研究計画書の作成方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学4年の数学専攻の学生が、進学を希望する大学院で研究計画書を作成する際に疑問が生じました。具体的な研究内容が未定の場合、細かく書く必要があるのかについて考えています。
  • 研究計画書の作成に際して、具体的な研究内容を書くべきかどうか迷っている学生の質問です。現在は受け入れを確認しており、研究計画書の作成に取り掛かろうとしています。
  • 大学4年の数学専攻の学生が大まかな研究内容しか書けない状況で研究計画書を作成する方法についての質問です。具体的な研究内容が未定の場合、どのように書けばよいのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

研究計画書について

私は現在大学4年で数学(解析専攻)を勉強していて、他大学の大学院の進学を希望している者です。私は先日研究室訪問をして、受け入れ許可をもらったので研究計画書の作成をしようと思っているのですが、いざ作成すると細かい研究内容ではなく、大まかな研究内容しか書けません。まだ何を研究するか具体的に決まってないのに、細かく研究内容を書いたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

今後どうゆう展開があるかわからないので、漠然とした計画書になるのは当然。会社でも、ほとんど進んでいないのに、中長期計画をたてることなど、めずらしくありません。ロードマップみたいに、何月までに何を達成するのか、「小さな目標を列挙」するのがいいでしょう。その辺ができるかどうかは、あなたの研究者としてのセンスの問題です。 北朝鮮の「サラミ戦術」って、しってますか? 大きな目標を手に入れるために、課題をおもいっきりふくらませ、小さく区切って、1つ1つを交渉課題に格上げし、最大限の利益を得る戦術です。 また、学会を聴くとわかると思いますが、ほとんど研究の計画の説明に終始し、ほとんど研究結果がない人もいます。そうゆう人は、あなたのように新しい課題に挑んでいて、まだ結果が出ていないのに、指導教授などにせかさせて発表している人たちです。

sakamo0430
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さな目標を列挙することしたほうが書きやすいと思いました。 指導教官に連絡して、やってみようと思います。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2のお答えにあるように通常は指導教官と話し合って決めるものです。とんでもないモノが正式採用されるとみんなが困ります。 メールで良いので「どうしたらよいか」と指導教官に問い合わせて下さい。 「何でも良いよ」かもしれないし、「○月×日△時に相談に来て下さい」かも知れません。

sakamo0430
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は指導教官と相談してはいけないものだと思っていました。 早速連絡をしてみます。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

受け入れ先の教官と相談されてはどうですか?

関連するQ&A

  • 研究計画書とは??

    今年大学院への進学を決めました。そこで調べたら研究計画書を書かなくてはいけないと書いてあったのですが研究計画書とは実際にはどんな内容の事を書いたらいいのですか?また書き方などはあるのですか?ちなみに今経営学部ですが大学院は法学部に行き、税法を専攻しようと考えています。

  • 研究室訪問で研究計画書を持って行かなければならず・・

    こんにちは。現在、大学の4年生(文系)です。 卒業後は外部の大学院へ進学を希望しています。 希望する大学院の先生と、研究室訪問の約束をすることができ、もうすぐ訪問の日になります。しかし訪問時に ・これから研究したいことに関する動機・目的と研究計画 を簡単に紙にまとめて持ってきて下さいとのことでした。 しかし、現段階では興味のある分野・こんな研究がしたいというのは、はっきりしているのですが、肝心の「○○について研究したい」の○○がまだ決められずにいます。 後々、願書とともに計画書も提出しなければならないのですが、「訪問までになんとかしないと…」と、焦っています。 訪問時に「この分野のこれについて」と明確に言えないとやはり失礼にあたるのでしょうか。 先生の著書・研究を読んで私もその分野に興味を持ち、将来就きたい仕事のためにもこの研究をしたいと思ったのがそもそもの動機です。 この動機自体が、院に対する心構えとして甘すぎるのかと進学に対して不安も覚えてきました。 訪問時に計画書を提出するのには、どの程度まではっきり書くべきかなど、教えていただけたら幸いです。

  • 研究室訪問について

    私は現在大学4年で、日東駒専レベルの大学で数学を勉強しています。私は4月になって大学院進学を決め、他大学院に進学をしたいと考えています。大学院では関数解析をやりたいと考えています。 大学院入試の前に研究室訪問をすることはわかるのですが、質問内容が低レベルだと受け入れられないことを聞きました。 研究室訪問で気をつけるべきことは何がありますか?またどのように質問をすればいいのですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院の受験と研究室の訪問について

    来月受験を控えてる文系の者です。 複数の大学院を受験するつもりですが、研究室の訪問を一度もしたことがありません。 実は大学院の進学を決めたのが今年の夏休みで、しかも学部での専攻科目と変えることにしました。 他の質問で書き込んでいる方みたいに、大学院で何がしたい、というのは具体的にありません。 ただ興味ある分野を勉強したいという思いだけです。研究内容は大学院で勉強しながら具体的に決めようかと思っています。 このような考え方は大学院で通用しませんか? 具体的に何をしたいということがまだよく分からないので研究室の訪問もしづらいのです。 やはりこんな状況でも訪問すべきですか?それとも訪問しなくても試験で言い点をとればうかるんでしょうか。 お返事よろしくお願いいたします。

  • 研究計画書

    大学院進学の試験に『研究計画書』と言うものを書かなければいけないと聞いたのですが、自分は税理士試験免除が目的の進学で、実務に役立つ事を中心に学びたいと思っています、なので大学院に進学してから研究したい事を書く。と言う研究計画書というのが何を書いたらイイのかわかりません。実際に研究目的以外での研究計画書の書き方を教えてください。ちなみに自分は法学の院で税法を専攻したいと思ってます。

  • 研究室訪問の際に聞かれること??

    私は、他大学の大学院進学(理系)を希望している大学3年生なんですけども、近々進学希望の研究室訪問をしようと思っています。不安でいっぱいです。訪問の際に教授に色々聞かれると思うのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか? 1なぜこの研究室に入りたいか? 2どのような研究がしたいか?(研究計画書に沿って) 3現在の大学で行なっている研究の内容? 4どの程度そこの研究室の研究内容について知っているか? などが思い当たるのですが、その他に何か質問されそうなことはありますか?研究室訪問を経験された方やその辺の事情に詳しい方の回答をお待ちしています。 

  • 研究計画

    大学院の申し込みをしましたが、大学院の研究計画書と専攻分野をかかなくてはいけないのですが、イマイチ書き方がわかりません。研究テーマはきまっているのですが、組み立て方がわかりません。どなたかおしえてください!

  • 研究室訪問の際の研究計画書

    ※当サイト内で似たような質問を発見しましたが、 それは「心理学」のカテゴリーではなく、 心理学の大学院の世界でもその回答が当てはまるのかどうか分からなかったので、質問させていただきます。 はじめまして。 私は臨床心理系の大学院を志望し、今年受験をする者です。 来月第一志望の大学院(他大学)の説明会があり、 希望者は説明会の後に研究室訪問ができるとのことでした。 せっかくの機会なので是非訪問したいと思うのですが、 肝心の研究計画書がまだ完成しておりません。 大まかな関心は定まっているのですが、(発達段階、理論、精神的回復力等) その程度で訪問するのは失礼に当たるでしょうか。 また、主な質問内容は ・私の関心のあることを指導していただけるかどうか、又は研究可能か ・実習先、実習の指導 ・研究室の方の研究内容や、進路 ・大学院生活(アルバイトなどが可能かどうか等) を考えております。 もし他に「はずせない」質問がありましたら、 合わせてご回答していただけるととても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 研究計画書の書き方について

    社会人大学院にて経営に関する勉強をしてみたいと考えていますが、MBAの受験をする場合、研究計画書を受験時に提出し、面接時に本計画書にもとずいた質問等を行うと聞きました。研究計画書というものを作成する場合、どのように計画を纏めて作成するのかわかりません。どなたか、研究計画書の良い書き方を伝授してくれるような書籍等があれば、教えて下さい。また、過去の研究計画書(受験生の作成例)なんていうのは、見ることは出来ないのでしょうか?

  • 研究計画のことで質問です。

    私は心理学を専攻する大学三回生です。研究のことについて、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 私は「夢の中にあらわれるイメージ」を研究テーマとしたいと思っています。つまり、夢の中にあらわれてくる人だとか、象徴的な事物が、一体何なのか。そこから「こころとは何か」に近づければ…と考えてみました。そしてこれを卒論にし、大学院進学の研究計画にも持ってこようと思っているのですが、一体どのような研究方法、統計的な手法(整理)があるのか、お恥ずかしながらまったくの無知でございます。そもそも、研究計画書の書き方なども未だ知れません。 本当に、大学三回生にもなって…と思われるかもしれませんが、どうかお答えいただけたらと思います。宜しくお願いします。