• ベストアンサー

生前贈与税

相続時精算課税制度を利用して母から2,500万円贈与してもらった場合、翌年に申告するそうですが申告が遅れてしまった場合申告漏れということでペナルティーはあるのでしょうか?

  • mugy
  • お礼率87% (29/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>申告が遅れてしまった場合申告漏れということでペナルティー… 相続時精算課税制度は、翌年 2/16~3/15 に確定申告をすることが条件です。 申告が遅れた場合は、ペナルティではなくふつうの贈与税が適用されるだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm >母から2,500万円贈与してもらった… ふつうの贈与税は、 (2500 - 110)×50% - 225 = 970万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm これに遅れた分の利息として年 14.6%の「延滞税」が加わります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm なお、麻生追加経済対策が有効なうちは、 (2500 - 110 - 500)×50% - 225 = 720万円 となっています。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mugy
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます!とても参考になりました。

mugy
質問者

補足

母銀行口座から他名義の口座へ振込みされた場合、税務署にわかるものなのでしょうか?銀行が知らせるとかそういうことはあるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

対応策は、税理士(税務署)と相談して、贈与を取り消す。 たぶんこれしかないでしょう。 不動産を購入した場合は、名義を母親にする。

mugy
質問者

お礼

期限内に忘れずに申告したいと思います。ご回答ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

相続時精算課税制度というのは、きちんと申告してはじめて適用される(使うことができる)制度です。 期限内に申告しなければ、使うことができません。 遅れれば、タダの贈与になるだけでなく、無申告だった場合、最悪では、脱税と見なされる可能性もあります。

mugy
質問者

お礼

普通の贈与扱いになるのですね。きちんと期限内に申告したいと思います。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

記憶によると、 特例が受けられないだけです。

mugy
質問者

お礼

普通の贈与になるのですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 贈与税について

    贈与税の申告について教えてください。 21年11月に母親から800万円の現金(住宅の土地代として)をもらいました。 贈与税がかからないように、相続時精算課税制度を利用しようと思いましたが、母はまだ65歳になっていない(64歳です)ので、選択することができませんでした。(土地代に充てたので、特例も選択できませんでした) そこで、母と金銭消費貸借契約書を交わして、800万円を借りたことにして、月々1万円ずつ返していきます。母が65歳になった時に、借りてるお金を相続時精算課税制度を使って贈与を受けようと思っています。 このような理屈が通りますでしょうか? 22年3月15日までに申告しないといけませんので急いでいます。 皆様の見解をお聞かせください。

  • 贈与税の申告について

    贈与税の申告について教えてください。 21年11月に母親から800万円の現金(住宅の土地代として)をもらいました。 贈与税がかからないように、相続時精算課税制度を利用しようと思いましたが、母はまだ65歳になっていない(64歳です)ので、選択することができませんでした。 そこで、母と金銭消費貸借契約書を交わして、800万円を借りたことにして、母が65歳になった時に、借りたお金を相続時精算課税制度を使って贈与を受けようと思っています。 このような理屈が通りますでしょうか? 22年3月15日までに申告しないといけませんので急いでいます。 皆様の見解をお聞かせください。

  • 贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい

    お手数ですが、贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい ■前提 マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。 その援助金はすべてマンション購入資金として使用しております。 (1) 平成19年度の確定申告にて贈与税の申告が必要になりますが、父親に対して相続時精算課税制度を 選択しようと考えております。この場合、非課税枠2500万円に住宅取得資金に係る相続時精算課税制度 の特例で非課税枠1000万円が上乗せされ、非課税枠が3500万円となり、その非課税枠3500万円から、 贈与金額500万円を引けば3000万円で贈与税は0円となります。 ここで質問です。相続時精算課税制度を選択した場合、父親が死去して相続が発生した時に、相続額 にこの500万円を足した結果で相続税が決まると聞いておりますが、前述した住宅取得資金に係る 相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時 に加算対象となるのでしょうか? (2) (1)で父親からの贈与を相続時精算課税制度に選択たと仮定します。その為非課税枠3500万円から500万円 を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この3000万円が翌年に繰り越されるのですが? それとも、1000万円分は特別枠なので、通常の非課税枠が2500万円が繰り越されるのですか? (3) 相続時精算課税制度の特例は、初回の1回のみ適用されるのですか?例えば、10年後に家を改築する し父親から贈与を受けた場合、その時に残っている非課税残高に1000万円上乗せできるのですか? (4) 相続時精算課税制度は贈与者ごとに決めれると聞いております。その為、母親からの贈与に関しては 暦年課税の適用とした場合、私の年間総贈与額110万円以内なら非課税となります。 ここで質問です。『来年(平成20年度)に、父親から50万円、母親から100万円、知人から10万円贈与 されたとします。合計では160万円ですが、父親からの贈与は相続時精算課税制度を選択している為、 (1)の残り3000万円からこの50万円を引くとします。残りの110万円に関しては、すべての贈与者は 暦年課税の適用者となる為、総額110万円ですので非課税となる』といった考えは合っているでしょうか? それとも、暦年課税は相続時精算課税制度選択者からの贈与金額も含めて110万とするのでしょうか? または、相続時精算課税制度選択者が含まれるので、それ以外の人は無条件で110万円贈与税として課税 されてしまうのでしょうか? 上記4点、長々となりましたがご教授願えますでしょうか?

  • 贈与税:相続時精算課税制度の利用可否について

    昨年の5月頃、住宅購入資金として、家内が義母より800万円の贈与を受けました。実際に昨年11月に入居を完了し現在に至ります。 相続時精算課税制度を利用しようと考えていたのですが、私の不勉強により、今年の申告期間に贈与税の申告を忘れてしまいました。 この場合、今から申告を行っても相続時精算課税制度を利用することは可能なのでしょうか? また、結果的には脱税(?)している状況ですので、ペナルティ等も考えられると思うのですが、そのようなことはあるのでしょうか? そもそも申告を忘れてしまったのが悪いのは重々承知しているのですが、これからどのような対処をするのが最善かをアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与について

     最近の【相続時精算課税制度】を利用した場合、2500万円までの控除があるらしいのですが、それは現金でも土地でもよいのでしょうか?

  • 贈与税ですが

    2500万以下の不動産は贈与税非課税になるのは本当でしょうか? 相続時精算課税制度というのを利用すれば 相続時に相続税として払うのみになりますか?

  • 相続および贈与について

    相続時精算課税制度および生前贈与について教えてください。 70歳の父の財産を父が生存中に62歳の母に所有権移転することを検討しています。 そこでいくつか疑問点があります。 (1)相続時精算課税制度および生前贈与のメリットとデメリット (2)相続時精算課税制度を利用した場合の登記簿の表記 どのように登記表示されるか、登記手数料、死亡時に何か登記上の手続きが必要かどうか。 (3)相続時精算課税制度および生前贈与どちらも登記上の手続きは同じでしょうか。 (4)相続時精算課税制度および生前贈与の登記手続きが自分で可能かどうか。添付書類等。 正直、相続時精算課税制度のメリットってよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 贈与税と相続時精算課税制度

    生前贈与について教えてください。 先日、祖父が定期預金の一部を現金で解約し私の母に300万円渡しました。 そのうち200万円は母名義の通帳にいれたようで、残り100万円は手元に持っているそうです。 母は贈与税がかかることも知らずにいたのですが… そこで質問なのですが、 (1)暦年課税だと一人あたり年110万は非課税だと思うのですが、母の通帳に一度預け入れしたうち100万円を、孫にあたる私や私の妹の通帳に振り分けすれば(今、手元にある現金も振り分け)祖父からそれぞれあてに、非課税枠内の贈与と認識されるのでしょうか? それとも、一度母名義の通帳に入ったものは課税対象でしょうか? (2)祖父曰く、元気なうちに生前贈与をしたいようなんですが、相続時精算課税制度も選択肢の一つだよと母に伝えました。 被相続人は母の他に一人いますが(仮にAさん)、Aさんと祖父は折り合いがあまりよくなく、もし母がこの制度を利用した場合、相続発生時にAさんにこの制度を利用したかどうか分かるのでしょうか?相続税の課税対象になる程の財産はないようなので相続税の申告はしなくてもいいようなんですが…  いろいろと質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします!

  • 生前贈与に対する相続税の質問です。

    生前贈与に対する相続税の質問です。 母親から現在同居している土地家屋の生前贈与を受けました。現在の評価額は2300万円ほどです。 登記は今年の1月に自ら行ったのですが、口約束で相続が決まった日を、原因日付として平成12年3月21日として登記しました。 この場合、贈与税はどうなるのでしょうか? 相続時清算課税制度は使えるのでしょうか? また、この場合は、贈与税は原因日付から随分たっていますので、申告漏れということになり、追徴課税されるのでしょうか? よろしくご教示くださいませ。

  • 贈与税

    いつも拝見し勉強させていただいてます 教えて頂きたいことがあります 今月、親から子供(私)に贈与で固定資産税評価額270万の実家を名義変更しました 贈与税の精算方法で相続発生時精算課税と暦年課税の2つの精算方法をしり暦年課税で精算すると贈与税は14万になると思います 少しでも節約するなら相続発生時精算課税にするのが最近の流れみたいですが暦年課税で精算すると相続発生時に対象にならないのでそれもいいかなと思ってます 精算課税制度を利用しても控除額まで全然問題なく非課税でいけますがあえて暦年課税で精算するメリットってありますでしょうか? 相続発生時に兄弟仲が悪いので家の権利は私にかわり贈与税も払ってるし相続には関係ないと少し強気でいえるくらいかなと思ってますます