• 締切済み

公務員の身分で、業務外時間に大学研究員(無給)として参加するにあたって…

東北地方某所の地方公務員です。 先日、出身大学(理系)の研究室の教授と久しぶりに面会した際に、「(無給無報酬の)研究員」となって、仕事の時間外に卒論でやっていた研究テーマの続きをやってみないかという誘いを受けました。私としては、研究活動や実験は好きで、卒論のテーマも気に入っており、やり残したところがありました。興味深い話であると思い、気持ちはそちらに向いているのですが、公務員という身分であるがゆえに、変なしがらみだったり、届出が必要な事があるような気がします。そのように思う根拠は、かなり前に投稿されていた、 http://okwave.jp/qa4066193.html の内容なのですが。 このような件の場合、人事課に届出・許可、上司に許可・報告が必要な事なのでしょうか?もし、例えば英会話教室に自主的に通うという事であれば、わざわざ届出も許可も報告も不要なはずですよね?学問の自由だってあるでしょうし、そもそも給料も何も出ず、祝日の一部など(土日祝日でも働く日はあるので一部です)絶対的業務外時間帯に活動するだけです。ボランティアとも違うと思います。むしろ自己啓発に近い気がします。趣味でスポーツジムに通うようなものではないでしょうか? それでもやはり特に何か必要な手続きやら許可やらが必要なのでしょうか。どなたか詳しい方、もしくは問題解決されていらっしゃるであろう上リンク先の質問者様、もし見て下さればお答えしていただきたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

大学施設の使用料、薬品代、教授への指導料などを質問者さんが支払うならスポーツジムや英会話教室と同じとなるとは思います。 「無給」だけであればやはり職場の許可が必要です。

関連するQ&A

  • 公務員が無報酬大学研究員を土日にするには届け出は必要ですか?

    タイトルの通りですが、国家公務員が無報酬で某大学の研究員を土休日(勤務時間外)にするのにも、わざわざ届け出をする必要があったりすのでしょうか?なお、大学受け入れ側の教授は“ボランティア研究員”とおっしゃていますが、一応、履歴書の提出も求められています。しかし給与等は交通費も含め一切出ません。 届け出をするとなると事前に大学から書類を取り寄せたり、上司に説明したりとずいぶん手間がかかりそうなので極力省略したいのですが…。また、無報酬研究員で仮に届け出が必要だとした場合、いわゆる“ボランティア”も届け出が必要なのでしょうか。無報酬の仕事と、普通のボランティアとで扱いが違うとしたらどこに境界があるのでしょうか。 どなたか、ご教示頂けると光栄です。

  • 地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。

    地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。 (先日、ビジネス&キャリア-その他-で質問しましたが、回答が得られなかったのでここで質問させて頂いた次第です) 私はこの度地方公務員技術職に合格できたものです。公務員になってからも研究は続けたいと考えており、論文投稿やセミナーの企画、外部資金の獲得も行ってゆきたいと考えています。 そこで、現在または過去に地方公務員の研究職に就かれていた方々に下記の点について伺いたいです。ご回答が可能なものだけで結構ですので、色々とお教え頂きたいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。 1.論文投稿は自由にできますか? 2.与えられた仕事以外に研究を進めることはできますか? (この質問は、自分の研究が好き勝手にできるか?という意味ではなく、配属された地方の研究機関の研究テーマとして新規分野を自分で開拓できるか?加えて、その新規研究のために配属先の機器等を利用することは可能か?という意味合いです。) 3.公務員になってから学会運営等に携わった経験のある方は、どの様に携わったか教えて頂けますか? (公務員としての一般業務ではない学会運営等の仕事を、どの様に時間を使って行ったか?等) 4.地方の研究機関の発行する研究技術報告は、他のアカデミックポストに就職する際に、有効な論文数としてカウントされますか?また査読はあるのですか? 5.公務員研究職経験者の方で、大学教官(准教授等のパーマネント職)に転職された方は、どの程度の業績レベルが基準だとお考えですか?また、大学教官への転職した感想等あれば教えてください(例えば、大学に来てから教育に割く時間が多くて公務員の時の方が良かった、とか、予算は大学の方が多くて良いとかです。)。 宜しくお願い申し上げます。

  • 大学院の出願書類としての研究計画書について

    大学院進学を考えています。 そこで、出願に必要なものを調べて見たら、その中に研究計画書と卒論がありました。しかし、私はまだ研究計画書にも卒論にも何ひとつ取りかかっていません。 また、4月から研究計画書の講座に通おうと思っていたのですが、出願期間が4月2日から5月31日なので、4月から研究計画書をはじめては間に合わないと焦っています。卒論もまだテーマさえ決まっていません。 どうしたらよいのでしょうか?? また、出願期間が2ヶ月もあるのですが、このような場合はやはり早めに出すほうが合格率もよいのでしょうか??

  • 大学院中退→公務員

    現在工学系の大学院の修士2年をしておりますが,卒業できそうにありません. 卒業できたとすれば来年からはメーカへの就職予定ですが, 在籍中の2年で,工学というものに対する興味がなくなってしまいました 卒業できないとすれば,大学院を中退して, 地方公務員試験を目指そうと思っております. 地方公務員を選んだ理由としては,ものづくりで達成感を得るよりは,人と接して,人に満足してもらえる事で達成感を得られるような気質だと思うからです. また,大学院で生活していて,研究そのものよりも,研究室の運営システムとか,生活習慣,リズムなどをマネージングする方が楽しかった気がする事から,地方自治体で人々の生活に携わる仕事の方が向いているのではないかと思うからです. また,公務員試験では,どうにか勉強して,技術ではなく行政で受けようと思っております. 実際,こういった経歴(理→文)を経て,地方公務員になられた方はいらっしゃいますでしょうか. また,地方公務員になったときに感じるデメリットなどあれば教えて頂けますでしょうか.

  • 大学院と公務員受験について

    こんにちは。 現在理工系大学院M2の24才男です。 ありきたりと思われてしまうかもしれませんが、 大学院生ながら地方公務員の試験を受験したいと考えています。 大学卒業の頃より、地元が好きという気持ちから、公務員試験を受験していたものの、 今回の就職活動では民間とのダブル受験や研究をしていたこともあり、合格を得られませんでした。 無事民間企業(中小企業)に内定を頂いたのですが、 先日、私の研究内容がすごく薄っぺらいものであることに気づきました。 実験系ではないため、研究室自体も厳しくなく、先生にも大丈夫だろうと言われ続けていたため、 私自身手を抜いてしまっていた部分もあります。 今から新しい部分を…と考えてもこの時期からでは全く浮かびませんし、 そもそもデータが足りなく、成果も全く出ていません。 それでも今も私の教授には「なんとかなる」と言われてはいるのですが、 非常に厳しいことで知られている副査の先生に見せに行かなければならないのが不安で苦痛な状態です。 また、恥ずかしながら修了には主査だけでなく、副査の了承が必要であることを最近知りました。 私の教授が許可しても、その副査の先生の了承が頂ける気がしません。 今までも教授に頼りっきりな部分もあり、私自身が研究には全く向いていないことを思い知らされました。 悩んでしまい、最近は両親に顔に覇気がないと言われる始末です。 そういった境地に立たされて、しっかりと自分の人生のことを考えてみると、 やはり自分は公務員になりたいんだという気持ちが強くなり、こんなに悩むくらいなら、 自分のやりたいことに精力を注ぎ込んだほうがいいのではないか、と考えるようになりました。 決して逃げを打ちたいというわけではなく、 普段から自分の研究よりも、研究室の補佐をする仕事のほうが好きであるというような、 自分の性格をしっかりと見返しての考えです。 ただ、両親に話しても逃げたいだけと思われるに違いありません。 しかしながら、正直、向いていない研究をこのまま続けて、運よく卒業できたとしても、 公務員になりたい気持ちがなくなるとは思えません。 修了できなければ、アルバイトをしながら公務員を目指すことになると思います。 試験の時期を考えると、論文ではなく、今から勉強を始めるべきなのではないかとも考えています。 甘ったれた考えとは思いますが、ご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 地方公務員の業務内容について

    はじめて質問させていただきます。 地方公務員(県庁、市役所)の業務内容についてなのですが、 地方公務員の業務は観光に携わった仕事をすることができますでしょうか? 地域再生等のまちづくりやスタディ・ツアー、外国人受け入れ等、どのような観光の形でも興味があります。 企画、引率等どのようなポジションでもいいです。 私は地方国立大の観光学部の3年生で、同じ大学の観光学研究科に進学するつもりです。今のうちから将来の進路設計を明確にしておきたくて質問させていただきました。 もし地方公務員で観光業に携わることが出来るのなら、今から大学院の入試勉強と並行して公務員試験の勉強を始めるつもりです。 観光業に携わることが出来ないのなら、観光業に就職活動をするつもりでいます。 よろしくおねがいします。

  • 大学院中退と公務員試験

    私は生物系大学院のM1で、地方公務員(市役所・一般事務)を志望しています。 現在、大学院を中退して公務員試験に専念するかこのまま修了するかで悩んでいます。 そもそも公務員志望なのに大学院に進学した理由というのは、大学4年生の時に先輩を見ていた時は、研究と試験勉強を両立させることができそうだと感じたこと、卒論研究だけでは中途半端に感じたことでした。 しかし、今年度から大学院の単位認定制度が変わり、授業による負担が劇的に厳しくなりました。 そのせいで授業の準備(英語論文の輪読や発表)で精一杯、修論研究にもほとんど手がつけられず、卒業単位を得るためにはM1後期も公務員試験の勉強をほとんどできそうにありません。 そういった事情で、大学院を続けるべきか中退するか悩んでいます。 公務員試験、特に事務系であればなおさら修士号取得がプラスにはならないようですし、私個人としては未練はないのですが、 親が中退に激しく反対していることや明確な目標があるとはいえ無職になることへの不安感から非常に悩んでいます。 このような理由で大学院を中退していても、公務員試験で不利になることは無いのでしょうか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 ちなみに、なぜ理系なのに公務員を志望しているのかという質問に対しては、明確に答えられる理由をもっています。

  • 大学院から研究テーマを考えるのは変ですか?

    来年,大学院に進学する者です. 大学院では,現在行っている研究を引き続き行う予定でしたが, テーマを新規に考えなければいけなくなる可能性出てきました. それは,サーベイ不足だったからです. 日本語の文献だけを調べて,既存の研究+αという方向性で研究してきました. 最近,英語の文献も調べてみたら,私がやってた+αの部分が既にやられているという事が発覚しました. なので,進学後は,別のアプローチで,+βをやるのか,新規で別のテーマを考える必要性が出てきました. こんな感じの事例って,あるあるですか? あと,進学してからテーマを一から探すのも,あるあるですか?

  • 4年次の大学生活(卒業研究)

    今年、大学4年になり研究室配属も無事に希望通りにいきました。 卒業に必要な単位は全て取っており、講義はありません。また、院に進学するため、就活も行っておりせん。 教授は「4月の一ヶ月は、研究テーマを決める期間にしてください。」といわれました。先週までは、研究室に行っていましたが、なんせテーマも決まっていないのでやる事がありません。テーマを決めるための事をしろ、と言われればそれまでですが、家はネットも繋がっているのでそれでもできます。 私と同じような立場(大学4年で、まだテーマは決まっていない)の方、どのようにすごしていますか?皆さんもこんな感じなんでしょうか?

  • 地方公務員になりたい大学生です。

    現在大学一年生です。 大学卒業後、地方公務員となって県庁や市役所のような所で働きたいと思っています。 大学在学中に試験に合格したいのですが、今から出来る公務員試験対策とはどのようなものがあるでしょうか? また、公務員を希望する場合、就活のようなものは何年次からはじめるのが良いのでしょうか?やはり三年次からでしょうか? ともかく早めの対策が必要だと思うので、公務員試験の事やスクールの事など、今から出来る事について教えて頂けると有り難いです。