• ベストアンサー

皆さんが、“貧乏になったなぁー”と実感する時って、どんな時?

bizubizuの回答

  • bizubizu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

以前は割引商品など買わなかったのに、今では割引コーナーを のぞくようになった事かな。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、鮮度は多少落ちますが、一両日中に使い切るとかすれば問題ないと思います。 私もそういうメニューに組み込んでいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若者の車(バイク)離れ。 身の回りで実感しますか。

    こう言ったニュース。 数値で言えば本当だろうし、企業の利益も低下しているのかもしれません。 ただ、自分の身の回りで言えば同世代(30そこそこですが)は、 いずれも車に乗ってるか、昔乗ってた人なので実感はないです。 生きてたら興味がなくてもいずれ必要になる、と思うんですよね。 自分がそうでした。 買ってから興味が出てくる(笑)、と言う。 車にもバイクにも関心のない若い人って本当に身近にいますか。

  • 今、貧乏。裕福だった時代を忘れられないです。

    15~20年ほど前まで実家が事業を営み(大企業の役員などコンサルなどしてました)とても裕福でした。 自分が20代の頃です。 今、40代半ばの安月給サラリーマンです。 20~30代半ばまで(バブル崩壊後)は、 実家が裕福で年に3回ほど海外旅行に行ってました。 家族で有名なフランス料理店で食事したり 年末年始を高級旅館で過ごしたりしていました。 洋服もほとんどブランド物で親の口癖は「安物は何枚買っても安物だから、いいのを買いなさい」 紅茶もハロッズやフォートナムメイソン、ジャムも砂糖不使用の高級な外国のジャム、 使う食器もブランドもので外国製の一皿数万円のものばかり。 贈答品も凄く、お中元お歳暮では高級食材や高級菓子がどんどん届いて デパートの外商さんが出入りしてました。 現在はとても貧乏です。 不景気で給料が減り海外旅行どころか隣県への旅行もできないほどです。 でもタンスの中には、 高級なスカーフや洋服や宝石類が今でも残っていているのでそれらを身に着けています。 ブランド洋服で流行に左右されない定番デザインなのと良質だったせいか 長持ちしてくれて10年以上たった今でもそれらを大事に着ています。 新しく「シマムラ」や「ユニクロ」を買う余裕もないのです。 出費を抑えるには持っている古いブランド服を着るしかないのです。 それなのに「貧乏人が見栄をはってブランド物着てる」と思われます。 「昔は実家が裕福だったけど、今は貧乏なの」と説明しなければなりません。 昔は当たり前のように飲んでいたハロッズ紅茶とか、 高級菓子、食材も、石鹸に至るまで今は高くて手が出ません。 昔よく食べていた高級な食べ物が雑誌やTVやネットなどで見かけると 「昔はよく食べていたなあ」「懐かしいなあ」「今でも味は変わっていないのだろうか」 などと思ってしまいます。 私自身は、普通の平凡なサラリーマンだと思うのです。 庶民なら誰だって節約してると思います。 ただ実家が裕福過ぎたのだと思うのですが、 親は引退し月額70万もの年金で相変わらずの暮らしぶりです。 安月給のサラリーマンが親が気に入る高級旅館やレストランに招待するなんてできません。 独立しているので実家から援助してもらうつもりは毛頭ありませんが、 かつての生活が忘れられず自分は貧乏だと感じてしまいます。 「昔お金持ち、今貧乏」って人いますか?  親元離れて社会人になったら一気に貧乏になった人っていますか?

  • 100年前の金持ちと今の貧乏人どっちがいい?

    生活に何不自由のないお金持ちというのは誰もがあこがれると思います。 確かにお金持ちはその時代の最先端の生活レベルを堪能できると思いますが でも文明が発達していないことには体験のしようがありません。 例えば100年前は、お金持ちはその時代は羨ましがられたでしょうが、 今のようにインターネットもないし、車やテレビなどの便利なものもろくに ないし、海外旅行も難しいし、食べ物も今より貧しい時代だったと思います。 でも今は、貧乏人ですらネットやテレビや海外旅行や美味しい食べ物を手軽に堪能できます。 近い将来には、貧乏人ですら宇宙旅行が楽しめるようになるかもしれません。 そう考えると、自分は貧乏だから、といってなげくこともないような気がします。 みなさんは、100年前の金持ちとして生まれるのと今の貧乏人として生まれるのなら どっちのほうがいいと思いますか?

  • 普段あまり感じないのですが、私は貧乏なんですかね?

    普段あまり感じないのですが、 私は貧乏なのですかね?(´・ω・`) 買い物とかあまりお店に行かないので 繁華街の銀座とか日本橋とかいかないから そういうところの高級店とかの雰囲気全くわからないし、 最近でいえば、 新宿に行って、家電量販店で2000円ぐらいの ペリペリザイフ売ってるだろうと思って行ったら 財布なんてブランドモン以外は取り扱ってませんよ(´・ω・`) っていわれて衝撃を受けたぐらいです。 100円ショップとかドンキとかコンビニとかハードオフ、ブック王とかしかいかないから 感覚鈍ってたんですが、財布2000円じゃ買えないんですね? (´・ω・`) 自分はノートパソコンも中古で1万ぐらいで買ったりするんで まぁ、ちょっと割り切ればノートパソコンも1万、もうちょい出して2万ぐらいだと思っているんですが、 そういう私はやっぱり異端なんで、貧乏人なんですかね? あと、全く眼中に入っていなかったのですが、 高級時計とかゴルフ関係とか車関係とかそういうものに 全く知識がないことも最近気づきました。 自分ぐらいの40歳ぐらいの人だと こういうのにも気をくばれるはず出しそう考えると やはり自分は貧乏なんですかね? (´・ω・`) 自分は、固定費で1万5000円 -------------------------- 家に入金1万 交通費4400円(バス代交通費実費分(障害者手帳割引のため)) スマホデータSIM代500円 -------------------------- それ以外は 10日で5000円ぐらい使わないときだと10日で300円ぐらい で1ヶ月で1万~1万5000円ぐらいしか使いません。 (´・ω・`) 貧乏人が恥かくような場所にいかなければ心穏やかに暮らせるから 心穏やかに暮らせるように場違いな場所にいかにようにすれば いいでしょうか? (´・ω・`) 収入は障害者雇用の契約社員で手取り12万です。 (´・ω・`) それ以外に、障害基礎年金を7万受給しています。 (´・ω・`) 障害基礎年金は更新申請中で支給が継続されるかは審査中です。 (´・ω・`) なんで19万の収入でした。今後は12万になるかもしれません。 (´・ω・`) やはり貧乏ですかね。。。 (´・ω・`) 食うには困っていないし、ネットとかやったり欲しい物は 金ためて買おうかとも思っているし、PS4は売っちゃいましたが もってましたし。エアロバイクとかそういうフィットネスマシーンも もってますし。 金なくてミニマリストというわけでもありません。(´・ω・`) (´・ω・`) どうなんでしょうかね?自分は貧しいんでしょうか??

  • 親類が亡くなったのですが実感が湧きません・・

    大好きだった叔母が亡くなり、1年になります。私は20代前半ですが、曾祖母の死から、2度目です。 曾祖母が亡くなったのは自分が中学生の時でしたが、そのときは実感もあり、とても悲しかったのを覚えています。 叔母は癌でした。最後は看取れなかったものの、何度も病院に足を運んでいましたが、その時から、容姿の変化もあってか、叔母だという実感がなかったような気がします。お葬式の時も、あまりの実感のなさに泣けませんでした。悲しくはあっても、全く泣けないんです。 今でも、叔母は生きていると思ってしまいますし、叔母がいるはずなのに見当たらない機会には、あれ?と思ってから合点がいくような感じです。 まだ受け止められていないのでしょうか・・?大事な人だったのに、あまり悲しめず、おもいっきり泣いて悲しみたいのにできません。また会えると思っているようなんです。それとも、大人になると、感覚が鈍くなるのだろうか、とか、、 それか、私が欝であることと何か関係があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 貧乏人は全力で貧乏人のままでいようとしている

    お昼のニュース番組で「コロナで変わる庶民の生活! 」みたいな特集をしていた時に 夫婦と子ども1人の家族がいる庶民の年収の例が500万円となっていたことに、 ネット民の怒りが爆発し 「庶民の年収は300万くらいだろ!500とか高すぎて全然庶民じゃない!」「マスコミの連中は高い給料貰ってるから庶民のことなんて分からない。もっとちゃんと取材しろ!」 と言う書き込みがTwitterとかヤフコメにガンガンかかれました。 ここで疑問なんですが、年収300万とかの人って庶民でしょうか? その人達は庶民ではなく貧乏人だと思います。 庶民っていうのはごく普通の生活をしてごく普通に稼いでいる人のことを言います。 なので貧乏人のことをそもそも庶民の枠には入れてないはずです。 年収300万とかの人は庶民ではなく稼げない貧乏人です 貧乏人の人たちはさも自分達は庶民だと思っているようですが 「いやいやそんな稼ぎしかないあなた達は庶民ではなく貧乏人です。庶民じゃないあなた方はこのニュースには関係ないですよ」 って感じます。 質問ですが 画像の自分は庶民だと言い張っているヤフコメ民の方は あなたから見て貧乏人だと思いますか?庶民だと思いますか? なんか貧乏人って全力で頑張って自分が貧乏人でいようとしていますよね。 残業30時間で17万しか貰えてないクソみたいな待遇の仕事のくせに辞めようとするどころか、誰かがやらないといけない仕事とか誇りを持っているあたりがアホくさいです。 儲からないけど誰かがやらないといけない仕事というのは公共事業でやればいいのであって、自分が考えるべき事はいかに1円でも多く貰えるかだけです

  • 貧乏人は何故庶民ヅラしてんの?貧乏人は庶民ではない

    再掲します お昼のニュース番組で「コロナで変わる庶民の生活! 」みたいな特集をしていた時に 夫婦と子ども1人の家族がいる庶民の年収の例が500万円となっていたことに、 ネット民の怒りが爆発し 「庶民の年収は300万くらいだろ!500とか高すぎて全然庶民じゃない!」「マスコミの連中は高い給料貰ってるから庶民のことなんて分からない。もっとちゃんと取材しろ!」 と言う書き込みがTwitterとかヤフコメにガンガンかかれました。 ここで疑問なんですが、年収300万とかの人って庶民でしょうか? その人達は庶民ではなく貧乏人だと思います。 庶民っていうのはごく普通の生活をしてごく普通に稼いでいる人のことを言います。 なので貧乏人のことをそもそも庶民の枠には入れてないはずです。 年収300万とかの人は庶民ではなく稼げない貧乏人です 貧乏人の人たちはさも自分達は庶民だと思っているようですが 「いやいやそんな稼ぎしかないあなた達は庶民ではなく貧乏人です。庶民じゃないあなた方はこのニュースには関係ないですよ」 って感じます。 質問ですが (1)いくらくらいの年収の人が庶民と呼ばれる人で、いくらくらいの年収の人が貧乏人にあたる人だと思いますか? (2)庶民と貧乏人って同じ意味だと思いますか?貧乏人の人は同じように思ってるみたいですが私は違うと思います (3)あなたは自分のことを庶民だと思いますか?貧乏人だと思いますか?金持ちだと思いますか?年収を添えて回答してください (4)庶民は年収500万円じゃない!もっと安い!とか貧乏アピールする人って 年収1000万円で金持ちとか笑、せめて3000万円ないと金持ちとは言えんわ。それくらいの年収でイキるな とか言って、貧乏人は金持ちの基準にも厳しいです あれはなんなんだろうと思いますか?

  • 支えられている実感、支えている実感

    主人:40歳 職場・役職が変わったばかり 妻(自分):29歳 専業主婦 この4月に、主人の職場が変わり、役職もかなり大変なものが付きました。 体もたくさん動かすし、書類の仕事も山ほどあるし。 周りがみんな 『大変だから支えてあげなきゃね』 と言うし、 自分自身同じ仕事についていた過去があるのでその役職の大変さは見ていたので支えなきゃな、と思っています。 なので、もちろん忙しいことについては文句は言いません。 主人の話を聞きながら、主人をさらに忙しくしてくる理不尽な人への文句はつい言ってしまいますが。。。 ただでさえ大変な仕事なのに、 今回変わった先の職場は今までのところよりもさらに大変で、 そんなところで初めての役職についています。 毎晩12時前後の帰りで、職場で出るお昼ご飯の後は夜ご飯も食べていません。 最近は、あまりお腹が空き過ぎても体に悪そうだと思って、 仕事の邪魔にならなさそうな食べ物で悪くなりにくいものを手のひら半分ほどのタッパーに入れて持って行ってもらっています。 早く帰れる日は、それが残ったら次の日にわたしが家で食べればいいですし。 朝6時半過ぎに家を出て、約1時間かけて職場に行き、 夜12時前後に職場を出て約1時間かけて帰宅する、 土日は家で仕事をするときもあれば、 職場に出向いて仕事をするときも。 もちろん何もなくて家にいるときもありますが。 夜は、わたしが趣味でやっているアロマの本に載っていた軽くこする感じのオイルトリートメントをするときがあります。 主人がやってほしいと言った時だけですが。 それをした日は、足が疲れていても寝ている間にぴくぴくバタバタとするのがありません。 次の日もなんだか楽なんだそうです。 普段はわたしが主人にいろいろと甘えるほうです。 単にくっつきに行ったり、仕事してるの眺めていたり。 邪魔じゃないときだけ。。。 主人が甘えないというわけではないですが。 わたしが甘えるほうが落ち着くんだそうです。 こんな夫婦ですが、 主人を支えるってどうしたらいいのでしょう? いろいろな夫婦があると思いますが、 支えられている実感、支えている実感など、教えていただきたいです。

  • お金持ちの方は、貧乏人のことをどう思っていますか。

    子供の頃からお金持ちにすごく、コンプレックスがあります。 羨ましいというより、貧乏な自分が恥ずかしいという気持ちがあります。 私の小学校の学区は高級住宅街で医者や弁護士の子供ばかりで、一流企業の社宅が建ち並ぶところです。(私立小学校は、当時は女子校が一つだけしかない地方都市です)うちは、先祖の代からたまたま住んでいた土地にローンで建て直して住んでいただけで、親の経済力では住める土地ではないです。 テストは、ほとんど解りましたが、有名進学塾と家庭教師のいる私立中学受験組より目立つと何となく惨めだし、「貴女は頭いいから受験すれば必ず受かるのに勿体ないわ」という純真無垢な残酷な質問に答えることが恥ずかったので、わざと間違えていました。 高校も皆、東京の大学を受験したのに、私だけ地元の大学にしか行けませんでした。 就職してからも、無資格なのに、親のお金で海外留学して英語だけは堪能な人達が入ってきては、私の地位を脅かしました。 それでも社会は実力が財産ですから、負けずに頑張りましたが、子供が産まれてから、また、恥ずかしい思いをしています。 出産した産婦人科では、医者や野球選手の奥様達が高級車でやってくるのに、私だけ小さな国産車で恥ずかしかったです。 よく診察が一緒になって仲良くなった素敵な奥様もイギリスの高級車で、ランチなど誘っていただきましたが、うちの事情を知られるのが恥ずかしいので、こちらから疎遠にしました。 またまた、うちは、夫がただの公務員の分際で、官舎が高級住宅街にあるので、周りのママ友も皆さん素敵なマンションに住んで、習い事の送り迎えは、8割りが外車です。家を行き来する仲になったら、うちは困るので親しくなりすぎないように壁を作って接しています。今年、国内旅行に行ったら、うちの夫の職業を知ってる人から、「よくそんなゆとりあるね」と、言われて、それから貧乏人が旅行行くのも無理しているようで恥ずかしいので、行ったことは誰にも話していません。 私は、小さい頃から親が離婚もしくは、夜逃げなどでいいから貧乏な街に引っ越して、友達を作りたいなと思ってましたし、今も、なぜこんな場所に官舎を建てたのだろう、もっと肩の力を抜いて付き合える地域にあればいいのにと思います。(年々、給料が下がるので民間アパートに住む経済的ゆとりはありませんので引っ越しは不可能です) 祖父が、高級車を一年に一度買い換える程、裕福でしたが、子供達は仲が悪く、寂しい晩年だったので、お金持ちが必ずしも幸せではないのは分かっていますし、私も背伸びしてお金持ちの世界にいたいとは思いませんのに、いつも周りはお金持ちばかりの境遇におかれるので、これは何かの学びなんだろうなと最近は思っています。 そもそも恥ずかしいと私が思ってることをお金持ちの方はどんな風に思っているのでしょうか。長年の経験からお金持ちの方の方が、おっとりとして、気遣いのできる優しい方が多いようですが、内心は貧乏人を可哀想に思ったり、見下したりしているのでしょうか。 早く学びを得て、このような境遇から抜け出したいです。 この境遇から、どんなことを学べばよいのでしょうか。

  • 付き合っている実感がない

    30歳の年上の彼氏がいます。 彼氏からのアプローチで告白されて付き合い始めたのに、付き合い始めた途端に連絡が減りました。基本的に会える時にしか来ません。付き合い始める前は、私が仕事で悩んでいたこともあり心配してか何日かおきに電話とメールをくれていました。 恋愛経験が少ないので、社会人と付き合うとこんな感じなのかな?と1人で納得しています。 付き合って8か月間のうち、 仕事が忙しくて休みも合わないので外でデートしたのはGWに1回 (お盆休みは私が帰省して会えなかった) 疲れていて外出したくないらしく食事に行ったのは1回 会えた回数は13回くらいで、私の家で毎回手料理 癒されると言われるので手料理は苦ではないのですが…。 会えるのは、彼氏の休みの前日の夜がほとんど。 犬を飼っているから泊まれない(付き合う前は泊まった) 私は車が無いから駅から遠い彼氏の家には呼ばれない(行ったこと有。でもタクシーを使われるのも嫌、送り迎えは面倒くさいから「俺がお前の家に行く」) 仕事は肉体労働で本当に忙しく疲れますが、週1は休み必ずあります。 でも、休日は家事や趣味の付き合いや休息をするから私と会える時間は無いらしいです。 この間もう少し会いたい的なことを言ってしまい、これでも頑張ってるのに無理だから別れる?と怒られました。 遊ばれてる?体目当てなだけ?とも思うのですが、体の関係から始まって最初の告白を断った後も諦めずにいてくれたので本気だと信じているし、家に来ればずっと肩を抱いていてくれていたり、たまに長電話で(酔った勢いで)「俺がどんだけお前のこと好きかわかってる?」と言われたり、仕事が忙しいのに月1~2回会う時間を作ってくれるし、私に予定があり会えないと拗ねて怒るので、好きでいてくれているはずです。 でも付き合っている実感が全くありません。まだまだ気を遣ってしまうし心を開けません。そんな私の態度がイライラさせる時もあります。 彼氏は俺様な性格だけどマザコンで、姉御肌の女性が好きだとよく言っていたので、私がもっと自分から連絡したり甘えたりすれば上手くいくんでしょうか? 「自立した関係がいい」「彼女とは必要な時に助け合えるパートナー」と言っていたので、連絡するのも気がひける、放っておくっていうか、待ちの姿勢になってしまいます。 前に付き合っていた彼氏(初めての彼氏・同い年)は向こうからも「会いたい、好きだよ」というのを凄く感じて安心できて、私から連絡したり甘えたりも出来たり心も開けていて、付き合っているって実感がちゃんとありました。 会える回数や連絡回数が全てでは無いと思いますが、、、 私がまだまだ未熟で、自立した恋愛が出来ないから付き合っている実感がないのでしょうか? どうしたら上手く付き合っていけるのでしょうか。私が成長するしかないですか? 好きなので別れたくないけど、別れるしかないんでしょうか。 恋愛の先輩方、何かアドバイスお願いします。