• ベストアンサー

文字変換後…

2か月ほど前にパソコンを買い替えたのですが、 ある機能が使えなく困っております。 ウェブ検索で (例)おさめるを変換した場合、 納める、修める、収める…等 各文字の右横にファイルが表示され、 以前は漢字の意味が出ていたのですが、 ウェブ検索では出なくなってしまいました。 (ワードでは出ます) どのように設定すれば表示されるようになるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

IMEの単語コメントの表示のチェックが外れてないか・・・です。 文字入力変換で単語の説明が表示されない http://www.724685.com/weekly/qa090826.htm IE8の場合、保護モードのチェックを無しにすると表示されるようですが、セキュリティ上は好ましくないそうです。 IE8 では、変換時の単語コメントが表示されない http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/04/ie8-8b8d.html  

apple12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 コメント表示を試してみたのですが、表示されませんでした。 どうやら「Internet Explorer 8」が原因のようです。 このまま使っていくしかなさそうですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

そうですね。不思議な現象が出ています。私のはWin7のIE8ですが、検索窓で変換すると候補が出ます。が、この掲示板での書き込みでは出てきませんね。 どうもブラウザが影響しているようです。 ちなみにIE6、FirefFoxで試したところ正常に現われました。ということは、もしかするとIE7とかIE8のみの現象かもしれません。 それでも私の場合、検索窓では正常に表示されます。 よかったらFireFoxなど違うブラウザを試してみてください。

apple12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Internet Explorer 8は、IMEに未対応の為、このような現象が起こっているようです。 このまま使っていくしかなさそうです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • 文字の変換について☆

    初心者でよく分からないのですがパソコンの文字の変換がおかしいのですがこれは仕方のない事なのでしょうか?また何かの設定がよくないのでしょうか? 1、言葉の最後に。を打つと勝手に漢字やカタカナに変換されてしまう。 2、変換機能が少なく思う漢字が出てこない。

  • VISTAでも文字変換について

    こんにちは!VISTA搭載のPCを購入しました。そこでWordやWindowsメールで文字を入力しても、すごく簡単な漢字の変換ができません。(例:「こんかい」「きかい」「もじへんかん」など) また単語の登録もできません。何か設定がおかしいのでしょうか? 教えて下さい!

  • 文字変換がおかしくなってしまった・・。

    インターネット上で文字を打つ(検索するとか)さいに 以前はすんなり漢字変換されていたものが 変換されなくなってしまいました。 メールやワードではこういうことがありません。 例えば記号のほしを出したくて「ほし」と打ち変換しても 星・ほし・ホシ・単漢字・顔文字・記号と予測され、 記号をクリックすると環境依存文字の連続になる状態です。 「ほけん」と打ってもほけん・ホケンとしか出ず、 一度ほけんでokにしやりなおすと保険とやっとでてきます。 パソコンの気分で漢字変換してる感じなのです・・。 矢印の記号もだせません(T_T) IMEパットで辞書の修復などをしたのですが直りません。 キーボード上で変なところを押してしまった覚えがあります。 とても使いずらいので、解決方法を教えてください。

  • もじのへんかんができません

    メモ帳だと漢字変換や英語変換が出来るのにウェブ検索時等では変換が出来ず、ひらがなとカタカナでしか候補が出てきません。パソコンが壊れているのでしょうか?

  • 文字を漢字変換した後、漢字の意味がでてこない

    パソコン初心者でうまく説明できませんが、よろしくお願いします。 最近、Windows vistaを購入しました。 これまではWindows XPを使用していました。 インターネットを使用している時、XPでは言葉を漢字に変換した時に漢字の横に意味が表示されていたのですが、 vistaでは吹きだしマークは出てくるのですが、漢字の意味が表示されません。 しかし、word(office2007)ではちゃんと意味が表示され、 表示されないのはインターネットの画面で文字を変換した時のみです。 なぜなのでしょうか?

  • 文字変換ができません

    自作パソコンを作りVistaをインストールしましたが20日ほどしたところ、いつからか分りませんがメール、ワード、メモ帳から文字を打ち変換すると、かなとカタカナにしか変換しません漢字が出ないのでので困っています。 サイトの画面では普通に漢字変換します、この教えてgooでは変換すると漢字がでます。osをインストールしたときにシステムの復元してもダメでした、これと言って操作を変えたわけでもありません。

  • 文字変換がしにくくなってしまいました.

    設定をとくに変えたつもりは無いのですが・・・ wordを使っています.例えば「春」と入力使用した場合,ひらがな(ローマ字入力)で当たり前ながら「はる」と画面に出ます. これをスペースキーで漢字に変換しようとした際に変換部分が真っ黒になってしまうようになりました.漢字には変換できる様なのですが,何の漢字に変換されているのかが分からなくなってしまいました. enterを押さずに再度スペースキーを押すと変換の候補が出てきますが,これは従来通り変わらず候補一覧が出てきます. 〔入力〕-〔変換〕の時でも,きちんと文字が見えるようにするためにはどういう風に設定したら良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします.

  • 文字変換が出来ません。

    文字変換が出来ません。 これとは別のパソコンでメールを送ろうとして文字を打つと全部アルファベットで出てきます。いつもだとローマ字でMOJITU-RUと打つと「もじつーる」と表示され「変換」をクリックすると「文字ツール」と表示されるはずが、「MOJITU-RU」と表示され「変換」をクリックしても「文字ツール」にはなりません。「MOJITU-RU」のままです。いつもだとひらがな、カタカナ、漢字に変換するのですが、なぜか今はできません。 それにいつもだと右下に文字ツールが表示されているのですが、その文字ツールも出ていません。 「隠れているインジケーターを表示する」の中にも文字ツールはありません。 どうすればひらがな、カタカナ、漢字に変換出来るようになるのでしょうか? 教えて下さい。    パソコン ; Windows Vista

  • 入力した文字が漢字に変換しません。

    Microsoft Office Ward2007,Excel2007,PowerPoint2007を使って文章やスライドを作成する際、入力したひらがなが漢字に変換されません。スペースキーを押して変換しようとすると、「ひらがな」、「カタカナ」「単漢字」、「人名漢字」といった候補しかでてきません。また同様に、ファイル名の変更も変換されません。インターネット検索やWebメール、掲示板などはしっかり変換されます。タスクバーに表示されている、Microsoft Office IME 2007に変わった様子はないと思います。 これはウィルスによるものでしょうか? それとも、設定ミスでしょうか?

スキャナーに白い線が入る
このQ&Aのポイント
  • コピーまたはスキャンを実行する際に、ブラザー製品MFC J6983CDWで白い線が入る問題について相談します。
  • 白い線が入る問題に関連する環境情報、接続方法、関連するソフトやアプリ、および電話回線の種類について教えてください。
  • 解決策を提案する前に、問題が発生した背景や試したこと、エラーメッセージなども教えてください。
回答を見る