• 締切済み

将来のための外国語学習

 こんにちは。外国語の学習について拙いながら質問がありまして、投降した次第です。  私は今高校2年生なのですが、将来海外での武装解除などを主とした平和活動の職に就きたいと志しております。現在は、アフリカなどの地理や歴史を独自に調べたり、チベット周辺情勢の情報を収集したりと、関係のあると思われる分野の学習に力を入れております。  そんな中ふと思ったのが、やはり現地でのフィールドワークのためには、使える言語は英語だけでは物足りないのではないかということです(英語の方は、オーラルコミュニケーションを中心として得意です)。実際、私が知るその分野に携わる日本人の方々も大学時代に第2、第3外国語を覚えたというケースが多いです。  母親が一時期中国語をかじっていたこと、愛読の漫画の中でイタリア語が使われていたりということもあって、私もこの仕事を志す以前から語学にはとても興味があります。特に個人的にはフランス語に関心があります。    そこでお聞きしたいのですが、私の年齢で、特に本格的に学習するのではなく、かじる程度に英語以外の言語を勉強するというのは、いかがなのでしょうか? 大学受験のことを考えて、今は英語だけに集中した方がよいのでしょうか?  実際に英語以外の言語を学習していらっしゃる方、或いはお仕事等で使われている方、ご回答宜しくお願いいたします。

noname#99806
noname#99806

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.5

英語以外の外国語を専攻する大学生の大多数は、大学に入学して初めて ”ABC"から学び始めることになります。従って、実際に使える水準まで学ぶことはかなりの努力が必要だと思います。殆どの人が英語とh並行して第二外国語としてフランス語、ドイツ語、中国語、韓国語 等を学ぶのですが、ネイティーヴの授業は殆ど無いでしょうし、授業時間数も少なくて、それまでに6年間やってきた英語の水準まではなかなか行きつかないのでは? 英語すら、専門にしない限りネイティーヴの授業は?ですね。ですから、先ずは英語を出来る限り学び、大学受験に差し支えない程度に他の外国語を齧るのが好いかも。あれこれ手を出さず、一つの言葉に絞り、一冊の参考書を仕上げるようにされると良いのではないでしょうか。最近はCD付きで色々な外国語の参考書が手に入りますね。よい時代だと思います。 私は大学でドイツ語を第一外国語として学ぶコースに入りドイツ文学を専攻しました。2年間みっちりドイツ語をやった積りでしたが、実際文学作品を授業で読んだり、ドイツ人やスイス人の講義を聞く段となると ??となるときが結構ありました。 卒業後必要となった外国語は英語だけでした。英語とは結局40年近く付き合い、給料を貰うことになってしまいました。貿易の仕事が長かったので、それこそ”たまーに”ドイツ語の手紙が来たりしたことがありましたが、、。

noname#99806
質問者

お礼

語学を学ぶには良い時代なんですね。せっかくの恵まれた環境、無駄には致しません。ご回答ありがとうございます。

  • buta-kun
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

高校二年生でそのような志を持っているのは立派ですね。 苦言からですが、大学受験勉強中に英語以外の外国語をかじるならば、NHKのラジオ講座を聞く程度にとどめておいたほうがいいですよ。今からはじめた外国語でセンター試験、国立の試験を受けるのは現実的ではありませんから。 さて、本題ですが、確かに現場では、英語以外が母語でない可能性は十分あります。しかし、アフリカとチベットでは、現地の言葉がまったく違うので、将来の為の投資を今からしなくてもいいかと思います。 ただ語学が好きなら、興味に応じて決めるのが一番だと思いますが、英語に文法的に近く、勉強する環境が整っているのはドイツ語です。英語は単語だけ見るとフランス語に近いように見えますが、フランス語はフランス語で単語を覚えることになります。 最後に、語学が好きと言う理由で、自分のペースで外国語を学ぶのと、試験のために外国語を学ぶこと、さらに、実際に使うために学ぶのではまったく違うというとことを言っておきます。実際に使いこなすためには、どの外国語も、同等に大変ですよ。

noname#99806
質問者

お礼

もちろん語学自体が大好きです。将来のための投資などといった大それたものではないのですが。 NHKのラジオやテレビは既に利用し始めました。ありがとうございます。

  • Regnoml
  • ベストアンサー率30% (69/229)
回答No.3

私は高1と高2の時に、NHKのラジオ講座でフランス語を独学しました。高3では受験に集中するために休みましたが、おかげで大学の第2外国語はあまり勉強しなくても良い成績がとれました。 頭が柔軟なうちに英語以外の外国語に触れておくのはよいことだと思います。英語を絶対視しないために役立ちます。またフランス語の抽象的な意味の単語は英語と共通のものが多いものですし、英語の勉強にも役立つと思いますよ(例:construction コンストリュクスィオン とかimpossible アンポッスィーブル とか読み方さえ覚えれば意味がとても近い)。 もちろんラジオ講座や大学の第2外国語レベルでは、現場での実用としては大いに不足でしょう。いずれきちんと学習する、つまりかじった時に覚えた1000語ぐらいの基礎語彙を最低3000語や5000語に引き上げる必要はあります。これは時間がかかるので、大学に入った後がよいでしょう。

noname#99806
質問者

お礼

単語の具体例までご記載いただき嬉しいです。 語彙数の目安も非常に参考になります。ありがとうございました。

noname#97497
noname#97497
回答No.2

ちょっとハードルが高いですが、英語をベースにフランス語学習するのはどうでしょう?英語もレベルアップしながらフランス語が学べます。 英語とフランス語も別々に勉強するんじゃなくて、関連付けた方が楽しいです。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

例えば東京の暁星高校では中1からフランス語を勉強し、センター試験もフランス語で受けます(その方が簡単だから)。 中華学校の生徒は中国語で授業を受けますし、インターや私立大学付属校の子も小中学校から英語以外にフランス語やスペイン語を扱っています。このように、日本でも大学入学前から英語以外を扱うのは意外にあるわけです。 そして海外を見てみますと、アジアアフリカ南米などではフランス語、スペイン語がよく使われています。またフランスーポルトガルースペインーイタリアー語は同じラテン語なので割と似ています。何か1つ身につけることが出来れば他の言語も習得は容易になるでしょう。また僕は複数の留学生(母国語+英語、日本語が中以上レベルでできる人たち)に「日本人はイタリア語やるといいよ。文法が似てるから覚え易いはずだ」と言われました。根拠は不明ですが。あとちょっと齧っただけですが韓国語はかなりラクですね。文法や語彙も日本語と相当似ています。 受験と言えども、これから毎日6-8時間をずっと受験勉強するわけじゃないだろうし、先を見据えれば、週1,2ペースでも他言語を学習することを薦めます。 オリンピックや国連は長くフランス語でしたが、今は英語が主流になっています。また外務省や商社に入る場合は、話者の多いフランス語やスペイン語、中国語よりもロシア語やアラビア語が尊重されると聞きます。 こうなってくると何から手をつけたらいいのか分からないでしょうが、1番やりたい言語を中心に色々とやってみることを薦めます。あなたが高3なら今は「受験中心で」と言いますが、今から受験がどうのこうのと言ってやってても、どうせダラダラするだけで勉強も趣味も中途になるだけなので。 またこの分野はLSEやSOASなどロンドン大学群やアメリカ東部私立大学がレベルが高いです。それらの大学院へ行ったり、交換留学を出来る大学を目指すといいですね。 日本ではNPOはまだまだ組織、資金面でなっていないので、この分野はJICAなどの独立行政法人や省庁や国連が主体になります。 ですからそれらへ進路を取れる大学を目指すといいですね。 そうなるとやはり東大が強く、他には早稲田や津田塾も実績があります。フェリス、聖心もお金持ちや有名人の子女が多いせいか、伝統がありますね。

noname#99806
質問者

お礼

最後の大学のお話、とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第2外国語の学習法

    こんにちは。日本では外国語と言えば、英語が別格的な地位を占めていて、英語以外の外国語の履修者は英語よりもずっと少なく、習っても身に付かない人が多いんじゃないでしょうか? 第2外国語は英語の知識や学習経験が活かせるので、最初のうちは上達が早いでしょうけど、日常生活では接する機会も英語よりも格段に少なくたちまち忘れてしまいがちですよね。 このカテゴリーでも精力的に回答されていて、スペイン語も学習されている方も 英語はまずまずのレベルでも、スペイン語はなかなか初級の域を出ず、英語とスペイン語の実力には格段の差があるようです。 そこで初歩的な質問ですが、英語もある程度できて、第2外国語が英語と同等かそれ以上できる方に質問ですが、英語以外の外国語も基本的には英語の学習と同じだと思いますが、どのような学習をしてきたでしょうか? また、英語の学習とどのように両立してきたんでしょうか? 英語と関連付けされたりしてきたんでしょうか?

  • 他の外国語を学習して分かったこと

    こんにちは。性懲りもなく また少し意地悪な質問です。 英語を勉強していると、どうしてそうなるのとか、素朴な疑問を抱くことって多いと思います。しかし、その疑問の中には英語かなり出来る人でさえ上手く答えられないもの少なからずありますよね。それで、英語以外の外国語を学習することで初めて解ける疑問と言うのもあるかと思います。 私は大学の第2外国語で中国語を学習していますが、sheとseeの発音の違いも今まで気付かなかった点を発見しました。 そこで、アンケート的な要素を含む質問になりますが、英語以外の外国語を学んだことによって氷解、または解決の糸口に繋がった英語の疑問、また、英語以外の外国語を学んだことによって初めて気付いた英語の微妙な性質や特徴などを教えてください。発音、文法、語彙、語法など何でも結構です。

  • 既習の外国語で新しい外国語にアタック

    日本では殆ど100%の人が英語を習い、大学に進学した人や、英語が得意で英語以外の外国語にも興味を持った人が第2外国語を学習しますよね。 典型的なパターンとして 中学で英語を習い始め 大学でフランス語やドイツ語などを学習しますが、ところどころ英語と関連付けて教わるものの、基本的には日本語を介してですよね。英語と外国語の開始時期には6年の開きがあり、その間 かなり高度な英語を学習しているにも拘わらず、大部分の人は 英語で第2外国語を学ぶほど、英語力も熟達していないですよね。 しかし、この方法は私も実践していて かなり有効な手段だとも思っています。この方法だと 既習の外国語にも磨きをかけられるし、日本語を仲介するよりも むしろ手っ取り早い面もあり 似通っている言語同士を比べた方が よりその言語のディテール的な特徴も掴みやすいとも言えます。・・・・これ以上は うまく説明できないのですが、この方法を実践された方に質問です。この方法は他にどんなアドバンテージがあり、また どのような落とし穴があるのか、補足や意見を下されば幸いです。

  • 第二外国語の、学習到達度の基準はありますか?

    大学での第二外国語の、例えば半期で文法の○○までは教えなくてはならない、などの基準はあるのでしょうか? 言語によっても難度は異なる為、統一された基準は難しいのかとも思いますが、ドイツ語はここまで、中国語はここまで、などありますか? また、中学や高校の英語学習と比較して、どの段階でどの程度まで学習する事が出来るのでしょうか。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら、特定言語一つだけでも構いませんのでお教えください。

  • 英語で書かれた外国語の学習書を使うには

    ウェールズ語を覚えてみたいと思います。しかし、日本語で書かれた学習書が大学書林というので敬遠しています。そこで英語で書かれた参考書を使おうと思いますが、今の英語の実力では心細いので、先ずは英語力の底上げをしたいと思います。ウェールズ語を英語に訳してさらにそれを日本語に訳すと非常に遠回りになるし、また英語による外国語の文法の説明も非常に分かりにくいところが出てくるだろうと予想されます。 これまで英語のリーディングの題材として 文学や論文やジャーナリズムが多かったですが、 考えてみれば、外国語の学習書というのは まだ扱ったことのないジャンルだけに慣れていないという問題もあります。 そこで質問です。英語で書かれた外国語の学習書を使うことに特化して英語力を強化したいと思うんですが、どのようにして英語力の底上げをしたらいいでしょうか?

  • 外国語学習の面白み

    こんにちは、毎度つまらない質問です。 語学マニアの方に質問です。 皆さんの中では外国語を試験とか必要性の理由よりも、趣味や言語の研究として学習されている方もおられると思います。日本では英語が別格的な地位にありますが、言語そのものしての面白みを考えた場合、英語だけが抜きん出ているわけでもないように感じます。 私的には、中国語が一番楽しいです。特に、日本と中国での漢字の意味の違いを調べるのは興味深いと思います。 あと、私は門外漢ですが、ラテン語やギリシャ語も面白そうです。 さて、あなたは実用性は度外視して、何語が一番面白いと思いますか?

  • 第二外国語は

    第二外国語は何がお勧めでしょうか??? 英語の次にビジネスで使える言語は何でしょうか? 全く分からないので、実際に何語はどんな場面や分野で役立っているか等、是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 既習の外国語で新しい外国語を学習する為に特化した学習法

    こんにちは。この間、「低地ドイツ語を学習してみたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5436766.html」という質問を出したんですが、私が一番知りたかったのは、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習する為に備えた標準ドイツ語のレベルアップ法だったんですが、どうも 低地ドイツ語に関するサイトの紹介が目立ってしまい、私が求めていた回答とは方向性がズレてしまいました。そこで、論点を明確にして再度質問させて頂きます。 結局、何語でも同じだと思うんですが、複数の外国語を学習している人のほとんど全ての人はいずれの外国語も日本語を介して勉強すると思うんです。 つまり、最初の外国語として英語をマスターしても、次の外国語としてドイツ語やフランス語を学ぶ場合も、英語ではなく日本語を介して学習しますよね。これは、とある人が 「xx語,英語,日本語の3つの言葉が関係し,遠回りになるからです。また,英語で書かれた本は,英語を母語とする人の観点からかかれており,それ以外の言葉を母語とする人のためには書かれていないので,ある点説明が英語から見た目と考えから為されてい折,草でない人にとって不十分あるいは理解が難しい場合があるのではないでしょうか。」 と仰っているように、既習の外国語を介して学習するのは不合理だからですよね。しかし、日本語で書かれた教材がなかったり、あっても使い物にならなかったりして、止むを得ず、既習の外国語を介して新しい外国語を学ばざるを得ない場合も出てきます。 私たちが外国語を学ぶにしても、目的に応じて特化した学習をしますよね。受験の為の英語もそうですし、英会話なら それに応じた学習をしますよね。また、外国語も読むのが目的なら、興味のあるジャンルを題材にしますよね。 しかし、外国語で書かれたまた別の学習書というのは題材にしませんよね。どっちの言語を学習しているのかも分からなくなってしまいます。 そこで質問です。ドイツ語に限らず何語でもいいんですが、既習の外国語を介して新しい外国語を学ぶのに備えて、既習の外国語のレベルアップ法をご教授ください。ただ、今までの学習法を続けて 単にボキャブラリーを増やしていくだけではダメなような気がします。

  • 外国語Aで外国語Bを学習する

    私たちが英語を学ぶのは英語を介してですよね。そして、第2外国語としてフランス語や中国語を学習する時も やはり日本語を介しますよね。でも、外国語の達人ってがいるものでして、とある方は ある外国語で他の外国語を学習していらっっしゃるようです。パターン的には英語を介してフランス語やスペイン語というのが多いかと思いますが、逆のパターンも考えられますよね。そこで そのような学習法を実践された方に質問です。そのような学習法にはどのようなメリットがあるのでしょうか? また その学習法を実践するには どれくらいのレベルが要求されるでしょうか?

  • 外国語、勉強してはいるものの・・・。

    外国語を勉強するのが好きな者です。 しかし問題があるのです。 私にはなぜか外国語学習以外に興味のあることがあまりないのです。 外国語を勉強しているからには実際に役立てたいと思います。 そして「言葉は単なるツール」とか「学習が目的になってはいかん」とか言うように、それを使ってなんぞかせねばいけないような気がします。 今までいろいろ学習してきて、今はたと気がつくと、私はどうも「話すこと」自体があまり好きな人間ではないように思うのです。外国語を学習してきてうれしいと感じるのは、読めたり聴けたりするときの方が多いのです。 世の中には手に職を持っていたり、自分の興味のある分野で英語を使うという人が大勢います。 でも私の場合、一生懸命に外国語を学習するだけで、後何も残らない。結局「話すこと」がないのです。 今は子育てに追われていて外国語学習が生きる励みになっていますが、子供が巣立ったあと残るのは、外国語は勉強してきたが何も伝える中身のない自分の気がして怖いです。 流暢になるだけなら、もうすぐ外国で暮らす予定の2歳の姪達にすぐに追い越されてもしまうでしょう。 こんな学習者にアドバイスをお願いします。