• ベストアンサー

治らず、本当に死にたくなります。

ずっと喉に痰などが絡まっている症状に悩まされ、あらゆる薬を飲みましたが良くなったり悪くなったりで、いまだに完治ぜす今日に至ります。 一日中絡み、(後鼻漏だと)咳ばらいが堪えません。 集中出来ないし、喉は不快だしで、最近精神的にやられて死にたくなっています。 市立病院に紹介状を書いてもらい、耳鼻科に行く予定ですが… 健康だったあの頃に戻りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

痰、気管支炎、風邪、インフルエンザ等でしたら、ハーブのタイム(コモンタイム)を試してみてください。 スーパーや百貨店のスパイスコーナー等に7g,35gのものが置いてある場合が多いです。 ティースプーン山盛り一杯(1.5-2.0g)に熱湯150ml程を注ぎ、蓋をして10分程したものを1日3回程服用します。 効果があるようでしたら生薬店、ハーブ店等、ネット等で100g,500g単位で入手されるのが良いと思います。 (タイム以外にもセージ、エキナセア等がありますが、シソ科のタイムが入手し易さ、キク科アレルギーのように使用出来ない人も少なく一番良いのではと思います。一日分50円程度と安価です) 抗菌、去痰作用等があり、抗生物質相当の効果があります。 喉、気管支炎、百日咳、消化不良、口臭等に効果があるとのことです。 ドイツでは厚生労働省の諮問委員会相当の機関で ドイツコミッションEモノグラフ として纏められた資料があり、風邪等にはタイム等のハーブが、医者や薬剤師から処方されることも多いとのことです。 自分の例では、気管支拡張症で血痰が続き、抗生物質は薬疹/耐性菌で使えなくなりました。民間薬、漢方薬:清肺湯エキス顆粒、大学病院漢方専門科の生薬調剤でも効果無く(先生からは治らないのではないかと考えたことはありますか、不安になることはありませんかと言われて????) 困って、ハーブを試してみました。 セージも効果はあったのですが、良くなったと思ってまだ痰が少し続いた状態で止めた所、血痰が再発してきて今度は余り効かなくなり、タイムに切り換え、血痰はほぼ無くなり、後一月もすれば治る見込みでいます。 0.1g単位、500gの電子秤で、電子レンジでチンしたお湯に、お茶パックに入れたものを、10分程待って服用しています。 メディカルハーブの事典―主要100種の基本データ この本が主要なハーブについて服用法、注意事項迄纏めてありますので良いのではと思います。 中にはハーブでも体質に合わない場合、細菌の耐性のため(?)余り効かない場合もありますので幾つかトライする必要があるかもしれません。 また、セージ等では長期服用不可(20-30日?)とされていますが、あと少しで治りそうなので....とその1.5倍程度服用していたところ、体調は別に変らないのですが、肝臓、腎臓関係の健康診断の数値が幾つか前回は問題なかったのに正常範囲を少し外れていました。 確実に治りそうな時は、少し服用期間を超しても止むを得ないでしょうが注意が必要なようです。 別の話ですが、水虫には木酢液、竹酢液が効果的です。 脱脂綿に充分つけて足に塗り、乾くのを少し待つといった使い方をしています。 左上の検索窓で "木酢液 水虫" 等として回答内容等を参照してください。 次等を参照してください。 https://www.e-lifeseed.com/phytotherapy/phytotherapy-thyme.html コモンタイム * Common thyme 植物療法 Phytotherapy http://www.robin-s.net/herbtea/HB-S-thyme/HB-S-thyme.htm シングルハーブ一覧 タイム(コモンタイム) http://www.hyakka-saen.co.jp/home77/home77.htm 総合薬草データベース 〔ハーブティー・健康茶〕 なお、適応範囲、注意事項、服用量/方法等、一箇所で全て詳しく書かれているホームページは少ないようですので、幾つかを参照しながら信用出来そうなものを参照するようにしてください。 生薬等にも適当なものがあるようですが、ハーブの方が使い勝手が良いようです。 このように書いてくると医者からは勝手にして悪化しても自業自得だと言われそうですが、キク科アレルギー、桔梗、車前草、よくいにん等では指先が赤く腫れてきて痛くなる等で、ある漢方薬局ではあなたのような例は殆ど無く処方できません等と言われて、仕方無しに色々ネット、本等で調べてハーブにたどり着いたわけです。 以上、参考になりましたら幸いです。

mamitarosu
質問者

お礼

ありがとうございました。 試してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mochisan
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

もしかしたら精神的なものが原因になっているかもしれません。 私は痰恐怖症で、喉に痰が絡むのが怖く、少しでも喉に異常があると過呼吸などを起こします。 一度心療内科もしくは精神科に行かれてみては如何でしょうか・・・・。 また私自身、喉にいいと言われればいろんなこと試してみました、が、以下のことはおすすめでした。 ・蜂蜜生姜湯(熱いお茶に生姜を擦って入れて、レモン汁と蜂蜜を混ぜる)を飲む ・ポカリスウェットを大量に買ってきて、電子レンジで1分程度温めぬるま湯にし、とにかく飲む ・喉をマフラーやタオルなどで暖める

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105322
noname#105322
回答No.1

気持ちはよく分かります。  でも、なにかしら原因や治療法があるはずです。 大きな病院に行くのなら希望を持ってください。 私は薬アレルギーがあります。 飲むか我慢かの選択を迫られます。 処方されても、アレルギーが出たらすぐにやめるよう言われます。  医師によっては処方してくれません。  なので薬の飲める人が羨ましいです。 以前は、そんな事なかったのに・・・。 私も戻りたいと思ったりしますが、どうにもならないので・・・。 インフルエンザにかかった時も自力で治すよう言われました。 頑張ってください!! PS 子供が喘息です。気管支炎や発作時は、咳・痰がひどいです。一ヶ月なんて普通に続きます。 痰も固まりのように・・・。相談したら水を飲ませるよう言われました。  赤ちゃんの頃は吸引しに行ってました。 2年位、薬を飲み続けています。 その間に風邪をひくと薬が増えます。  徹夜の日々も・・・。 痰に関すると、気管支・喘息・肺・結核などありますしね・・・。 詳しく検査すれば分かると思うので、治療法も見つかると思いますよ。 きっと原因も分かるはずです。  そうすれば予防策もあるかもしれません。     とにかく病院へ! 死を考えたらダメですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉の詰まりと吐き気の原因は何でしょうか?

    以前から後鼻漏のような症状があり耳鼻咽頭科へ行ったのですがレントゲンでは鼻水は全然詰まっていませんでした。 ツバを飲み込むと耳が鳴るのも昔からあります。 そしてなぜか最近になって、気道の一部が痰で塞がれている感じがあり、軽い吐き気が続いています。 (汚い話ですみませんが)鼻水のような甘酸っぱい味が口の中ですごくします。 去年耳鼻咽頭科でカゼ後の痰を切る薬を飲んだのですが、痰がやっとなくなったかな?と感じるまでに1ヶ月かかり、薬の効果か自然に治ったのかはよく分かりませんでした。 ラーメンなどをすするとむせてしまいます。 胃などの不快感はなく、喉だけに異物感があります。 今月は精神的なことが原因で夜とかに号泣することが何度もあったので、もしかしたら泣き方の具合で痰が詰まりやすくなってしまったのでしょうか? 訳あってなかなか病院へ行けないのですが、私の場合耳鼻咽頭科と内科のどちらへ行けばいいでしょうか?

  • 耳鼻科で出された薬を内科で止められたのですが、どうしたらいいですか?

    ノドの痛みと痰の様子がおかしくて、掛かりつけの内科に行って相談したら耳鼻科に行くように勧められたので翌日耳鼻科に行って来ました。 耳鼻科では内科に掛かっている(内科の薬も服用しています)事や、今起こっている症状も伝えたのですが「風邪症候群」との事で薬3錠と点鼻薬をもらって来ました。 ところが、さらに不快な症状になってしまい内科の医師に伝えたところ、耳鼻科でいただいた薬が適切ではなかったとの事。。点鼻薬以外の薬を中止するように言われました。 確かに耳鼻科でいただいた薬を中止したら、さらなる不快な症状をおさまったのですが、その後2週間ほど経過してもノドの痛みと痰の様子はおかしいまま・・ 内科医にその事を伝えたのですが紹介状の話は出なく「耳鼻科で治してもらって」と言われております。 もう、1度耳鼻科に掛かってしまっているのに、あらためて内科→耳鼻科に紹介状を書いてもらうよう、こちらからお願いした方がよいのでしょうか? それとも自分から口頭で耳鼻科の先生に言っても大丈夫でしょうか?

  • 慢性副鼻腔炎及び後鼻漏を完治する方法

    風邪からまた副鼻腔炎になってしまいました。 この1年間で3回目です。それ以前に副鼻腔炎となったことはありませんでした。 2回目の前回は2ヶ月余り耳鼻科へ通い、鼻水も出なくなりましたが、透明の鼻汁が喉へ流れ込んでくるのをなくすことはできませんでした。耳鼻科の先生にも相談しましたが、痰を溶かす薬を続けましょうと言われ続けましたが、薬の効き目が出ないので諦めて通院をやめてしまいました。 そして、また今回、先週の水曜頃から鼻水がひどくなり、今日、耳鼻科へ行き、副鼻腔炎と診断されました。鼻水が出るのはまだガマンできますが、鼻水が同時にのどの方にも流れ込んでいて、セキをすると、タン(のどに流れ込んだ鼻水)が口の中に出てきてとても気持ち悪いです。もともと喘息の体質があり、前回は、この後鼻漏の影響でぜんそく症状も併発してしまいました。 どうやら慢性副鼻腔炎になってしまったようです。この病気について調べると、「風邪にならないように注意すること」などと書かれていましたが、こっちも好きで風邪をひいているわけではありません。 後鼻漏が続くとまたぜんそくを起こし兼ねないので、早く完治したいと思うのですが、従来の副鼻腔炎に対する治療(抗生剤と抗炎症剤の服用、鼻の洗浄)で完治できますか?そもそもなぜのどに鼻水が流れ込むようになったのか、どこの炎症が治まれば後鼻漏も治まるのか、そのメカニズムが判りません。 ご自身の経験や医療に詳しい知識のある方、このような症状の完治に至る道を示して頂ければ幸いです。

  • 切れない痰はどこへ行く?

    後鼻漏があるので、いつも痰がたまります。この痰何度も咳払いをしてやっと出すのですが(とても粘着で黄色い塊)、たまになかなか出ないでいつまでも気管のあたりに留まったままになります。とても気持ち悪いのですが、いつの間にかどこかへ行ってしまいます。口から出ない場合はどこへ行くのでしょう?肺の方へ行ってしまうのでしょか?そうだとしたら、問題ないのでしょうか?副鼻腔炎で耳鼻科には定期的に行っていますが、痰きりの薬は殆ど効きません。

  • 痰が絡む感じ(後鼻漏)と朝の鼻づまり、副鼻腔炎ですか?

    喉の違和感(痰が絡む感じ、後鼻漏)と、朝起きたときだけの鼻づまりがあります。鼻づまりはすぐに治まるので苦痛には思っていませんが、喉の違和感は困っています。 去年から副鼻腔炎で耳鼻科に通っています。今年に入って「もうよくなっている」と言われました。上に書いたような症状を話し、なんとか薬をもらっていますが、私の喉を診る限り『治った』との診断をされているようです。 喉を診るといってもレントゲンなどではなく目で喉の奥を見て鼻水が流れていないか?とか赤くないか?というのを見てくれているだけなのですが・・。 でも、上に書いた症状は副鼻腔炎の症状ですよね?・・・と思って薬は飲み続けているのですが、もう薬は飲まなくていいのでしょうか。 薬は飲み続けても害はない、という漢方薬を飲んでいます。

  • 助けて下さい。

    約半年前に、 激しい咳、黄色のどろどろとした痰に襲われ、 病院に行ったところ(呼吸器科)気管支炎だと言われました。 今現在、前のようなむせるような激しい咳はほとんど出ておらず、 痰も前よりはどろどろ感も薄れ、まだ黄色いですが前よりはマシです。 喉がむずがゆくなって咳払いをするのはたまにあります。 でも、やっぱり痰が一番やっかいで、 喉(気管支)にまとわりついているかんじで、 いつも「んん!」とやったり咳払いをして出そうとしています。 耳鼻科にも一応行ったところ、 副鼻腔炎といわれました。 透明のどろどろした鼻水?のようなものが 喉の方に落ちて、それが気管支に溜まって、痰とか咳が出るそうです。 確かに鼻の後ろっかわに鼻水がひっかかってる感じがします。 鼻をすすって喉に鼻水を落として口からだすのは出る時と出ないときがあります。 実際に耳鼻科の先生に鼻を診てもらった時に 「鼻にまとわりついている(鼻水?)」と言われました。 でも、いろいろ副鼻腔炎について調べたところ、 黄色っぽい鼻水などが出るそうで、 自分は透明などろどろしたゼリー状の鼻水のようなのが喉の方に落ちてくるくらいで、 鼻も通ってるし鼻水も出ません。 ただたんに軽い副鼻腔炎なのでしょうか? でも、もし鼻水が気管支まで降りていて詰まっている状態で、吐き出したなら、 透明なはずじゃありませんか? 私の鼻水は透明なので。 でも私がいつも吐き出すのは、 黄色いどろっとした少量の痰のようなものです。 これが鼻から落ちてきた鼻水とは思えません。 この少量の痰が何回もでます。 ということは、淡、後鼻漏のダブルパンチですか? だったら淡の原因がわかりません。 まだ気管支に炎症が出てるとか・・・。 夜に気管支狭くなったかんじがして、 朝起きると後鼻漏、気管支付近と奥底に淡などが詰まってるかんじがします。 出そうと咳払いをしますが、あまりでません。 これは寝ている間に鼻水が喉のほうにいっているからとも聞いたのですが。 学校に行ってしばらくすると淡がでてくるようになります。 恥ずかしくて淡はあまり出せませんが、 確実に黄色いです。 とくに食事後、喉や気管支が湿るせいか余計からまります。 ちなみに今耳鼻科でクラリスとムコダインとホクナリンテープ、 前に内科で処方されたアレグラ、フルナーゼ(点媚薬) を処方しています。 前は四六時中「んん!」としていて、その頃よりは良くなったかなとは思いますが、 波があっていらいらしてしまいます。 本当精神的に辛いです。 助けて下さい。 これは副鼻腔炎なのですか? 何なのでしょう。

  • 痰が絡んだような状態が続きます。

    15年前位に鼻水,鼻づまりの症状が出て、近所の耳鼻科でアレルギーと診断されお薬と点鼻薬で治ったのですが、数年してから喉にうすい痰がからんでいるような感じになって咳払いをしてもからんでいる状態治らなく気持ちも悪いのでもう一度耳鼻科に行こうかと会社で話したら、友達に評判が良いという耳鼻科を教えてもらい行ったのですけれど、喉には何もからんでなく(異常がない)、思い過ごしだと言われそのままお薬も処方されず現在に至っています。昨年、遊びに来ていた妹にこんな症状がずっとだと話したら妹も同じような症状で耳鼻科を受診したら私と同じことを言われ、妹は安定剤的なお薬を処方されたそうですがいまだに同じような状態です。私と妹の受診後の対処の仕方も違いますがずっと同じ状態というのは精神的な思い込みだけなのでしょうか?

  • 痰かな??

    3ヶ月くらい前からよく咳払いします。というのも喉に痰が絡んだ感じがしてくるからです。自分は慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎持ちで、もしかしたら後鼻漏ではないと思うんです。でももしかしたら痰かもしれないと思うと怖くて。咳は出ません。回答お願いします。

  • 喉が…

    この前精液を飲んだら次の日喉の上あたり?が2日位腫れたんですが喉に痰が絡んで声がかすれるし出しずらくなってしまいました; 常に痰が張り付いていて、咳払いすると喉がイガイガして声がガラガラになります。 歌うことが好きなので苛々します。 もともと後鼻漏なんですが歌うのに支障をきたす程ではなかったんですが… なんか病気なんでしょうか?ただの風邪かな… 近いうち病院で見てもらおうと思うんですが何科が良いですか?

  • 耳鼻科の病気に詳しい方教えてください

    私はこうびろうがあり 鼻水が喉の方へ流れてきて、痰のようにでます。 のどがむずむずしたり、いがいがしたり、咳が出たりします。 結構、たくさん出ます。 レントゲンなどの結果、副鼻腔炎は、なにもなく 内視鏡で喉を見て、喉に鼻水がついているけど 後鼻漏は、気にする必要ないと言われました。 (健康的に害がないということかと思います) その鼻水の状態は、色は、白ですが ねばねばした感じで、喉に張り付いてとれにくい感じがします。 子供のころから鼻炎もちなので、こうびろうは、前もあったと思うのですが もうちょっとさらっとしてたような気がするし、 なにか、胃腸にも悪い気がします。  以前、呼吸器科で診てもらったときも、朝、喉が痛かったり 朝、ちょっと黄色い痰が出ても、 普通の人でもあることだといわれました ここでは、精神的な薬を出してくれましたが治りませんでした 耳鼻科、内科と何箇所かかわりましたが同じ様なことを言われました。それなら、気にしないのがいいと思うのですが、 先生を疑うのはよくないと思いますが、 本当にこの鼻水ってなんの害もないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日給月給の職場で特定の従業員がシフトカットをされる問題が発生しています。
  • 従業員の出勤日数が一部の同僚従業員の告げ口によって減らされていますが、その理由が不明です。
  • 会社は感情的な拒否に基づいて出勤日数を減らすことができるのか、雇用契約の内容について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう