- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究室訪問について)
研究室訪問のポイントと質問方法
このQ&Aのポイント
- 研究室訪問におけるポイントや質問方法についてまとめました。
- 研究室訪問は大学院進学前に重要なステップです。ポイントや質問方法について解説します。
- 大学院進学を考えている方にとって、研究室訪問は重要な機会です。ポイントや質問方法をご紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある程度の下調べは必要ですね その研究室で何をやっているかを全く知らなければ、何でここに来たの?ってことになりかねませんから その研究室の研究内容や具体的な業績(論文発表など)をHPその他で調べておくのがよいかと その上で具体的な質問を考えてください あと、研究室では研究内容とその研究室の雰囲気(上司の性格も合わせて)を探っておいたほうがよいかも
その他の回答 (1)
![noname#160321](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#160321
回答No.2
#1のお答え通りですが、少し皮肉を言います。 その研究室から出た研究論文が理解できなければ「どこが理解できないのか」が分からなくてはなりません。 「どこが理解できないのか分からない」段階ですと大学院に「行っても無駄」状態です。 そして、「理解できないところが分かれば」そこを質問すればよろしい。 ちゃんと論文が読めているかどうか、厳しい目で見られますが。^^;