社会人大学院入試における研究計画書について

このQ&Aのポイント
  • 現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。
  • 大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。
  • 研究計画書には、研究を予定しているテーマ、研究する目的・意義、視点と方法の3つの項目が記載される必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

社会人大学院入試における研究計画書について

現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。 大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。 それで、受験する際に提出する研究計画書なのですが、素人の自分には、正直高い壁です。 ・研究を予定しているテーマ ・研究する目的・意義 ・視点と方法 上記3項目について書かないといけないのですが、どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか。 特に方法などは、漠然としたものでしか書けないのが現状です。 何か参考になるものがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

その手の本があるので買って参考にして下さい。 吉岡友治、妹尾堅一郎、エール出版の3冊を買うといいです。 あと教授目線だと「全体の多くがトンデモ系」らしい(トンデモ系でも酷くなければ受からせている)らしいので、できたものは教授訪問時にでも持っていって1度見てもらうべきでしょうかね。 教授訪問や添削は嫌でしょうけど、お金や時間もバカになってないはず なので、受かる確率を高めるべきだと思います。

yasuroko
質問者

お礼

>教授訪問や添削は嫌でしょうけど、お金や時間もバカになってないはず そうですね、受かる確率を少しでも高められるよう、出来る事は全てやります。 回答、有難うございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

>先行研究リストなど具体的な記述なども必要でしょうか。 書類の書き方(とくに字数制限)にもよりますが,ふつうは「文献表」はつけなくてもいいでしょう。自分に既存論文があれば,アピールするためにつけることは十分にありえます。 文章としては,「○○については多くの既存研究により△△が明らかにされているが,応募者は××の視点から分析を試みたい」などの表現でいいと思います。特定の既存研究に言及する必要があれば,「たとえばSmith(2002)が明らかにしているように・・・」として最後に文献表をつけることもあるでしょう。この場合でも,文献をいくつもあげるのは冗長かなと感じます。

yasuroko
質問者

お礼

度々のご回答、有難うございます。 いずれにしても、自分のテーマを決め、それに対する先行研究に目を通し、それを踏まえ・・・という論旨が必要なわけですね。 改めて参考書などを読んでみようと思います。 有難うございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

>どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか ・明確なテーマが設定できる(それだけの基礎勉強をしている) ・自分の研究を,過去・周囲の研究状況にてらして位置づけることができる ・レベルと分量を満足する修士論文が,2年間で書ける見込みがある という判断になろうかと思います。ただし,テーマが明確に定まらないのはよくあることなので,面接試験では「細かな点は入学後の演習で詰めていきましょうね」という応対になります(合格可能性がある受験者の場合)。

yasuroko
質問者

補足

回答、有難うございます。 >・自分の研究を,過去・周囲の研究状況にてらして位置づけることができる テーマは、漠然と自分の中にあるものをこれから絞り込んでいくとしても、研究リストとの照合までいけるかどうか、正直自信がありません。 >「細かな点は入学後の演習で詰めていきましょうね」という応対になります(合格可能性がある受験者の場合)。 とのことですが、いずれにしても、先行研究リストなど具体的な記述なども必要でしょうか。 度々申し訳ありません。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 日本の大学院に受験するための研究計画書を書く

    日本の大学院に受験するための研究計画書を書くのですけど、ちょっと難しいです。私は「日本人の外交交渉をする特徴」というテーマに興味があるのですけど、何をどのようにすればいいかちょっとわからないです。目的、意義などははっきりしているけど、研究方法、どのように書けばいいか難しいです。教えてください。先行研究もあまり見つからないので本当に書きにくいです。 何かわかることがあれば教えてください。

  • 臨床心理系大学院の研究計画書の書きかた

    臨床心理系の大学院を社会人入試で受験しようと思っているのですが、 提出書類として研究計画書というものが求められます。 研究計画書の具体例をみてみたいのですが、 ネットで探しても中々みつかりません。 どこかにありませんでしょうか。

  • 臨床心理士を目指す大学院の研究計画書について

    臨床心理士の研究計画書を書くにあたって、研究テーマを決めますよね。 それで、シンクロニシティに大変興味があるのですが、あまりにもスピリチュアル的なものはNGでしょうか。 シンクロニシティはユングが研究していましたよね。 科学的根拠の無い霊的なテーマよりもやはり現実的なテーマを選んだ方が良いのでしょうか。

  • 大学院の研究計画書について

    今度臨床心理士の指定大学院を受験するため、必要書類を作成しています。 わたしの受験する大学院の書類では、研究計画を書く部分が、250字程度しか書くスペースがない(7行分のスペース)ため、どのような内容で書いたらいいのか困っています。 その研究課題に至った、経緯(問題と目的)だけで、スペースが埋まってしまいそうなのですが、最低限でも、問題と目的・方法(調査対象、手続き、調査内容)は書くべきですよね・・・ 研究の課題名以外は、最低限どのようなことを書いたらよいでしょうか? また、書くスペースが少ないため、先行研究や参考文献は省いてもいいのでしょうか? 何かアドバイスいただけますと、うれしいです。

  • 研究計画のことで質問です。

    私は心理学を専攻する大学三回生です。研究のことについて、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 私は「夢の中にあらわれるイメージ」を研究テーマとしたいと思っています。つまり、夢の中にあらわれてくる人だとか、象徴的な事物が、一体何なのか。そこから「こころとは何か」に近づければ…と考えてみました。そしてこれを卒論にし、大学院進学の研究計画にも持ってこようと思っているのですが、一体どのような研究方法、統計的な手法(整理)があるのか、お恥ずかしながらまったくの無知でございます。そもそも、研究計画書の書き方なども未だ知れません。 本当に、大学三回生にもなって…と思われるかもしれませんが、どうかお答えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 非行をテーマにした、研究計画書

     現在、経済学部に所属している大学4年の者です。 ずっと心理学に興味を持っており、今年、心理系大学院受験を受験すために勉強しています。 が、研究計画書についての知識がありません・・。 心理学についての知識も乏しいため大変苦労しています・・・。 テーマは、「非行」や「幼い頃と現在での攻撃性の変化・影響」などを考えているのですが、 研究可能かどうかもわからないので・・・本当に困っています。 何か参考にできそうなテーマや、肉付け出来る考えをお持ちの方、ご返信よろしくお願いいたします・・・。

  • 研究計画書について・・・(大学院)

    私は現在、東京理科大学理学部物理学科の4年生です。現在は物理学科に在籍していますが、大学院では情報工学を学びたい(研究したい)と考えています。 分野が違う系統への進学ということもあって、研究計画書に神経質になってしまっています。 現在、ダイヤモンド社の「研究計画書の書き方」という本を読んで試行錯誤しています。しかし、それが研究計画書のレベル?まで達しているのか、読み手にはどのように伝わるのかということが分からなくてとても不安です。この不安を解消する方法はないでしょうか??

  • 同じ大学院に再トライする際の研究計画書について

    臨床心理士第1種指定の大学院の秋期入試に落ちてしまいました。 私は今まで臨床心理に関わる仕事に携わったことはなく、現在も子育て中の専業主婦です。 大学では経済をやっていたので、放送大学で4年間心理学を勉強し、予備校の通信も利用して試験勉強をしたのですが・・・・。 全くの実力不足でした。 自分の実力のなさは分かってはいても、やはりショックで相当落ち込んでしまっているのですが、春期に同じ大学院に再トライしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのは・・・。 (1)不合格だった大学院に再トライする場合の研究計画書は前回と同じものを使ってもいいのでしょうか。内容と書き方等についてはさほど問題がなかったと思います。研究室訪問と面接時にもおもしろい内容だとは言って頂けたのですが・・・。 (2)研究室訪問はまた行った方が良いのでしょうか。前回の研究室訪問では教授に「点数さえとれれば」という趣旨のことを言われたので、再訪問は必要ないのかな・・・と思っているのですが、いかがでしょうか。 地方在住で家族がありますので、実質この大学院ぐらいしか受験できるところがないのが現状です。 春期に向けてがんばるしかないのですが、色々なことが不安になっています。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 大学院入試の研究計画について

    他分野の大学院を受験する場合研究計画のプレゼンはどうするのが適当なのでしょうか?私は電気工学をしていたのですが図書館情報学をやりたくて受験を決めました。情報工学も多少はかじっていて基礎の基礎くらいの知識はあります。やりたい事は決まっていますがとても研究計画とはよべるようなものではありません・・・。電子図書館の研究をやってみたいなと漠然と思っているだけなので・・。先生から多少の話はメールで聞き、本を勧められたりして読んだりしましたがそこから具体的な研究計画はうまれませんでした・・・。ただこういうのがあればいいな、というアイデアが生まれるだけで・・・。それを作るために具体的にはどんなことが必要かまでは勉強できていないですし今後も卒研が忙しくできそうにありません。漠然とこの分野の研究がしたいです、と言うべきか、アイデアを挙げてそれを発表するべきか悩んでいます。アイデアを挙げてもそれが全くの的外れだった場合が怖いです・・・。発表時間はごくわずかな限られた時間なので非常に悩んでいます。みなさんの意見を聞かせてください

  • 大学院入試、志望理由書・研究計画書。 書けない

     ただいま、大学院入試の出願書類、「志望理由書・研究計画書」(両方合わせて4000字)の作成に追われています。。。 そもそもの大学院の志望理由は税理士試験免除(税法)の為です。しかし志望理由書にそのようなことを書けるはずがありません、、、 また研究計画書の作成(テーマ)に困っています。 まだ大学院のシステムが分からないままなので、研究計画の立てようがなく、どのような研究が役に立つのかも見当がつきません。 具体的に将来税理士を目指す大学院生がどのようなテーマを選択するのが妥当なのでしょうか? また研究計画書の書き方(骨組み)も教えていただければ幸いです。 また期限が今週中で、後日、面接もあります・・・ 恐らく「志望理由書・研究計画書」を参考に質問されると思われます。志望理由は自分の経験なので質問に答えられますが、 研究計画のテーマの場合、難しいと墓穴を掘りそうなので、ある程度簡単なテーマだと助かります。