• ベストアンサー

極度のあがり症で面接が受けられません。

peacementhの回答

回答No.1

ええ、たくさんいます。 さて、アルプラゾラム・・・ソラナックスと呼ばれることが多い薬なのですが、もっとも効くのがだいたい飲んでから3時間後です。 なので、面接の待ち時間中にゴクリでは確かに全然なのです。 また、面接の際、席の横に立ち、「どうぞ」と言われて、座りながら開口一番に「私は上がり症のため、会話がスムーズにできないかもしれませんがご了承ください」とでも話しておけば、安心と言うものです。

miyumiyu332002
質問者

お礼

3時間ですか?病院では30分前と言われ、ネットでは15分~30分と書かれており、1時間経過後が最も効果を発揮するという人もいます。一体いつ飲めばいいのか分かりません。個人差もあるのでしょうが、色々試してみます。

関連するQ&A

  • 助けて!極度のあがり症!!!

    私はとにかく何に対しても「なぜこんなに緊張するんだろう?」というくらい、激しく緊張します。 例えば、病院で順番が近づいてくる、点呼で呼ばれるというだけでも心臓がドキドキしてしまうのです。 そんな私が、このたび新しい職場に行くのですが、自己紹介が憂鬱です。 人前に出ると全身硬直、心臓飛び出そうなほどバクバク、息があがる、顔も引きつる、胃痛、手足とくちびるまでも震える、赤面、頭真っ白、しどろもどろ、声が上ずり震える、結果早く終わらせたいために早口。 こんな人、想像できますか?本当なんです。 常日頃から、すぐ赤面してしまうし。 自分でも、なんで?って思うくらいにあがりやすい。 落ち着かせようと「みんな大して聞いてないさ」とか「今日帰ったらあれ食べて、あの番組見よう」とかあれこれ考えますが、一向に落ち着かず、緊張のボルテージは上がるばかりです。 SADという病気があるようですが、チェックリストでチェックしたら病気ではないと判定されました。 どんな場合でも、その状況から逃げたりはしませんが、泣きたくなるほど緊張し、その緊張感は見ている人にも伝わるようです。 どうしたら、緊張しないでいられますか? なにか方法はありませんか? 新しい職場での自己紹介、無事に終えたいです(切実)。 みなさんの知恵を貸してください!!お願いします! 追伸: 「みんなかぼちゃー」って思えばいいとか、呼吸法とかではない、 何かもっと実用的な方法があれば嬉しいです。

  • 極度のあがり症

    あがり症の方はたくさんいますが、私の場合は極度の緊張しいです。緊張しない時がまったくないといっていいくらいだし、人前で話す時は常に頭が真っ白になります。 今、私は就活中なのですが、致命的な欠点だと改めて思い知らされました。 面接やグループディスカッションなどはもちろん苦手で、説明会では質問すらできません。 とにかく質問を思い付いたいたら手をあげなきゃ、と思うのですが、緊張による手汗が尋常じゃないのでマイクを持ちたくありません。 自分が話すことによってみんな私を見るし、声が震えたり言葉がしどろもどろになったりして緊張を悟られてしまうと思うと更に緊張します。 ふだん話すときにも無意識に緊張してしまう性格で、話しかけるのも苦手な方ですが、昔から逆に話しかけることが多いです。克服したい気持ちが大きいので。いまだに緊張は治りませんが>< 人と話すこと自体はそこまで緊張しません。後で「あ、緊張してたんだ」とゆう感じです。 それに、人と話すのはむしろすきです。 でも一番まずいのは4人以上の人に注目されるときで、自分の頭のてっぺんから爪先まで一挙一動にも気をつけなきゃ、と思うし頭が真っ白になります。 足が吊りそうになるくらいです。 緊張するとつい笑ってしまうのですが、それもひきつってます。いつの間にか赤面してるし、そう思うとますます何も話せません。 英検の二次でも2級の時は半端ない緊張で、教室に入ったとたんに全身が熱くなりました。真っ赤だったと思います。 準2の時は平気だったんですが、どうやら面接官によるみたいです。相手がほがらかな人であればいいのですが、厳しい雰囲気だとてんぱります。 アメリカの税関でも厳しい顔で対応されたのでてんぱって支離滅裂になり、怪しまれてしまって荷物をぜんぶ検査されました。 緊張していなければもっと冷静に応えられたはずです。 授業の英語や日本語でのプレゼンや部活などで人前で話す機会は何度もありましたが、どうしてもだめです。 プライドの高さも原因の一つなのかもしれません。負けず嫌いだし。 でも今一番治したいのは尋常じゃないこの手汗です; これがなければ説明会でマイクが持てると思います。 どうしたらこれは治るのでしょうか。もしかしたら一生治らないのかも、と思うと絶望します。 今後また海外にいきたいけど、アメリカの税関が怖すぎてトラウマです。他の国は大丈夫だったので、英語を専攻しているのにアメリカでわたしだけ引っ掛かったのがくやしいです。

  • 極度のあがり症で困っています

    私は大学二年生の女です。内向的で昔から緊張しやすい方だったのですが、高校あたりから症状が酷くなりました。 主に手足・頭・声の震え、手汗、体が硬直するなどの症状があります。 以前は発表の場でしか緊張しませんでしたが、現在は学校の授業、バイトの朝礼、厳かな式典行事など、あらゆる場面で緊張するようになってしまいました。大勢の人がいる静かな場で緊張しやすいように思います。休日以外は毎日のように緊張しながら生活しているので、体を壊してしまいそうで不安です。 特に授業で緊張すると、先生や周りの学生の挙動に気をとられてまともに頭を上げられなくなり、授業の内容が頭に入らないことがあるので、とても困っています。他の学生は真面目に授業を受けているのに、自分のことで精一杯な自分が恥ずかしいです。 異常に緊張するようになった原因は、人目を気にするようになったことだろうと思うのですが、周りを気にせずマイペースに生きていた自分を思い出せません。以前は緊張していなくても、一度何かのきっかけで震えの症状などが出てしまうと、それ以来ずっと緊張してしまいます。周りから変だと思われるのが怖いです。 医者に見てもらった方がいいのではないかと思いますが、薬に頼っても根本的な解決には至らない、という意見もよく見るので迷っています。 割り切らなければいけない部分もあると思いますが、あがり症への対処について、解答をお願いします。

  • 極度の緊張

    高校生です。 先日、式典を行いました。 前もって一点に集中しようと決めて緊張しない方法を考えていましたが 始まってからずっと緊張で体が震えたり、顔や耳が赤くなりました。 緊張を和らげるために暗示法や呼吸法、体を動かすなど対策をしました。 が暗示法は頭で言葉を言うだけで周りに聞かれていると考えてしまい失敗します。 呼吸も息苦しく深呼吸ができません。 体を動かして緊張をほぐそうにもすぐに震えが始まります。 暗示法は寝る前に何か月かやっていたのですが効果がでなく今はやっていません。 今は、緊張しそうな場面では薬を飲もうかと考えています。 本でも心を落ち着かせるものがありますが読んで効果があるとは思いません。 症状は、 一人対複数(集会や式典)汗、震え、赤面、首がブルッとなる。 自分対複数(スピーチ)声の震えはあまり感じられない、声が小さい、赤面。 一対一(スマホを見られる、文字を書く)手の震え、赤面。 質問です。 一番いい対策は精神安定剤ですか。 また、本を読めば効果は表れますか。

  • 極度のあがり症です・・・

    中学の終わりごろから、給食のときに緊張で手が震えるようになりまた。 それと同時期に他人と話すのも苦手になりました。きっかけは友達から無視され、孤立した事があるからかも知れません。 高校時代は少し改善してきて緊張感や手の震えは治まっていましたが、 専門学校へ進学した頃から、勉強や人間関係への不安からか 緊張が増してきて、他人に見られながら文字を書く時は手がブルブル震え、クラスメイトとご飯を食べる時はお箸では震えてしまうのでいつもパンでした。 気心の知れている親友とご飯を食べに行った時でさえも震えてしまいました。 社会人になった今でも治らず、アルバイトの面接では緊張のあまり口が渇き、つばを何度もゴクッと呑んでしまい、 思いがけない質問には頭が真っ白。他の人たちが平常心だともっと緊張してきます。 私以外にそんな人いるのでしょうか?気も小さくなり、こんな調子では社会でやっていけるかも心配です。

  • 極度のあがり症&赤面症

    私は以前からかなりのあがり症&赤面症です。 もともと人見知りな性格も伴ってか、大勢の前で話すとき、 かなり挙動不審になってしまいます。 症状としては、 (1)声が震える・足もガクガク・・・ (2)赤面する(赤面するときは顔がじわっと熱くなるのですぐわかります) (3)自分で何を言っているか訳がわからなくなる。。。 (4)心臓が飛び出そうなくらいバクバクし、動悸がすごくなる こんな感じで自己判断ですが、人より異常な気がします。 人前に出たら、あがるのはみんな当たり前かもしれませんが、 最近は日常会話の中でも赤面することが多く、悩んでいます。 来週明けは転職したばかりの会社で全体朝礼があり、 200人くらいを前に自己紹介しなければなりません・・・。 極度のあがり症の方に是非解決策などありましたら、 アドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 極度のあがり症の私に面接でのアドバイスをください。

    私は今、就職活動中の大学三年生女子です。 もともと面接が苦手で、アルバイトの面接は今まで落ちたことは ないのですが、面接前に吐き気をもよおしたり、 どのアルバイト先でも「緊張しないで」と必ず言われてきました。 先日、練習のつもりで気軽にグループ面接を受けに行き、 控え室でも周りの人と話したり、全然緊張していなかったのですが、 いざ、面接が始まり、「バレンタインの予定は?」など雑談のような 面接内容だったのに自分の番が周ってきた瞬間に頭が真白になり、 他の人の3分の1以下の時間しか話さなかったり、 一緒に受けていた友人の話ではモジモジと体が動いたり していたらしく、結果は落ちました。 受ける前は最低限 目をあわせる、笑顔、明るくハキハキ、姿勢 など言い聞かせていたのですが自分が話す順番がくるたびに ぶっ飛んでしまうのです。 昔から初対面の人の前では猫をかぶってしまう性格で、 面接でも必要以上によく見せなきゃと思ってこうなってしまうのは 自覚しているのですが、直りそうにありません・・・。 このままじゃ内定もらえそうにないので不安です。 明日も急遽面接が入り、焦っています。 誰かどんなアドバイスでもいいのでお願いします!!

  • 人前に出たり、注目されたりすると、とても緊張して顔がこわばってしまい 

    人前に出たり、注目されたりすると、とても緊張して顔がこわばってしまい 手が震えて口もとが痙攣してしまいます。 昔は赤面症だったのですが、今は赤面することはほとんど無くなり 震えがひどくなってしまいました。。 授業中などに症状が出ると、ほんとうにきついです。 普通はこのようになる方は少ないのでしょうか? 授業中にほかの人を見ていても、このような人はいません。 このような症状が出ないようにするいい方法がありますでしょうか? おねがいします。

  • 極度の赤面症

    私はすごく赤面症です。 去年はそんなに人前で話すことも人前で発表することも緊張する程度で顔は赤くなりませんでした。 私は今年になってすごく赤面するようになりました。 誰かに注目されるだけで、発表するだけで。 私は学校の英語暗唱の代表なんです。 去年なったのでそのときは堂々と発表できていたのですが 今年は赤面のほうが心配になってうまく発表できませんでした。 今年は弁論もあるんです。 声もこもっちゃうし、大きな声で話せない 遠くを見ても、みんなをじゃがいもと思っても。 無理です。 どうか、裏技っぽいかんじでみなさんが実践している赤面を抑える方法を教えてください。 おねがいします

  • 緊張で顔が痙攣

    あがり症で悩んでいます。もうすぐ30歳になるんですが、色々な場所で発言しても慣れるどころか年々ひどくなっています。 赤面はもちろん、声が震え、顔も痙攣してしまうので、なんとか頑張ろうとするのですが、結局うつむいたり目をそらさなければ喋れません。 面接の時などが一番ひどいですが、それ以外でも例えば会議で意見を言うとき、習い事など趣味の集まりで発言するとき、合わない人と1対1で話すときなど、普段のなんでもない会話の時でも相手によっては全然ダメです。 これまでも人前で何度も発言する機会はありましたが、どんどんひどくなっているので、少し引きこもりがちというか、そういう機会がありそうなときは休んでしまったりしています。 顔の痙攣が一番嫌です。なんとかならないでしょうか?