• ベストアンサー

is working on swept と聞こえます

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

The water built up so much force that it's working on the rest of your dam. でしょうかね。

noname#191458
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました 教えていただいて聞くと、ちゃんとforceと聞こえました。 sweptは、restまたはleftの"t"が聞こえていたためのようです。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • The song popular among young people, の文型はどこに載っているか

    Look at the dog running over there. This is a house built 100 years ago. 以上の文章は、それぞれthat is, that wasが省略された形、すなわちrunning, builtが分詞形容詞だ、という説明が文法書に載っています。たぶん、中学3年くらいで教科書でも取り扱います。 しかし、This is a song popular among young poeple.は同じ文型、すなわちthat is の省略なのに、 文法書で扱われていない気がします。 私の見落としでしょうか。英語の文法書ではa reduced relative clauseとして出てきます。例えばロイヤル英文法などに出ていますか?

  • 英文法について教えて下さい。

    英文法について教えて下さい。 例文:The plan's become skewed.計画がねじ曲げられてしまった。 1.「's」は、isの省略でしょうか? 2.is+過去分詞の形だと思うのですが、by himのような誰?というのは   省略されているのでしょうか?

  • There is 構文

    There is a cup full of water. この a cupとfull は文法的にどの役割になっていますでしょうか? a cupは主語 full は形容詞で補語とするかと思うのですが、 There is a book on the table. a bookが主語、on the tableが補語。 これと同様に考えるのでしょうか? 自分が英文を作ると下記のように作ると思います。 There is a cup which is full of water. この文章は違和感のある文章なのでしょうか?

  • as planned を押してください。

    Despite the bad weather, the construction project is proceeding as planned. の as の後に plannedという過去分詞のようなものが来ていますが、なにかが省略されているのでしょうか?文法を教えてください。

  • very と much

    His attitude was much disliked. という文がロイヤル英文法という本にのっているのですが、この much はどうしてvery ではだめなのでしょうか? 本には過去分詞は much で修飾するとありますが、どうして過去分詞はmuchになるのですか?

  • 中学英語の疑問点

    中学生の英語です。The house built on the hill is my uncle's. という文で、なぜbuildingじゃなくてbuiltなのか質問されたのですが、うまく説明できませんか? buildingは進行形なので「し続けている」イメージ、だから家が建ち続けているということになってしまうと言ってもイマイチよくわからなかったようです。 主語が生き物だったら必ずingで無生物だったら過去分詞ってわけでもないですよね?

  • calculate based on~の文法的説明

    こんにちは。 This figure is calculated based on~ という文章があったのですが、 このbased on以下が文法的によくわかりません。 例)build one's image based on~ 例)のように分詞の修飾なら、このbased onの前に名詞がくると 思うので、そのパターンにはあてはまらないし、based on とcalculateの間に「,」があって This figure is calculated,(which is) based on~ と修飾されているわけでもないので、、悩んでいます よろしくお願い致します。

  • beingの省略の謎~過去分詞で始まる分詞構文について

     過去分詞で始まる分詞構文は、過去分詞の前にbeingが省略されているといわれています。  例えば、(Being) Made of wood, the house burnt down in a moment.という感じです。  しかしながら、どうしてbeingは省略されてしまうのでしょうか。これが省略されなければ、分詞構文は現在分詞出始めるのが基本という形で文法規則もわかりやすくなると思うのです。  どうしてbeingは省略されてしまうのか。その謎をわかりやすく説明してください。どうしてなのでしょうか。教えてください。  

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より The birhgt side of getting splashed with dirty water while getting rained on? 雨に降られて、汚い水をかけられることにいい面なんてあるの? (質問) (1)次のような考えでよろしいでしょうか? 4.→1.と訳しました。 1.(Is) ~あるの( 動詞isが省略されている?) 2.the bright side of ~の(~に対しての)いい面 3.getting splashed with dirty water 汚い水をかけられること~ 4.while geting rained on? 雨に降られている間に~ (2)2つのget+過去分詞が出てきますが、どちらも受け身の「~される」の感じで捕らえていいでしょうか? (3)2つのgettingはどちらも動名詞でしょうか?  易しい説明を期待しています。宜しくお願いします。以上

  • 英文の構文が取れません

    All carpets must be removed and floors swept clean ready for the new tenant. という文があります。 floors の後ろにmust be が省略されていると考えられるので All carpets must be removed and floors (must be) swept clean ready for the new tenant. となり また、sweepには第5文型があるので受動態となりcleanまでは構文が取れます。 するとready for the new tenant は何であるのか分からなくなりました。 これまでの前提が違っているのでしょうか。それとも All carpets must be removed and floors (must be) swept clean (being) ready for the new tenant. の様に分詞構文と考えるべきなのでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。