』というボールが紹介されていました。 キャッチボール専用のボールで、縫い目がしっかりとはいっているんですが、押すと少しへこむくらいやわらかい(軟球よりやわらかく、ゴムボールより固い)です。 早速買って投げてみました。投げ心地もまぁまぁです。 次に変化球を投げてみたんですが、曲がりませんでした。別に球児でもないですし、どうしてもってわけじゃないですが、投げてみたいんです! 何か投げやすい変化球や、その変化球を投げるときのコツを教えてください。 人によって投げやすいものがあるのは承知の上ですし、そんな甘いものではないことも分かってます。 よろしくお願いします。

  • サウスポーの変化球の投げ方が載っている本

    ぼくは左利きなので右ききようの握り方、投げ方だけがかいてある変化球の投げ方本ではわかりにくいです。そこで左利きの握り方などが書いてある野球の本知りませんか?よろしければ教えてください。

  • 変化球

    最近ピッチャーを始めました。ストレートが結構速くて球威があるらしく、たまにブルペンで投げ込みます。 でも、ストレートはもちろん大切でピッチャーの醍醐味だと思いますが、変化球も何種類か投げたいのです。 いま、一応投げれる変化球は、カーブとチェンジアップ。でも安定して変化しません。(ひどいときは、全くかからない) また、スライダーとツーシームも投げたいので、プロの方々の持ち方をまねしたり、自分で研究して投げるんですけど、すべてストレートになります。(回転はそれらしい回転をしてるらしいんですけど・・・・・。) 投げ方のコツや、トレーニング方法があれば、教えていただきたいです。

  • 変化球について

    最近ピッチャーを始めました。ストレートが結構速くて球威があるらしく、たまにブルペンで投げ込みます。 でも、ストレートはもちろん大切でピッチャーの醍醐味だと思いますが、変化球も何種類か投げたいのです。 いま、一応投げれる変化球は、カーブとチェンジアップ。でも安定して変化しません。(ひどいときは、全くかからない) また、スライダーとツーシームも投げたいので、プロの方々の持ち方をまねしたり、自分で研究して投げるんですけど、すべてストレートになります。(回転はそれらしい回転をしてるらしいんですけど・・・・・。) 投げ方のコツや、トレーニング方法があれば、教えていただきたいです。(とくにカーブやチェンジアップ)

  • サイドスローの変化球

    自分は中学の野球部でピッチャーをやっています。今春からサイドスローにしました。今投げれる変化球はスライダーとシュートです。 シュートはまだ練習中なのでたまにしか上手くいきません。 そこで質問です。 サイドスローでの変化球の握り・投げ方を知っている方は教えてください。 おねがいします。

  • 投球フォームと変化球の握りの分かるホームページ・・。

     僕は左利きなので、ピッチャーに挑戦してみようかと思っているのですが、yahoo(他社ですが)とかでアンダースローとか変化球とか入れて投球フォームと変化球の握りの分かるホームページを探してみても、それらしきページに全く辿り着けません!誰かそんなページをご存知の方教えてください。