• ベストアンサー

公務員が無報酬大学研究員を土日にするには届け出は必要ですか?

タイトルの通りですが、国家公務員が無報酬で某大学の研究員を土休日(勤務時間外)にするのにも、わざわざ届け出をする必要があったりすのでしょうか?なお、大学受け入れ側の教授は“ボランティア研究員”とおっしゃていますが、一応、履歴書の提出も求められています。しかし給与等は交通費も含め一切出ません。 届け出をするとなると事前に大学から書類を取り寄せたり、上司に説明したりとずいぶん手間がかかりそうなので極力省略したいのですが…。また、無報酬研究員で仮に届け出が必要だとした場合、いわゆる“ボランティア”も届け出が必要なのでしょうか。無報酬の仕事と、普通のボランティアとで扱いが違うとしたらどこに境界があるのでしょうか。 どなたか、ご教示頂けると光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.3

こんにちは。 仮に上司に一言もなく始めたとして何らかの理由でそれが上司にしれたら、後から「大学から書類を取り寄せたり、上司に説明したり」ということになる可能性が高いですね。 しかも、事前に相談がなかったということでさらに面倒になるでしょう。 あなたの職場での評価が悪くなる可能性もあります。 そのようなリスクを考えれば、私なら現時点で上司に相談します。 きっと上司も即答はできないでしょう。 ボランティアとの違いですが、いわゆるボランティアに届け出は必要ないと思いますが、毎週土曜に1年間にわたって活動するようなボランティアなら上司にさりげなく連絡しておいた方がいいとは思います。 以上、まず口頭で上司に相談することをおすすめします。

その他の回答 (3)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

土曜日と日曜日ですから、勤務を要しない日になります。 勤務を要しない日ですから、ご質問のボランティア研究員?に携わるのは自由です。 また、営利企業に従事するものでもありませんから、届出も、許可も必要ありません。 但し、直属の上司には、事前に報告しておいた方がいいかと思います。

sapisapi
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございます。 結局職場の上司に話だけ持って行って、現在、手続きを要するか確認してもらっている段階です。…ということはそれだけ、微妙なラインなのかもしれません。 しかし本来は土日に何をやろうが勝手なのではないだろうか…と思う面もあり、やっぱり出来ればわざわざ報告は手続きはしたくないですね。報告したって、上司から見れば「ふーん、そうなの」でおしまいな気がします。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

無報酬の研究員って、一体何をするんでしょうか? 何にもしないのなら、届け出は必要ないかもしれません。 ただし、何らかのプロジェクトをやって、報告書でも出すのなら、結局、その執筆許可をもらう必要ありませんか? 公務員の場合、線引きが難しかったり、事務方がめんどくさがって、とりあえず不許可にする場合も多いとは聞きます。しかし、後々のことを考えると、やはり人事課に相談しておいた方がよい気がします。 私は独法なので、官庁の様子はいまいちよくわかりませんが。。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

通常公務員はほかに仕事しては駄目です。 ボランティア活動をする形になります。 実家の手伝いは大丈夫な事が多い 農家などね。 

関連するQ&A

  • 国家公務員をしながら市立大学院で研究することにつ

    現在、非常勤の国家公務員ですが、仕事に関係 する研究をして実績を積みたく、地方の市立大 学院への出願を考えています。 現在勤務中の国家行政と、その大学院がある市 は、私が携わっている仕事上でも密接な関係で す。 同時期に、勤務を国家で、研究を市ですること は、あまり良くないでしょうか? 公務員の方のご意見お願いします。

  • 公務員の身分で、業務外時間に大学研究員(無給)として参加するにあたって…

    東北地方某所の地方公務員です。 先日、出身大学(理系)の研究室の教授と久しぶりに面会した際に、「(無給無報酬の)研究員」となって、仕事の時間外に卒論でやっていた研究テーマの続きをやってみないかという誘いを受けました。私としては、研究活動や実験は好きで、卒論のテーマも気に入っており、やり残したところがありました。興味深い話であると思い、気持ちはそちらに向いているのですが、公務員という身分であるがゆえに、変なしがらみだったり、届出が必要な事があるような気がします。そのように思う根拠は、かなり前に投稿されていた、 http://okwave.jp/qa4066193.html の内容なのですが。 このような件の場合、人事課に届出・許可、上司に許可・報告が必要な事なのでしょうか?もし、例えば英会話教室に自主的に通うという事であれば、わざわざ届出も許可も報告も不要なはずですよね?学問の自由だってあるでしょうし、そもそも給料も何も出ず、祝日の一部など(土日祝日でも働く日はあるので一部です)絶対的業務外時間帯に活動するだけです。ボランティアとも違うと思います。むしろ自己啓発に近い気がします。趣味でスポーツジムに通うようなものではないでしょうか? それでもやはり特に何か必要な手続きやら許可やらが必要なのでしょうか。どなたか詳しい方、もしくは問題解決されていらっしゃるであろう上リンク先の質問者様、もし見て下さればお答えしていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学院中退者の公務員試験

    私の友人はM2なのですが、大学院を中退して来年国家公務員試験と地方上級公務員試験を受けると言います。私は来年大学院に進学し、その後国家公務員と地上を受けようとおもっています。しかし、友人の研究と公務員試験の両立の苦労を見ていると、私も2年後、二の舞になるとも限りません。そこで疑問に思ったのですが、大学院を中退し翌年、公務員試験に合格された方はおられるのでしょうか?面接もありますし、不利ですよね? ちなみに私は中退するつもりは一切ないです。教えていただいた情報は友人に教えたいと思います。お願いします。

  • 議員の報酬カットは必要であると思いませんか?

    議員の報酬カットは必要であると思いませんか? 先程ニュースを見ていたら名古屋市の市議会議員の報酬カットが報道されていましたが、議員の報酬カットって珍しいのですか? ところで、国会議員の報酬カットは全くされていないですよね?「政治と金は徹底的に…!」とは口だけ達者という感じですが。国家公務員や地方公務員の給料は結構カットされているのにも関わらず、国会議員はカットされなくてもよいのでしょうか。一番年収(報酬)を多くもらってるこの人達をもう少し厳しく見るべきであると強く思うのですが、みなさんどない思います? そもそも、公務員の給料カットはなぜに国会議員や市議会議員に適用されていないのでしょうか?彼らも公務員でしょう?家柄が良くて親や親戚から多額の献金をしてもらえるような特別な人は別扱いなのでしょうか?それだけ献金してもらえるような人たちなのだから、我々の血税由来の報酬を還してくれても全くバチは当たらないと思うのは私だけでしょうか。国会が始まって1カ月近く経っても何の進展もないところを思うと余計にそう思いたくなってしまいます。 政策とかに公務員の給料を下げるとか言うてるところをよく耳にしますが、それを決めようとする彼らにはそれが適応されないというのは正直言ってセコいような気がします。

  • 公務員試験(国家1種)の研究職を受験したいのですが。

    私は現在大学2年で、今度3年になります。今までは大学院に行こうと思っていましたが、いろいろ考えることがあり、国家公務員1種を受験しようと決めました。    色々な予備校のパンフレットを見ましたが、いまいち私の受験したい1種の研究職というのを対象にしたものが無いので、不思議に思っています。行政とかしか載っていないのですが・・。    研究職は、国家公務員では1種と2種で、あるようですが、その内容の違いについてもよく分かりません。どう違うのでしょうか?  また3年になろうという今から勉強を始めても1種試験には果たして間に合うものでしょうか?疑問だらけで不安になっています。  どうか知っていらっしゃる方、教えてください!

  • 公務員が自治会活動の報酬を得る

    公務員で自治会役員をしていて報酬を貰っている又はそういう人を知っているという人に質問です。 私の主人は国家公務員宿舎で自治会役員(以下:役員)を務めている者です。 役員の金銭的・時間的・精神的負担が大きいことから、役員は住民から集めた共益費の中から報酬をもらうことにしました。 特に金銭的負担を説明すると、役員は以下のようなものなどが自己負担で、多分1ヶ月に千円くらいにはなっていると思います。 ・自治会活動に伴う役員同士の電話やメールのやりとり ・業者や市役所などへの電話・FAX・書類の郵送 ・毎月行う自治会会議に必要な書類の印刷代 ・外部の会議への出席する際の交通費(ガソリン代など) これらを細かく計算して必要経費としてもらうのが一番問題がないのでしょうが、細かく計算することが困難に近いし計算すること自体が負担になるし、金銭的な負担だけでなく、住民の苦情というよりクレームに近いものの対応など、時間や精神的にも労力を割いているので、一ヶ月に多くても二千円ほどの報酬を貰おうということにしました。 すると一部の住民から「役員が報酬を得ると公務員のバイトということになり職場に副収入を得る旨の文書を提出する必要がある」という意見が出されました。 前置きが長くなりましたがここで質問です。 ・職場に副収入を得る旨の文書を提出していますか?(地方・国家公務員の種類もお願いします) ・どれくらいの報酬をもらっていますか?

  • 中央大学の国家公務員試験合格者数について

    中央大学の国家公務員試験合格者数が、いわゆるmarchの中でずば抜けて多いのはなぜですか? 公認会計士取得のための経理研究所のようなものが、大学内にあったりするんでしょうか? よろしくお願いします

  • 大学院と研究者について。

    今年大学受験をする受験生です。 一応難関大学を志望していましたが今回センター国語と英語で盛大に滑ってしまい地方国公立(新潟大学)で落ち着きそうです。 自分は理系でエネルギー関連の研究者を目指しています。 となると当然大学院に進まなければならないと思います。 こんな志望変更をした自分に先生方はよく「他大学の院に進もうと思えば進めるから」とよく励ましてくださいます。 …がここの書き込みを見る限りでは結構それも難しい感じがします。 更に研究職の就職状況もあまり良くは無いみたいです。 そこで質問があります。 1:他大学院を受ける場合在籍している大学から推薦状を貰わないといけないが排他的な教官の場合それがもらえない場合があると聞きましたがそれは本当か? 2:他大学からの移動の場合一年間院に在籍する期間が短くなると聞きましたがこれは致命的なデメリットになるか? 3:他大学院に行くと学力の差や違いで悩まされるみたいですがこれも致命的なのか? 4:そもそも研究職への就職は学歴が重要になるのか? 5:以上を踏まえ他大学院に行くメリットがあるのか? 6:またそのために態々今年浪人する必要があるのか? 7:自分は生きるうえで必要最低限の賃金さえあれば研究内容等があっていればそれで十分と考えています。 しかし実際不景気等の状況で突然全く別の部署に回される場合もあるみたいです。 このような他部署に回されないようにするにはどのような研究職(公務員、大学に残る等)に就けばよいか? お暇な方よろしかったら返答お願いします。

  • 大学院と公務員受験について

    こんにちは。 現在理工系大学院M2の24才男です。 ありきたりと思われてしまうかもしれませんが、 大学院生ながら地方公務員の試験を受験したいと考えています。 大学卒業の頃より、地元が好きという気持ちから、公務員試験を受験していたものの、 今回の就職活動では民間とのダブル受験や研究をしていたこともあり、合格を得られませんでした。 無事民間企業(中小企業)に内定を頂いたのですが、 先日、私の研究内容がすごく薄っぺらいものであることに気づきました。 実験系ではないため、研究室自体も厳しくなく、先生にも大丈夫だろうと言われ続けていたため、 私自身手を抜いてしまっていた部分もあります。 今から新しい部分を…と考えてもこの時期からでは全く浮かびませんし、 そもそもデータが足りなく、成果も全く出ていません。 それでも今も私の教授には「なんとかなる」と言われてはいるのですが、 非常に厳しいことで知られている副査の先生に見せに行かなければならないのが不安で苦痛な状態です。 また、恥ずかしながら修了には主査だけでなく、副査の了承が必要であることを最近知りました。 私の教授が許可しても、その副査の先生の了承が頂ける気がしません。 今までも教授に頼りっきりな部分もあり、私自身が研究には全く向いていないことを思い知らされました。 悩んでしまい、最近は両親に顔に覇気がないと言われる始末です。 そういった境地に立たされて、しっかりと自分の人生のことを考えてみると、 やはり自分は公務員になりたいんだという気持ちが強くなり、こんなに悩むくらいなら、 自分のやりたいことに精力を注ぎ込んだほうがいいのではないか、と考えるようになりました。 決して逃げを打ちたいというわけではなく、 普段から自分の研究よりも、研究室の補佐をする仕事のほうが好きであるというような、 自分の性格をしっかりと見返しての考えです。 ただ、両親に話しても逃げたいだけと思われるに違いありません。 しかしながら、正直、向いていない研究をこのまま続けて、運よく卒業できたとしても、 公務員になりたい気持ちがなくなるとは思えません。 修了できなければ、アルバイトをしながら公務員を目指すことになると思います。 試験の時期を考えると、論文ではなく、今から勉強を始めるべきなのではないかとも考えています。 甘ったれた考えとは思いますが、ご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 3年遅れを取り戻すため、公務員試験に合格して大学を辞めたい

    現在理系大学1年です。わけあって3年遅れで大学に入りました。元々環境に何らかの形で携われる仕事をしたいと思っていましたが、そのためには企業に就職するより、公務員になったほうがやりたい仕事ができるのだということがわかりはじめてきました。 公務員なら、試験に学歴は関係ないし、今のまま大学に行っているよりは、はやく公務員試験に合格して、大学を中退してしまおうかと考えています。そうすれば3年遅れも取り戻せるし、それだけ長く環境に携われる仕事ができます。 今のまま大学に行っているよりはと書きましたが、実験・実習以外は全て独学で事足りているからです。公務員でも研究者にでもなるのでなければ、独学で習得できないような高度な専門知識を必要としないですよね? また、人生経験になると言う考えもあるかもしれませんが、これでも3年遅れで入っている分、様々な経験をしてきました。 現在考えているのは国家II種に合格して環境省か農水省に入ることです。そこでもし大卒があったほうがよいということになれば、働きながら通信制の大学でも、放送大学でも入学して大卒の資格を得ます。そのほか大学で4年間学んだ人たちと比べて足りない部分は独学で補います。 ここまでいろいろと書いてきましたが、どうしても自分だけの意見になってしまっているので、皆さんから様々な意見を聞かせてください。お願いします。