• ベストアンサー

第二外国語の、学習到達度の基準はありますか?

大学での第二外国語の、例えば半期で文法の○○までは教えなくてはならない、などの基準はあるのでしょうか? 言語によっても難度は異なる為、統一された基準は難しいのかとも思いますが、ドイツ語はここまで、中国語はここまで、などありますか? また、中学や高校の英語学習と比較して、どの段階でどの程度まで学習する事が出来るのでしょうか。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら、特定言語一つだけでも構いませんのでお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • penguiner
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

私は大学時代にドイツ語を選択していましたが、 1年間の講義でほぼ一通りの文法はざっとですが終わりますよ。 駆け足でまず先に文法を詰め込むだけなら1年で十分です。 独学でみっちりやれば2~3ヶ月もかからないと思います。 もちろん知識として身につくだけであり、実用には訓練が必要です。 英語の文法は中高で5~6年ほどかけてじっくり学びますが、 これは語彙の習得だとか文章読解の訓練も同時に行っているわけです。

spharu
質問者

お礼

私は中国語を選択したのですが、ピンイン・発音に割と時間を割いたのか、文法はあまり重視していない感じでした。 独学でロシア語を学んでいますが、確かに文法の理解度に対して語彙が圧倒的に足りない気がしますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#97497
noname#97497
回答No.4

単純に英語とは比較できないと思います。penguinerさんと重複する部分もありますが、英語の場合はまだ習っていない文法項目を含んだ文は一切出さないという徹底ぶりの中で、少しでも長文に慣れさせようとする配慮から、特に中学校の英語の教科書には不自然な英文が目立ちます。そして、必要最低限の基礎文法も一部は高校に先送りされされます。それで、必要最低限の基礎文法を終える頃には 単語も2000語以上は覚えることになります。 しかし、大学の第二外国語の場合は、例文も短文中心で基礎文法を集中的に1年のカリキュラムで終えるのが普通です。しかし、単語は到底1000語にも届きません。 それから、センター試験の英語とドイツ語の難易度を比較すれば、確然としたレベルの差があります。しかし、ドイツ語だって易しくはありません。大学での第二外国語で2年間ドイツ語を学習しても高得点は難しいでしょう。しかし、英語が難しいのは、センター試験の外国語は99%以上の人が英語を選択するので、その為に、かなりレベルの高い受験者が大勢いるので、問題もそれに応じて難しくなるし、意地悪な問題も増えることになります。しかし、ドイツ語も含め英語以外の外国語は 割と素直に解ける問題が多いです。

spharu
質問者

お礼

1年で終えるのが普通なのですか!大学には二つ通ったのですが、どちらも2年間だったようなので(第二外国語を履修したのは片方のみ)、2年が普通かと思っていました。 英単語は、卒業して何年も経っても結構覚えていて中高学習の凄さを感じます。センター、やはり諸外国語の方が易しいのですね。 ありがとうございました。

noname#111031
noname#111031
回答No.3

No.2の方が書かれておられる様に、ドイツ語の場合一般的に”ABC"から始めて”接続法”まで一年間で済ませようですね。これはそう時間数が絶対的に不足しています。そして、ドイツ語の本は読めるまでには実力は付き難いでしょう。と言うのは教科書によると思いますが、文章訓練がかなり足らないと思います。 センター試験の英語とドイツ語の難易度を比較すれば、いかに中高で要求される英語の程度が高いか理解できると思います。

spharu
質問者

お礼

中高、英語は結構詰め込まれましたよねー…。 第二外国語は、基本的な挨拶など→文法 が中心の印象があります。中高では毎年一冊教科書を買うとしても、本6冊位になりますもんね(+受験の長文問題など)。文章訓練がかなり足りないですね。 ありがとうございました。

noname#111031
noname#111031
回答No.1

大学の科目には日本国内での統一的内容は一切決まっていない筈です。 従って各大学で第2外国語の授業到達目標は違ってくる筈です。そもそも、第2外国語を課さない大学/学部が結構出てきているようです。 又、4年間分の第2外国語講座を用意しているところもあるのではないでしょうか。

spharu
質問者

お礼

大学の授業の統一が無い…そう言われてみればそうですね。 私が通っていた大学でも、特定言語では三年次・四年次も授業を行っていたようです。 ありがとうございまた。

関連するQ&A

  • 外国語の文法の学習方法について知りたいです!

    独学で外国語(フランス語とロシア語か中国語かスペイン語のいずれか)の勉強を始めようと思うのですが… 独学で外国語を学習なさってういる皆さんは、どのような感じで、文法の勉強をしていますか? 個人的には、文法の教科書を丸暗記(20回以上の音読) か、もしくはちょっと面倒くさいですが、 ノートに学習した文法を書き込み、覚えた単語を使って、文章を完成させる ぐらいしか、思いつきません…、 ずいぶんアバウトな質問で申し訳ないのですが。 文法を効率的に学習する方法には、どのようなものがありますでしょうか?。

  • 既習の外国語で新しい外国語を学習する為に特化した学習法

    こんにちは。この間、「低地ドイツ語を学習してみたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5436766.html」という質問を出したんですが、私が一番知りたかったのは、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習する為に備えた標準ドイツ語のレベルアップ法だったんですが、どうも 低地ドイツ語に関するサイトの紹介が目立ってしまい、私が求めていた回答とは方向性がズレてしまいました。そこで、論点を明確にして再度質問させて頂きます。 結局、何語でも同じだと思うんですが、複数の外国語を学習している人のほとんど全ての人はいずれの外国語も日本語を介して勉強すると思うんです。 つまり、最初の外国語として英語をマスターしても、次の外国語としてドイツ語やフランス語を学ぶ場合も、英語ではなく日本語を介して学習しますよね。これは、とある人が 「xx語,英語,日本語の3つの言葉が関係し,遠回りになるからです。また,英語で書かれた本は,英語を母語とする人の観点からかかれており,それ以外の言葉を母語とする人のためには書かれていないので,ある点説明が英語から見た目と考えから為されてい折,草でない人にとって不十分あるいは理解が難しい場合があるのではないでしょうか。」 と仰っているように、既習の外国語を介して学習するのは不合理だからですよね。しかし、日本語で書かれた教材がなかったり、あっても使い物にならなかったりして、止むを得ず、既習の外国語を介して新しい外国語を学ばざるを得ない場合も出てきます。 私たちが外国語を学ぶにしても、目的に応じて特化した学習をしますよね。受験の為の英語もそうですし、英会話なら それに応じた学習をしますよね。また、外国語も読むのが目的なら、興味のあるジャンルを題材にしますよね。 しかし、外国語で書かれたまた別の学習書というのは題材にしませんよね。どっちの言語を学習しているのかも分からなくなってしまいます。 そこで質問です。ドイツ語に限らず何語でもいいんですが、既習の外国語を介して新しい外国語を学ぶのに備えて、既習の外国語のレベルアップ法をご教授ください。ただ、今までの学習法を続けて 単にボキャブラリーを増やしていくだけではダメなような気がします。

  • 第二外国語として何を勉強すればよいか……、

    第二外国語として何を勉強すればよいか……、 私は現在高校三年です。現在、英語のほかにドイツ語とフランス語を一年ほど勉強してきましたが、三つの言語を同時に学ぶのには負担を感じてきました。 特に、ドイツ語とフランス語はどちらもまだまだ私の能力が乏しいため、どちらか一つをここで断念し、片方に専念しようかと考えています。 私はこの先大学(海外の)に進学し、経済を専攻して、将来はファンドマネージャーなど証券系の仕事に携われたらなと思っています。 今後、経済界で生きていくにあたって第三・第四外国語としてスペイン語や中国語にも触れたいです。 スペイン語や中国語はビジネス会話程度、英語や第二外国語は問題なくすべての会話がこなせる程度まで仕上げたいです。 この進路で進むとして、私がここでフランス語かドイツ語どちらかの学習を辞退するとしたら どちらの言語学習を続けていくのが良いでしょうか? 閲覧者様の中には「だったら第二外国語をスペイン語にすれば?」とおっしゃるかたもいるかもしれません。しかし、私としてはここまでやってきた言語をすべて諦めるのは避けたいのです。 よろしくお願いします。

  • 外国語学習の面白み

    こんにちは、毎度つまらない質問です。 語学マニアの方に質問です。 皆さんの中では外国語を試験とか必要性の理由よりも、趣味や言語の研究として学習されている方もおられると思います。日本では英語が別格的な地位にありますが、言語そのものしての面白みを考えた場合、英語だけが抜きん出ているわけでもないように感じます。 私的には、中国語が一番楽しいです。特に、日本と中国での漢字の意味の違いを調べるのは興味深いと思います。 あと、私は門外漢ですが、ラテン語やギリシャ語も面白そうです。 さて、あなたは実用性は度外視して、何語が一番面白いと思いますか?

  • 第二外国語

    今年、大学一年生になり、第二外国語を選択(早急に)しなければなりません。ちなみに、教育心理学を学ぶ学部にいます。 フランス語ドイツ語中国語ロシア語のメリットデメリットや難易度等教えてください。 興味はどれも同じくらいにしか持っておらず、その言語が使えるものかどうかも知りたいです。 やるからにはある程度のレベルまでもっていきたい(自主学習)と考えています。 関係ないかもしれないですが、イスラム圏で起こっている紛争などに興味があって、自分で講義を取るつもりです。 自分は英語は、話すのは苦手で、文法や構文把握などはかなり得意という典型的日本人です‥

  • 日本人の基準でエスペラントと韓国語、どちらがより学

    エスペラント語は世界で最も簡単な言語と呼びます。 ところが、日本語と韓国語は文法や語順が非常に似ており、どちらも漢字基本であるため、学習に非常に容易であるとしています。 日本人の基準で両方を比較すると、どちらがより簡単ですか?

  • 中国語の学習方法

    私は大学の第二外国語で中国語を勉強するつもりなのですが、私の思うところ、第二外国語程度の授業では大学の中国語の単位を取れるだけで習得は到底無理だと考えています。 今、中国が日本を抜いて急激に成長していることを考え、少しでも中国語を話したり、文法を習得したりしたいと思っています。私自身、中国語はニーハオと四声しか知らない全くの初心者ですが、こんな私に中国語の学習法のアドバイスをしていただけないでしょうか? 現在の私の状況をお伝えさせていただくと、文法は「~は~です。」のみ学習。単語はこれからするつもりです。四声というのを最近学習したばかり。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 外国語の学習方法について。

    外国語の学習方法について。 英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、など、外国語の読書力や読解力、外国語の会話を習得するには、どのような学習方法が最も効果的でしょうか? お勧めの外国語習得方法がありましたら教えてください。

  • 学びやすいという観点で外国語を学習?

    こんにちは。このカテの とある質問で “学びやすいという観点で外国語を学習することにあまり意味を感じません。” という意見がありましたが、少し疑問です。 しかし、本当に学びやすさで外国語を選ぶのはナシでしょうか? 例えば、タイ語かインドネシア語で迷ったら、インドネシア語の方が一般的には入りやすいかと思います。また、特に英語とドイツ語が得意な方なら、スウェーデン語とフィンランド語では スウェーデン語の方がずっと覚えやすいはずです。 そこで質問です。とりわけその言語を話す国や地域に関心が強いというより、学びやすさで外国語を選んだ方はいらっしゃいますか?

  • 大学で選択する外国語について

    同じような質問もありましたが、もう一度質問させてください。すいません。今度入る大学で、履修外国語の選択をしなければならないのですが、アドバイスをお願いします。私は文学部の心理学科です。 選択しなければならないのは、英語+αです。私は受験勉強で英語が少しはできるようになったので、大学での外国語の勉強も、英語に主に力を入れたいと思ってます。なので、+αの方の外国語は簡単な(というか、英語に文法などが似ていて、英語が好きなら学習しやすい)のを選択したいと思ってます。また、心理学科なので、外国の心理学の本などを読む際に学習しておいた方がいい言語(心理学の研究が進んでいる国の言語みたいな感じで)があったら教えてください。 選択できるのは、基本は、ドイツ語、フランス語、中国語、の中からで、 時間割の調整によって取れるのは、スペイン語、イタリア語、ラテン語、ロシア語、朝鮮語、ギリシア語です。 お願いします!!