• 締切済み

大学院の出願書類としての研究計画書について

大学院進学を考えています。 そこで、出願に必要なものを調べて見たら、その中に研究計画書と卒論がありました。しかし、私はまだ研究計画書にも卒論にも何ひとつ取りかかっていません。 また、4月から研究計画書の講座に通おうと思っていたのですが、出願期間が4月2日から5月31日なので、4月から研究計画書をはじめては間に合わないと焦っています。卒論もまだテーマさえ決まっていません。 どうしたらよいのでしょうか?? また、出願期間が2ヶ月もあるのですが、このような場合はやはり早めに出すほうが合格率もよいのでしょうか??

noname#38595
noname#38595

みんなの回答

回答No.3

 文面から判断すると現在学部の3年生ですよね。一番良い方法はあなたが知っている先生に聞きに行くことです。今通っている大学の大学院へ進むのであれば、普段教えてもらっている先生に聞けばすぐに解決するとも思います。  もし、他大学に出願しようと考えているのであれば、その大学に対してメールなり、電話をするなりして担当者に早急に連絡をとりましょう。そうすれば、手続きや研究室訪問についても教えてくれるはずです。私は以前にメールを出して手続きの書類を入手しました。本来は、電話か直接訪問するのが良いのでしょうが・・・。とりあえず今できることは上記のことだと思います。

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.2

> また、出願期間が2ヶ月もあるのですが、このような場合はやはり早めに出すほうが合格率もよいのでしょうか??  そんな不公平なことは絶対にありません。いつ出しても同じです。  研究計画書は、自分でどういう分野のどんなテーマを進めていこうかと言うことを書くものであり、他人のアドバイスで書くべきものではないと思います。自分のテーマは自分で決めることです。  もっとも、このあたりは、文系と理系でだいぶ事情が違うようですが、……。

回答No.1

こんばんわ。 来年度大学院(修士課程)に進学するものです。理系です。 machakiさんは現在学部3年なんでしょうか? 修士で博士課程進学では無いという前提で書きます。 私の場合出願期間が8月上旬の3日間でした。そんなわけで卒論テーマもだいたい決まってましたし、 卒論テーマの続きを大学院でもやりたいという内容の研究計画書を書きました。量はA4で1枚でした。 在学している所の院に希望されているのでしょうか?他大学? どちらにせよ、興味ある研究をされている教官に会って相談されるのが良いと思います。 >出願期間が2ヶ月もあるのですが、このような場合はやはり早めに出すほうが合格率もよいのでしょうか? こういうことは無いでしょうが、研究室訪問して置くべきだと思います。 教えてgooでもたくさん質問がされていましたが、 大学によっては研究室訪問をしていない人は合格が難しいことがあるようです。 また、研究室訪問をすれば研究計画書についてもアドバイスをして頂けると思います。 あと研究計画書はあくまで計画(希望)なので後でテーマの変更も可能のようでしたので、 「進学したら研究頑張ります。」みたいな内容で良いみたいです。 つまり抱負?! 例外もあるということでもうちょっと書くと、 ある大学のある研究科は研究計画書も卒論も研究室訪問も学部の成績も関係無く、 英語と専門のテストの結果だけで合否判定するというところもあります。 研究計画書は提出させられるのに。 ま、余談です。 とりあえず興味あるテーマの教官のところに行って、 「大学院進学希望なんですが、お話聞かせていただけませんでしょうか。」 って言ってみましょう。 思わぬ収穫があるかもしれません。卒論にも。。。 では頑張ってください。 合格されるよう心よりお祈りします。

関連するQ&A

  • 研究計画のことで質問です。

    私は心理学を専攻する大学三回生です。研究のことについて、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 私は「夢の中にあらわれるイメージ」を研究テーマとしたいと思っています。つまり、夢の中にあらわれてくる人だとか、象徴的な事物が、一体何なのか。そこから「こころとは何か」に近づければ…と考えてみました。そしてこれを卒論にし、大学院進学の研究計画にも持ってこようと思っているのですが、一体どのような研究方法、統計的な手法(整理)があるのか、お恥ずかしながらまったくの無知でございます。そもそも、研究計画書の書き方なども未だ知れません。 本当に、大学三回生にもなって…と思われるかもしれませんが、どうかお答えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 研究計画書と志望理由書

    私は、大学院進学を考えているのですが、ある大学院は「研究計画書」を、もう一つの大学院は「志望理由書」の提出をもとめています。これはどの程度差があるのでしょうか?両者を比べると、どうも、違いがあるようでないような、混乱してしまいます。 また、修士の段階での研究計画書というのは、どの程度まで詳しく書けばよいのでしょう?私は、日本語について研究したいと考えており、非文法的な表現に興味があります。「~的」の「的」の許容範囲はどの程度なのか・・・など。ですが、私が思いついたテーマはすでに入学した院生が行っていたりします。もちろん、自分の研究として行っていいものだろうと思いますが、まだ、そこまで詳しいテーマを決められずにいます。さらに、研究方法についても、どんな方法をとればよいか分からず、入学後に考えたいとおもっていますが、それでは不十分なのでしょうか?正直なところ、卒論のテーマから方向が変わるので、何をどうすべきか分かりません。どの程度のレベルが求められるのでしょう?

  • 大学院入試、志望理由書・研究計画書。 書けない

     ただいま、大学院入試の出願書類、「志望理由書・研究計画書」(両方合わせて4000字)の作成に追われています。。。 そもそもの大学院の志望理由は税理士試験免除(税法)の為です。しかし志望理由書にそのようなことを書けるはずがありません、、、 また研究計画書の作成(テーマ)に困っています。 まだ大学院のシステムが分からないままなので、研究計画の立てようがなく、どのような研究が役に立つのかも見当がつきません。 具体的に将来税理士を目指す大学院生がどのようなテーマを選択するのが妥当なのでしょうか? また研究計画書の書き方(骨組み)も教えていただければ幸いです。 また期限が今週中で、後日、面接もあります・・・ 恐らく「志望理由書・研究計画書」を参考に質問されると思われます。志望理由は自分の経験なので質問に答えられますが、 研究計画のテーマの場合、難しいと墓穴を掘りそうなので、ある程度簡単なテーマだと助かります。

  • 研究計画書

    大学院進学の試験に『研究計画書』と言うものを書かなければいけないと聞いたのですが、自分は税理士試験免除が目的の進学で、実務に役立つ事を中心に学びたいと思っています、なので大学院に進学してから研究したい事を書く。と言う研究計画書というのが何を書いたらイイのかわかりません。実際に研究目的以外での研究計画書の書き方を教えてください。ちなみに自分は法学の院で税法を専攻したいと思ってます。

  • 研究計画

    大学院の申し込みをしましたが、大学院の研究計画書と専攻分野をかかなくてはいけないのですが、イマイチ書き方がわかりません。研究テーマはきまっているのですが、組み立て方がわかりません。どなたかおしえてください!

  • 研究計画書のテーマについて

    大学院入試で研究計画書を提出しなければなりません。 私は税理士を目指しているため相続税の勉強をしてきました。 大学院でも相続税について研究したいと思ってます。 大学院での研究は広い範囲の中からテーマをピンポイントに絞る必要があります。 しかし、テーマを絞りきれていないので具体的に何をやりたいというところまでたどり着きません。 そこで教えていただきたいのですが、相続税法の研究をするにあたってどのような研究テーマがよいか、参考までに教えていただきたいと思ってます。

  • 4年次の大学生活(卒業研究)

    今年、大学4年になり研究室配属も無事に希望通りにいきました。 卒業に必要な単位は全て取っており、講義はありません。また、院に進学するため、就活も行っておりせん。 教授は「4月の一ヶ月は、研究テーマを決める期間にしてください。」といわれました。先週までは、研究室に行っていましたが、なんせテーマも決まっていないのでやる事がありません。テーマを決めるための事をしろ、と言われればそれまでですが、家はネットも繋がっているのでそれでもできます。 私と同じような立場(大学4年で、まだテーマは決まっていない)の方、どのようにすごしていますか?皆さんもこんな感じなんでしょうか?

  • 大学の出願について

    大学の出願期間が3月4日などとありますが これは3月4日に出願届けを出せばセーフなんでしょうか?それとも3月4日に希望する大学に届ける という意味合いですか? また、出願した後 家に通知か何か届きますか?

  • 院進学 研究計画書について

    現在大学4年で、院進学(教育学)を希望している者です。 研究計画書を二つ提出しなければならず、ひとつは大学でやってきたこと、もうひとつは院に入ってからやりたい研究の内容です。 後者は、一般的な研究計画書ですので、情報を集めつつ書いているのですが、前者をどう書いたらいいのか困っています。 卒論の内容か、院を受験するまでに特に関心をもって研究してきた事項について書くと書いてあります。 やはり4年間の集大成である卒論について書いた方がいいと思い(院でやりたい研究もその延長上なので)一応書いたのですが、正直言って、この時期、卒論なんてほとんど手をつけていません。 研究の結果明らかになったことなんて、まだまだ先の話ですし、困っています。 また、字数が1200字以内と少なく、どの程度まで書いたらいいのかもわかりません。 特に、参考文献は字数をとってしまって・・・。 どなたか、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 研究計画書について・・・(大学院)

    私は現在、東京理科大学理学部物理学科の4年生です。現在は物理学科に在籍していますが、大学院では情報工学を学びたい(研究したい)と考えています。 分野が違う系統への進学ということもあって、研究計画書に神経質になってしまっています。 現在、ダイヤモンド社の「研究計画書の書き方」という本を読んで試行錯誤しています。しかし、それが研究計画書のレベル?まで達しているのか、読み手にはどのように伝わるのかということが分からなくてとても不安です。この不安を解消する方法はないでしょうか??