• 締切済み

dahon metroのハブにクイックリリースのシャフトは使えますか?

先月、DAHON metroを夫婦で買って楽しんでいます。今のところ何の不満もないのですが、万一パンクした際に車輪を外すのに工具が必要です。出来ればクイックリリースにしたいと思いますが、ネットで調べるとハブの交換が必要で、結局ホイールとスロケットの交換が必要となり、高額となり割が合わないとの意見が多いです。しかし、中にはハブシャフトのみの交換で行ける場合もあるとのご意見もあるようです。http://okwave.jp/qa4269994.html DAHON metroの場合は可能なのでしょうか? ネットで販売されているクイックリリースのハブシャフトはMETROで使えるのでしょうか?

みんなの回答

  • SHANGE
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

DAHONを所有している者です。 DAHONは他のメーカーの自転車と違っていてフロントフォークの幅が74mm(他のメーカー100mm)。 自分もフロントの100mmクイックを購入して74mmに合う様にネジをダイスで切って、長さが合うように金ノコで切って使っています。 リアの幅はMetroが126mm(通常130mm・135mm)。 なので純正オプションホィールを購入して使うのが無難かと思います。 リアは4mm狭いので無理やり広げて使うことになるので自己責任で。 参考に実際上の方法で使われている方のURLを見つけましたので載せておきます。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/angiken/page_supermetro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.3

No,1です。 アクスルシャフトはそのメーカー専用でなくても玉押しやナットがそのまま使えればどこの物でも構わないのでシャフトに切ってあるネジの『ピッチ』があっていればOKです。工業製品は規格がありますのでネジピッチにしても2種類位しか無く、太さもフロント9mmリヤ9or10mmという規格がありますのでその範囲で同じ物を探せばいいだけです。私の場合もメーカー不明のハブにシマノ・デオーレのリヤアクスルとフロントはその辺に転がってたロード用ハブからアクスルを抜いて使ってます。シマノなら完成品をばらさなくても部品でアクスルだけ取れますよ。

drken_2009
質問者

補足

再びご回答ありがとうございます。 >シャフトに切ってあるネジの『ピッチ』があっていればOKです。 素人なので済みません。どうすれば確認できるのでしょうか? ネットで売っているハブシャフトを買って使おうと思っていますが、合うかどうかは確認できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150631
noname#150631
回答No.2

DAHON metroのハブですが、HPには Hub F:Biologic Joule Dynamo R:Formula 28H と出ていましたので、おそらくクイック対応のハブ軸の設定がないと思います。 交換するならハブごと交換した方が早いかと。 もし、クイックにこだわらないのであれば、「14/15ボックスレンチ」あたりを携行するのも一つの手です。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/1415supana.html

drken_2009
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >交換するならハブごと交換した方が早いかと。 質問にも書きましたが、ボスフリーなので結局ホイールだけではなくスロケットも換えなくてはいけなくなり、高額となってしまうと思います。 >「14/15ボックスレンチ」あたりを携行するのも一つの手です。 そうも思います。 ところで、どうして、ハブナットは前14mmと後15mmとなっているのでしょうか?前も15mmのナットに交換することは出来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.1

ウチは古いミヤタのクロモリMTBで同じ事やったけど、自分でハブのオーバーホールが出来るなら簡単だよ。 ハブから玉押しナットを外してアクスルシャフトを抜き、新しく貫通アクスルシャフトを組み込んで玉押しを廻して玉当たり調整するだけだし。カセットフリーでもボスフリーでも同じ作業だから。

drken_2009
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。 >自分でハブのオーバーホールが出来るなら簡単だよ。 素人なので出来ません。やっぱり難しいのでしょうね。 壊してもいいママチャリで練習すれば出来るようになりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dahon metroにチタンシャフトクイックレリースはつきますか?

    DAHON metroに乗っていますが、ホイールのクイックリリース化をしたいと思います。ネットで売っているチタンシャフトクイックレリースは、メトロのハブにつきますか?もし付くのならリアの幅は何ミリのものが付きますか?

  • ルック車をクイックレリーズ化出来ますか。

    ルック車のホイールを外すにはシャフトのボルトナットを工具使って緩めなくてはなりませんが これを簡単にクイックレリーズ化することは出来るのでしょうか。

  • クイックリリースの必要性

    せっかくクイックリリースがついてるのに、前後輪ともまだ一度も外したことがありません。 輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか? メンテナンス時には便利なのでしょうけど、パンク時以外はそれなりに工具のある場所でメンテするでしょうし、普通のナットでも問題ない気が。 例えばサドルの盗難防止用にシートクランプのレバーを普通のナットに変えてる人もいるようですが・・・。 シートクランプとクイックリリースは同列に語るものではないでしょうが、どちらも普段はあまりさわらないもののような。 疑問点がわかりにくいですね。質問はこれです。 輪行とかする以外に、そんなに頻繁にホイール外すことってあるのでしょうか?

  • DAHON Metroを速くしたい

    先日DAHON Metroを購入しました。 とても気に入っているのですが、乗ってるうちにもう少し速くしたいと 思うようになりました。(サドル位置などは高くしています) ネットなどで調べてみるとスプロケットの交換が価格的にも最善かと 思われるのですが、種類がたくさんあり、どれがMetroに適合するのか 分かりません。 希望としてはスプロケットだけを交換し、ディレーラーやシフトなどはそのまま使用したいです。 上記の条件で適合するスプロケットやその他低価格で改造できる方法など、また参考サイトなども含め、 お分かりの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • シングルスピードバイクに、クイックリリースは?

    シングルスピードバイク、SE-LAGERに乗ってます。出先でパンクしたときのタイヤ交換に往生した経験からの質問です。なんでクイックリリースを使ってないのかしらん?構造上無理なのか?コストの問題なのか? 前後輪ともロード用のクイックリリースつきホイールに変えてしまおうと考えてますが、強度上の問題とかあるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • クイックリリースにできますか?

    最近CORVETTOのAL-CRB7007Nという3万円程度のクロスバイクを購入しました。スポーツバイクに乗るのは初めてで、いろいろいじることに楽しみを覚えてきました。見た目もかなり気に入っています。しかし、ブランドの自転車だからか、クイックリリースではないため、15mmの六角レンチを使用しないとホイールを外すことができません。パンクしたときなど不便なのでクイックリリースに替えられるのであれば替えたいと思っているのですが、無理なのでしょうか?? また、タイヤのチューブも英式なのですが、これを仏式に変更できますでしょうか? 初心者の質問で言葉足らずなところが多いとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 自転車のクイックリリースの必要性

    自転車のクイックリリースの機能の質問を検索すると 固定->クイックリリース の話題は有るのですが、 クイックリリース->固定 の話題が見当たりません. 自転車の盗難(サドルとか車輪)を考えるとクイック リリースより、固定式の方が被害に会いにくいと思いますが、 その辺を考慮したうえでのクイックリリースの長所を 教えて頂けないでしょうか? 自分しか乗らないのであれば ・サドルの高さは固定. 東京都内での使用であれば ・自転車屋さんが多いので、自分で工具がなくてもある程度は  対応がとれる為、クイックリリース不要. などと思っています. また、クイックリリースを固定式に変えることは 出来るのでしょうか? 色々と書きましたが、よろしくお願いいたします. (そう言う奴はママチャリ乗っていれば良いんだ..等の  回答はお控えください. お願いします)

  • クイックレリーズに交換したいんですが

    こんにちは。 MTBルック車に乗って、通勤メインで休日にチョイ乗りしてます。 これからタイヤを替えたりして楽しもうと思っています。 自分のは、ホイールがネジ固定なんですが、今後の整備のためにクイックレリーズに交換したいと思っています。 そこで、オークション等で出てる、クイックレリーズタイプのホイール(完成車外し等)に交換を考えています。 現在、リヤ6速のシマノ製の物が付いています。 オークションを見ると、7速や8速用と書かれてる物が多いのですが、6速のスプロケを取り付けることは可能なんでしょうか? ホイールのみ安く買えるなら交換を考えていますが、あまりにも費用がかかるなら、新しい車体を買った方が得策ですよね・・・

  • クイックリリースの耐久性

    遠方へ出かけてサイクリングを楽しみたいと思いますが、マイカーが小型車のため自転車が積めません。前輪だけ外せば何とか乗せられそうなのでクイックリリースタイヤの自転車を買おうと思っているのですが、クイックリリースの耐久性はどの程度あるものなのでしょうか? (1)例えば週3回出かけるとすると1年で150回。前輪を300回脱着することになります。これだけ操作してレバーやカムなどはもつのでしょうか。 (2)もしクイックリリース機構部分が破損や磨耗などで使用できなくなった場合、この部分だけ交換することは出来るのでしょうか(タイヤと一体で交換する必要があるのか)

  • クイックレリーズレバーについて

    最近安いマウンテンバイク(マウンテンルック車というらしいですね)を購入しました。現在通学(片道約15km)に使っており、今回スリックタイヤに交換した為、パンクしたときに修理しやすいクイックレリーズレバーに変更することは可能なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 車のメーターの上に車載ホルダを設置したいと考えています。充電ケーブルをスマホ本体に指さなくてもワイヤレス充電できるものを探しています。ワイヤレス充電に不安があるので、発熱でスマホが運転中に熱暴走しないか心配です。
  • エレコム株式会社の製品について教えてください。車載ホルダーはワイヤレス充電に対応していますか?スマホの充電ケーブルをつなぐ必要があるのか知りたいです。
  • Qi充電式車載ホルダーについて詳しく教えてください。充電ケーブルを使わずにワイヤレス充電できるのか知りたいです。また、発熱などの問題はありますか?
回答を見る