• ベストアンサー

妙に質問好きの同僚

omanko_shitaiの回答

回答No.3

対抗手段として、相手が不快に感じる質問で返せばよろしいと思われ (藁 (例) ・3サイズ ・下着の色 ・男性経験人数 ・好きな体位、e.t.c (w

meikai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 でも、職場の性格上、例としてあげていただいた質問をしたら、私が非難の目を浴びそう・・・ (「何人の男と付き合った?」はグレーゾーンだと思います)

関連するQ&A

  • 職場が違う同僚のことを何と言うのか?

    同じ職場で、上司でも部下でもなく同じような立場の人間の事は「同僚」ですよね、先輩・後輩はともかく。 それでは職場が違うけども立場が同じ人間の事は、何と言いますか?例えば、違う支店だけど同じ立場の人とか・・。 入社が同じなら、「同期」で良さそうですが、入社の時期が違う場合は同期じゃないですよね・・・。

  • 友人(同僚)の結婚式について質問させてください。

    友人(同僚)の結婚式について質問させてください。 私と友人は大学が同じで学科も同じでしたが、大学時代は挨拶程度の仲でした。 ところが入社したら部署が同じで、2人だけの同期、住んでい る寮が同じということもあり、仕事帰りに食事にいったり、休日遊んだりと付き合うようになりました。 その同期が、7月に職場から2時間近くかかるところに引越しました。 兼ねてから付き合ってる人と同棲し、結婚するのかと思いきいてみると、彼とは別れたとのことでした。 それからもたまに話をしていましたが、復縁していないとずっと言っていました。 つい1ヶ月前ものみに行き、付き合ってるかわからないけど、たまにあってるよーと話していました。 今年7月、やはり通うのが大変だと同期が職場をやめました。 結婚するんじゃないの?というと別れてるからないよ。と。 その直後、送りたいものがあるから住所を教えて欲しいとメールが来たため送りました。 住所を教えて3日後、届いたのは結婚式の招待状でした。 後々他に招待された人に聞くと、別れたなんて聞いてないと。 どうやら私や部署にだけ付き合ってないということにしてたそうです。 私は結婚式に招待されたことに対して疑問を持ちました。 付き合ってないと嘘をついていたのに、職場に辞める理由を嘘ついているのに、なぜ結婚式に呼ばれたのか。 嘘をつく位なら呼ばなくていいのでは?とモヤモヤしています。 嘘をついてまで付き合ってることを隠したかった私を結婚式に呼ぶというのはどういうことなんだろう? と疑問だらけです。 この同期の行動は私ならばあり得ないと思うのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 長文をよんでいただき、ありがとうございました。

  • 同僚によるいやがらせ

    職場の同僚に嫌がらせを受けています。   私の仕事は技術系の仕事をしていますが、その人の後に仕事をすると、スイッチの不備や、切られるはずのないスイッチが切られています。   職場の先輩に相談しても、間違いや私の思い過ごしと言われてしまいます。   確かな証拠が無いから仕方ないのかもしれませんが、その人が私に悪意があるのは明白です(同期入社ですが、私にだけ携帯電話の番号が代わったのを教えないなど)。 本人に直接聞いても「やっていない」の一点張り。  矛盾点を突いても知らぬ存ぜぬ。 私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 好きではない同僚・・・。

    好きではない同僚・・・。 この4月に入社しました。 同期が7名居ます。みんなとても仲良しです。 その中の1人の子と、すごく馬が合って、 プライベートでも、とても仲良くしています。 が、最近、ある同期の子が、私達が二人で居ると、 近寄って来て、くっついてきて離れません。 仕事中は、各自、業務についているのですが、 大勢の先輩やリーダーが居るのに、業務内容の質問をやたら 私達にしてきます。 彼女を嫌う理由もないですが、お昼休憩も間を割って入って来たり、 とくに仲良くしたくもないのに、どうしたら良いのでしょうか。 もちろん、出会えば挨拶したりは当然の事と思っていますし、 無視したり、イジメたりとは全く考えていません。 職場は女子校ではないんだから、 こんな事を思う私は心が狭いだけでしょうか。 最近は、お昼の時もいつの間にか私達と同じテーブルに座って来て、 なんだかなあ・・・と思ってしまいます。 そのうちメアドでも聞かれるんじゃないかと心配しています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 上司、同僚との接し方に悩んでいます。

    何かいいアドバイスがあればお願いします。 自分、上司、同期という3人の職場です。 その同期の人は、おしゃべり好きでよく上司と話しています。 話しっぱなしの日もあります。 入社間もないですし、私はあまり話しをしながら仕事が出来ないし、もともとあまり喋らないので、同期と上司の話には入らないことがほとんどです。 その同期がマシンガントークなので、なかなか入りたくても入るタイミングがないのですが... 最近はもう私がいないように2人で話して盛り上がっています。 業務に必要そうな事も2人だけで話していたりします。 上司もあまり私のようなタイプは好きではないようで、たまに嫌味を言われたりします。 小さな店舗に一日中一緒で、最近精神的に辛いです。 仕事は遅くしてでも、話した方がいいのでしょうか? どうにか、関係を改善する方法や、 私のように少人数で閉鎖空間で仕事をする上での アドバイスなどあればお願いします。

  • 困った同僚

    今年社会人になったばかりの女性です。 会うたびに出世や能力のことばかり言って来る同期の人(男性)がいます。 具体的には、「chimimo-ryo-ちゃんは出世する人だから・・・」「さすがchimimo-ryo-ちゃん、院卒はオレらとは違うね(その人も院卒です)」「○○課のホープ!」「給料高いんでしょ?(その人と私は同じ額で、相手もわかっています)」と言った事です。 その人は、やたら他人を持ち上げ自分を低める言い方をします。(誰にでも) 口では謙遜しているのですが、地位とか出世に興味があって、自分の能力にも自信があるから、その裏返しでいつも出世とかの事を口にするんだろうな、それだけ気になってるんだろうなぁと解釈しています。 私はというと、出世には興味ありません。仕事は責任を持ってやっていきたいですが。 前置きが長くなりました・・・。 困っているのは、その人が呼んでもいないのに私の課に来て上記のような事を大声で言ってくることです。 近くには上司も先輩もいます。 特に高卒の先輩がいるのですが、その人が私に悪感情を抱かないか不安です。例えば「何がホープだ。全然できてないくせに」とか。 私は、学歴よりも仕事ができるかできないかだと思っているのですが、同期の発言が聞こえてると、私がそう思ってなくても印象悪いですか? その先輩(男性)はもうベテランで、業務もバリバリこなしています。 それから、勤務中なのに「彼氏とは最近どう?」と言った事も聞いてきます。これも大声で。 あまり続くようなら何か牽制になるような事を言いたいのですが、その人は他の同期とも険悪になっているような人なので、下手な事は言えないかな、と困っています。 何か言い方法はないでしょうか?

  • 同僚関係で女性が年上の男性に君付けする心理

    職場で同期入社した女性が、私にだけ君付けで呼んできます。 同期なので職場内での先輩後輩の立場はないのですが、部署が違うため基本的に会社の飲み会以外では会話をする機会がありません。 また、彼女と同じ部署の同期入社した男性には、さん付けで呼んだり、会議などのフォーマルな場所では私にも君付けで呼ぶので、なにか彼女の基準で使い分けをしているのだろうと思います。 ここで質問なのですが、立場上同じ関係の年上の男性を君付けする心理というと大げさですが、あまり関わりのない男性に女性が君付けで呼ぶのにはなにか意図があるのでしょうか。

  • この同僚についてどう思いますか??

    今年会社に入社して半年経つ20代後半の社会人女です。 最近飲み会の席で、会社の同期の男の子に 彼氏と別れたということを話したら その一週間後にその子から一緒に合コンをやろうと 電話で誘われました。 その話自体はほんの少しで後は仕事や学生時代 (その子と大学、学科が一緒なため)などの雑談で一時間半。 それから合コンのセッティングの話のために一週間以上も メールのやり取りをしています(汗 私的には合コンをやるなら、人数が決まったら日と場所を改めて 連絡するでいいのに、人を呼んでいる段階でその子から 「日にちは、場所はどうする??集まる人達の年齢は?」 「そういえばai550は前の彼氏と別れてから気になる人とかできた??」 とか色々質問されてそのたびに適当にかわさなければいけません。 この前は「色々決めたいことがあるだろうしai550の仕事が 早く終わった日に一緒にご飯食べて帰らない??」 とメールが来て遠まわしに断りました。 がっつりの彼に少々疲れてきました。 会社の同期の女の子に話したら 「それはai550に実は気があるんじゃないの?」と言われました。 でも合コンの誘いを受けてる時点で違うと思うのですが、みなさんは この同僚のことどう思いますか? このまま友達に紹介していいのか少々不安になってきました。

  • 突然冷たくなった同僚

    職場の人間関係について質問させていただきます。 25歳女性で、11月から今の職場に入社しました。 今の職場は9割が女性で、接客が中心です。 一日を通して人と関わる職業なので、人間関係を円滑にしようと、入社当初から心掛けていました。 自然と気の合う人もでき、友人としてプライベートに遊んだりもするようになったのですが、 最近その中の一人のかなり仲がよかった同僚が冷たいです。 その方は24歳で、入社2年近く経っているベテランです。 仕事もできますし、尊敬していました。 お互いに気が合い、何回か食事や遊びに行っています。 プライベートな話もお互いにしたりしました。メールもごく最近までしていました。 私はかなり心を許していて、相手もそうだと思っていたのですが… 理由があるだろうと思ったのですが、あまり思いつきません。 今日実際に、「私、何かしましたか?」と聞いたのですが、そっけない態度で 「何もしてないです。何が言いたいんですか?」と逆に問われてしまい、勤務中でしたが泣きそうになってしまいました。 引っかかるのが、同じ時期の新入社員の方を「調子にのって、話してくる。」って言っていた事です。 その子の陰口を、同じベテランの人と一緒に言っていたようです。 私も同じ理由かと思ったのですが、特に無理矢理話を聞き出したりした覚えはありません。 どちらかというと相手の方から話かけてくれて仲良くなりましたし、嫌なことはその場で言ってくるような性格の人なので、地雷を踏んだ覚えはないように思えます。 とにかく少し前までは、物凄く仲よくしていたので、突然すぎてショックです。 仕事には関係がないので、その方とはこれからはただの同僚として付き合っていこうと思うのですが、会社での人付き合い方がわかりません。 また、どんな人を信用していいのかもわかりません。 職場での人間関係のコツなどを教えてください。 また、上記の同僚の気持ちが何となくわかる方がいましたら、教えてください。 ちなみに25歳ですが、大学にずっといたので、これが初めての就職です。

  • 職場の同僚

    職場で、ちょっと対応に困る人がいます。 40近い男性なのですが、私と同期入社したうちの一人で、その男性からは直接誘われたりしたことはないのですが、周りの同僚が盛り上がり、私とその男性のシフトを一緒にしたり、一緒の食事に誘ってきたり。 私はまったくその気がなく、どちらかというと気持ち悪く、仕事の言動も尊敬できる態度ではないので、私にとってはどうでもいい職場の人の一人です。以前は失礼のない程度に会話していましたが、最近ははっきり避けるようになりました。 すると周りの同僚はますます盛り上がって、仕事中に結婚を勧めてきたり、断ると嫌がらせの電話をかけてきたりするので、電話番号も変えて、手紙も受取拒否するようにしました。そのうち分かったのですが、この人たちはとある団体のメンバーで、私の勧誘もしようとしているようです。 会社の上司に話してみると、その男性とシフトを一緒にしないようにしてくれました。仕事は好きなので続けたいのですが、そうすると気にしないのが一番ですよね。くだらない人たちのために転職なんてばかばかしいし・・・似たような経験してる方いませんか?

専門家に質問してみよう