• 締切済み

98式 CB400SF Ver/S 同調について

走行中 燃料詰まりの様な症状がでた為、キャブレターのO/Hをしました。 同時に同調にも挑戦しようと思い組み込みまでは良かったのですが、 負圧計を取り付けいざ調整と言うところで、調整ネジがわかりません。 それらしき物は見つかったのですが、下手にいじると変なことになりそうなのでここで質問させて頂きました。 調整ネジの場所を教えていただきたく思います。 また、よいサイトがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

バキュームゲージがあるなら動かしてみれば判ります。 回転数(回転角度)を覚えておけばいいだけです。 場所はキャブの間です(あたりまえか)。 他のネジは無い場所にあるネジですので判るかと。

elysion24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっと調整出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズキ ヴェグスター150ガソリン漏れ

    ヴェグスター150 45000キロですが、雨の日坂道で燃料切れの症状が出てきたのでプラグ周りを交換し快調でしたが、その後キャブレターを清掃して取付するとエンジン始動後しばらくするとキャブレターからガソリンが漏れで止まってしまいます。 この際だからと 中華のキャブレターを購入し取付ても同じ症状( ;∀;)。 負圧コックの故障かと思い取り交換するも改善せず。悩んだあげくにどうも燃料の供給が多過ぎるようで、負圧ホースを始動時に抜くとしばらくは動きガス欠になり止まりますが、負圧ホースをつなぐとガスが流れるので、負圧ホースを負圧コックの前で分岐して負圧を弱めて燃料供給の量を少なくして何とか動くかせる状態です。 ちなみにマフラーも緩めてみました。(排気ではない様子)  マニホールドにも亀裂はない様子。 負圧調整は負圧コック何でしょうかね?。完治しないと遠出ができないので困っています。 どなたかご指導願います。

  • スズキ サべージ 不調です。2

    いつもお世話になります。 前回 サべージ不調で質問いたしましたが、その後について・・・ 回答いただいたとうり、ブリーザー穴のつまりを疑いタンクキャップをはずし走行しました(危険!!) が、結果はかわりませんでした。 どうにもガス欠のような症状が治らないのでつぎに燃料コックを疑い、負圧ホースをキャブ側ではず し口で吸ってみました。すると、かなりの強さで吸わないと燃料ホースからガソリンがでてきません。 コックを分解したところ、ダイヤフラムにつながるピンの先にパッキン(ゴムのリング)があり、それが ひっかかり(変形し)動きが悪くなっていました。この様な症状はよくあることなのでしょうか? そこで疑問に思ったことが、キャブ内で発生する負圧です。スロットルオフでは負圧は発生する ので、負圧式コックでは燃料が流れると思うのですが、スロットルを開けた時は負圧は0に近くなる のでは・・・? そうすると、負圧がなくなり燃料が流れないのでは・・・?走行中なぜ燃料が供給されていくの・・・? たぶん私が、なにか大きな誤解をしているようなのでご教授くださると助かります。

  • ホンダ車のキャブレター

    古いホンダ車に乗っています。 キャブレター式で、キャブの上に直接エアクリーナーが載っています。エンジン形式はES型です。後にA18Aになったと思います。 このキャブレターの燃料の濃さを調整するネジの位置を教えてください。といっても文字で説明するのは難しいのは承知していますので、その調整ネジがどのような名前でパーツリストに乗っているか(例:スクリューセットAなどでも良いので、教えてもらえますでしょうか?そうすれば、パーツリストのキャブレター構成図からネジの場所を追跡できますので…。 よろしくお願い致します。

  • バイクのエンジンが止まります

    ヤマハの50cc、2stジョグ・アプリオのエンジンがすぐに止まるのですが、詳しい方教えて欲しいのてすが、1年程放置していました。燃料の抜きかえ、プラグの交換、キャブのO/H、燃料ポンプ掃除をしました。プラグは目視で火は飛んでます、キャブに燃料も行ってます、それでエンジンはかかりするんですが、15秒ほどで吹かなくなり止まります。止まるとしばらく掛かりません、時間を置くとまたかかって同じ症状です!他にどうしていいか分からなくなっています。何かアドバイス2が欲しいですm(._.)m ちなみにキャブのO/Hは燃料の濃度?調整とアイドルの調整のネジは触っていません、後はジェット類、通気穴?は全部キャブクリーナーで洗浄し、道通確認もして組つけました。エンジンを掛ける際はキックでやっています! 分かる方ご指導おねがいします!

  • CB400SFのサスペンションにつきまして

    こんにちは。 先月に私の愛車CB400SF VSです NC31の、リアサスペンションが盗難に遭いました。左側サスペンション本体+上下ネジ、右側サスペンション有りの上ネジ無しの状態です。 用途は通勤・町乗りが9:その他ツーリングが1程度です。私自身バイクについての知識はオイル・オイルフィルター・ヘッドライト電球交換程度になります。また、古いバイクになりますが愛着が残っていますので完全に壊れるまで使い続けたいのですが、幾つかわからない事がありますので、ご質問させて頂きます。 1.純正品と社外品のサスペンションがあり、純正(オーリンズ・ショウワ)の方が質は良いのですが価格も高い。社外品では安いようなのですが、質が悪いと聞いた事がありますが社外品の良くない所はどんな所でしょうか?また、ご経験者の方で体験談等お聞かせ下さい。サスが硬い・錆びやすい等何でも結構です。 2.社外品でもヤフオクで出品されているサスペンションの中で、極力純正の中古品を選ぶようにしています。(新品で純正のが在ればそちら選びますが) 選ぶ際に注意点はありますか? 3.通勤・町乗りが殆どメインですので、そんなに走りに拘りはないですが、もし純正も社外品もそんなに機能面が違いなければ、社外品でもいいかなと思います。また、社外品ではカラーバリエーション幾つかありますので、若干カラーで楽しみたいと思います。 4.CB400のサスペンションに取り付ける、上下ネジにつきましてオートバックス等のお店で売られているのでしょうか?また、仮に社外品のネジは合うのでしょうか?NC31と記載されたサスのみ 5.CB400SFのNC31ですが、基本的に→長さは固定間325mm、上穴16.5mm、した穴10mmが標準なのでしょうか?上穴15.5mmや上穴14mmした穴12mm等と記載されている場合がありますが、サスペンションは長さ調整できるのでしょうか?どれを基準に選んだら良いのでしょうか? 6.交換時の注意点につきまして、バイク屋さんやネット上ではバイク用のジャッキが必要と記載されていますが、要はバイクのサスを取り付ける際に数秒間の間持ち上げれば良いのかなと安易に考えてました。初めてのサス交換なのですが、注意点どのような事でしょうか。(バイク屋さん無しで自分で交換したいです。) 7.O/H?オーバーホールについて全くわかりません。仮にヤフオクで落札したサスをそのまま取り付ければ良いのかなと考えていますが....。 素人で未経験になります、アドバイスの程宜しくお願いします。

  • CB400SF ver.S

    1週間前にバイクが盗まれ、今日見つかったとの電話があり 警察へ取りに行ったのですが、マフラーがなくなり、鍵が壊れてシートを開ける鍵も壊れていました。 音が暴走族のような音に・・・ マフラーはパイプのところがちょん切られていたので、多分フルエキ?で買い替えないといけないと思うんですが、大体いくらぐらいなのでしょうか? お勧めのマフラーを教えてもらえればうれしいです。 あと鍵とかの修理代もいくらぐらいになるか教えてもらえれば・・・ 車種は1999年のCB400SF ver.Sです。 自分で調べればわかるのかもしれないですが、調べるスキルも無いのでごめんなさい。

  • DIOのエンジンがかかりません

    数日前まで元気に走っていましたが、日に日に速度が落ちてきて(カブってしまう)とうとうエンジンがかからなくなってしまいました。 チェック結果ですが ・プラグを外しキックしてみると火花は出ました ・キャブレターをバラシ、灯油で洗い各穴関係の目詰まりなども無かっ たですが、エアブローを念のためにした上で組み直しました。  ※アイドル調整ネジ&燃料調整ネジの基本セッティング位置は、    わかっています ・キャブレターを付け直し数回キックしてみるとマフラー内では  クシャミのような音は数回しました ・燃料が回ってないか心配だったのでキャブのドレンネジを緩めてみる と、ガソリンはでてきたのでポンプも大丈夫ではないでしょうか? 火も出て、ガスも送っているのに、何故かからないのでしょうか とても困っています。みなさん宜しくお願いします。

  • スズキレッツII エンジンがかからない

    本日、知り合いからレッツIIを格安で購入しました。 エンジンがかからない状態でしたので 早速、初めの作業として キャブレターO/H ↓ 燃料がキャブに到達しているかの確認 (セルを回して負圧で燃料がホースから出てくることを確認済み) (キャブ下のドレンからも出てきたのでキャブには入ってます) ↓ プラグ交換(火花が出ていることは確認済み) なのですが、エンジンがかかってくれません。 プラグを見ると完全に濡れてしまっており バーナーで炙ってオイル分を飛ばし 熱々のプラグをすぐに装着してセルを回すのですが 全くかかりそうな気配がありません。。 何が原因なのかわからず困っています(T_T) プラグの火花は確認しましたがCDIが原因とかあるのでしょうか? 車両は完全ノーマル車です。 圧縮は計っていませんが、キックの感じだと圧縮を感じました。 アドバイスお願い致しますm(__)m

  • マジェスティ250(4HC)走行中オバーフロー

    マジェスティ250 4HCに乗っていますが、9万キロオーバーしたのでエンジンを積み替えましたが、走行中にエンジンが吹かなくなり、急に止まってしまいました。停止後キャブレターのオーバーフローホースより燃料がポタポタ落ちているのを発見したので急遽キャブレターオバーホール、フロート位置調整を行いましたが、60km位走行中に同じような症状が現れ、エンジンが止まりそうになったのでブレーキをかけながらエンジンを吹かし走行しているうちに正常にもどりました。やはり止りそうになった時はキャブレターオバーフローホースよりガソリンがポタポタ落ちており、調子が良くなった時はガソリンのオバーフローはありませんでした。原因は燃料ポンプ或いは加圧ポンプなのでしょうか。 念の為にフロートをエンジン交換前の物に交換して試しましたが同じでした。どなたかご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • ゼファー400 回転が下がりません

    キャブO/H前提の中古車を購入してキャブを O/H、同調を取ってアイドリングを調整した のですが、吹かすと回転が2000~3000回転位 から下がりません。 アクセルワイヤーの戻し側が付いていなかった のが気になっていたので、2本新品にしたのです が変わりありませんでした。 何が考えられますか?

印刷の罫線がずれる
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に罫線がずれる問題が発生しています。
  • 罫線がずれる原因とその対処法について教えてください。
  • キヤノン製品の印刷時に罫線のずれが起きる問題について相談です。
回答を見る