• 締切済み

臨床心理士を目指す大学院の研究計画書について

臨床心理士の研究計画書を書くにあたって、研究テーマを決めますよね。 それで、シンクロニシティに大変興味があるのですが、あまりにもスピリチュアル的なものはNGでしょうか。 シンクロニシティはユングが研究していましたよね。 科学的根拠の無い霊的なテーマよりもやはり現実的なテーマを選んだ方が良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

修士課程の入試を受ける方の半分以上は、科学研究の方法について基本的な最低限の訓練ができていません。 研究計画書は、その完成度というよりは、「この人を大学院生として受け入れた場合に、ちゃんと指導可能か?」という観点から見ます。どう見ても科学研究の道筋にのりそうにないテーマや研究方法に固執しそうな雰囲気を醸し出していると、たいへん不利だということができます。 もちろん、上記は「ちゃんとした」大学教員の場合で、大学教員自身が似非科学に傾倒している例も少なからずありますが。 少なくとも科学研究で要求される項目については、まずwikipediaの「科学的方法」の項でも読んでください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.2

>たとえばどのような時に第六感が働いたかの統計をとることは可能と思います。 あなたが可能と思うなら、やってみてもいいのではないでしょうか。 私では考えつきませんので。 統計を取る目的も意味も思いつかないですし。 どう取ればと言う、精度も全然予測つかないです。 私は、療法のための心理全般の研究なので 使うことの目的がないものは、あまり助言出来ないようです。 頑張ってくださいね。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

スピリチュアル的に研究しようとするとNGだと思います。 霊的だと研究と言えますでしょうか? 研究は、あくまでも科学ですので。 ユングは確証に至らずですよね。 トランス・パーソナルは第4勢力で、少なくとも日本では 味噌も糞も一緒の状態で扱われることが、まだまだ多いと思います。 物理実験として確立させなければ実証出来ないので 物理を駆使して、条件を見つけることができるのであれば 基本的問題はクリアできると思います。 すでに実験に至る基本的なものが見えていなければ、2年ぐらいでは実証は難しすぎるかと。 そう意味で、あまりお勧めできません。 あとは担当ですね。 ユング派の教員だとすれば、許可してくれる可能性はあると思います。 よくよく考えて、担当教員に相談された方がいいかと思います。

aki1984
質問者

補足

やはり実験できなければ難しいですよね。 私は、第六感的なものは人間の防衛本能として備わっていると思っています。たとえばどのような時に第六感が働いたかの統計をとることは可能と思います。それでもやはり難しいでしょうか。

関連するQ&A

  • 臨床心理系大学院の研究計画書の書きかた

    臨床心理系の大学院を社会人入試で受験しようと思っているのですが、 提出書類として研究計画書というものが求められます。 研究計画書の具体例をみてみたいのですが、 ネットで探しても中々みつかりません。 どこかにありませんでしょうか。

  • 研究計画書について

    臨床系の院試を秋に受けようと考えています。 ユング系の研究をしたいと考えています。 興味があるのは物語の分析とかなのですが、やはり修士だとやりにくいかなとも思っています。 どんな研究方法でやったらよいかとかまだ勉強不足でよくわからないもので。 修士でユング系の研究をした方がいっらっしゃいましたら、どんな研究をしたか教えて欲しいです。 お願いします。

  • 私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。

    私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。 今研究室に入ることで悩んでいるのですが、臨床心理系の専攻の先生につくか、青年心理学専攻の先生につくか悩んでいます。 なぜ私が悩んでいるのかというと、臨床心理の先生についた場合相性などから一年間ついていけるのかという悩みがあり、青年心理の先生は若いため大学院に行った際のノウハウ等も教えていただけるとのことだったので親身になってくれるならこの先生だと考えてしまうのです。 何度か面談にも行ったのですが、どちらも親身に話を聞いていただけるのですが、臨床心理の先生は少し意地悪に接しているとのことで、私もそれには耐えられるかわかりません。 しかし、臨床心理系の大学院に進学するのであれば、卒論のテーマも臨床心理に絞ったテーマの方がよいのでしょうか? まだ大学院もどこがいいとは決めていないため、どんなテーマがいいのかということも自分が研究したいこと以外は考えていません。 どうか皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士に興味があります。 数年前に、大学院に行き心理系の研究をしました。 その後、臨床心理士になりたいと思い始めたのですが、 臨床心理士になるには、大学院に入り、国家試験に受からなければなりませんよね。 ただ、私は心理系の単位はかなり持っているので、 臨床の実習をとれば、必要単位は確保できそうなのです。 もし、大学院の科目等履修生で、その実習の単位をとれれば、 大学院に入り直さなくても臨床心理士になれるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になりたいのですが・・・。

    私は、現在高校2年生です。現在、大学に心理学科のある私立高校に通学しています。将来、大学の心理学科に進学し、大学院まで(できれば博士課程まで)研究をすすめれば、臨床心理学の試験に合格しやすいのでしょうか?また、最近は、臨床心理学士が過剰傾向にあり、就職が難しいと、ききますが、現実そうなのでしょうか?教えてください。

  • 社会人大学院入試における研究計画書について

    現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。 大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。 それで、受験する際に提出する研究計画書なのですが、素人の自分には、正直高い壁です。 ・研究を予定しているテーマ ・研究する目的・意義 ・視点と方法 上記3項目について書かないといけないのですが、どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか。 特に方法などは、漠然としたものでしか書けないのが現状です。 何か参考になるものがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 臨床心理士の就職先、仕事

    生命科学系で修士号を取得し、その後、生物系の実験技術系の仕事をしています。 以前から、心理学(特に摂食障害など)に興味があり、この先、もう一度大学院の臨床心理系で研究をして、臨床心理士の資格を取得しようかと考えています。 そこで質問なのですが、(まだ、心理系で具体的に勉強する内容、研究する内容などを把握しきれていないのですが) ・ストレートに心理のみを勉強したわけではなく、年齢が上がっていることは、就職にどのような影響があるのでしょうか?  年齢と仕事を得られる可能性というのは、深く関わるのでしょうか。 ・心理学を独学で勉強するには(心理系の大学の学部の4年間をフォローできる位に)、これは必携という本などはありますか?(たとえば、生命科学系での「細胞の分子生物学」のような立場の本)  もしあれば教えて頂きたいです。 ・研究者として研究し続ける割合というのは、どの位の割合でいるのでしょうか? ・研究者として研究し続けた場合、留学できる可能性はあるのでしょうか?(この分野は欧米の方が進んでいるのでしょうか?) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近畿圏で分析心理学(ユング心理学)を学べる大学

    他カテゴリーで質問しましたが、回答が得られなかったので同じ質問をここでもさせていただきます。 近畿圏で分析心理学(ユング心理学)を学べる研究室のある大学を探しています。 今のところ大阪大学人間科学部、大阪府立大学人間社会学部、甲南大学文学部、京都文教大学臨床心理学部で確認済みなのですが、他を見つけることができません。 よろしくお願いします。

  • 心理学の理論の科学的根拠はあるのでしょうか?

    心理学においてフロイトやユング、アドラーなどのさまざまな考え方がありますが、それらは科学的な根拠(客観的な根拠)に基づくものなのでしょうか? 例えばフロイト・ユングでは「原因論」、アドラーでは「目的論」といったような理論がありますが、あくまでフロイトやアドラーがそのような考えを発表したというだけで、その根拠に関してはよくわかりません。何か実験のようなもので実証することで彼らはその考えに至ったのでしょうか? もし科学的な根拠がなければ、それらの理論は心理学でありながら科学とはいえないような気がします。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご説明を宜しくお願いします。

  • 臨床心理士について

    はじめまして。 臨床心理士に興味を持ち始めた23歳です。 私は大学を卒業後さらに1年を費やして小・中・高の教員免許を取得しました。教員になることを考えていたのですが、最近臨床心理士に興味を持ち始めました。 しかし、私は体育学部を卒業しましたので、心理とは全く違った世界でした。(多少は児童心理などの心理学について勉強しましたが) 臨床心理士になるには、まず指定大学院に入学しなければいけないということですが、全く未知の世界で何もわかりません。 どのような勉強をすればいいのでしょうか。 もう一度大学に入り直して心理のことを勉強して大学院を目指した方がいいのでしょうか。 よろしければ教えてください。