• ベストアンサー

保険適応以外の医療費の還付はできますか?

歯医者でインプラントの手術・形成の治療を受けていますが保険適応ではないので100万以上の支払いが発生します。高額療養費の還付は無理なのでしょうか?また確定申告が出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panse
  • ベストアンサー率77% (108/140)
回答No.1

インプラントでは高額療養費控除を受けることが不可能です。 その代わり、1本の治療代金が高いインプラントは、医療費控除の対象となります。所得によって違いますが、申請することで所得の一部が戻ってきます。年度末の確定申告の時に、忘れずに申告するといいでしょう。 http://www.asuntospublicos.org/hoken/ http://implant-blog.seesaa.net/article/25662517.html

u-tann
質問者

お礼

有り難うございました。年度末の確定申告をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 高額療養費と医療費控除について

    2年前に歯医者で保険適用外の治療(インプラント)のため高額な治療費を支払いました。その年会社で年末調整をして確定申告で医療費控除の申請をして還付を受けたのですが、社会保険の高額療養費は申請できたのでしょうか?医療費控除と高額療養費の違いが分かりません。もしできるのであればさかのぼって申請はできるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 医療費補助について

    前歯がかけてしまい、 かぶせものをするしかなくなってしまいました。 保険適応の被せ物だと材質がプラスチックで 過去にそれにした友人が 見た目が明らかにまた本物の歯と違うことと 何度もかけてしまい かえって医療費がかかったことを聞いていたので 保険適応外のかぶせものをしようと思っています。 しかし、聞くと驚くほど高額で驚いています。 この場合、高額医療費や、確定申告の医療費還付などはどうなるのでしょうか。

  • 確定申告*医療費控除/高額療養費について

    確定申告について分からないことがあり相談させてください。 簡単にまとめると。 平成24 支った医療費40万 医療保険会社からの手術給付金20万 高額額療養費還付金23万(※還付は25年) 平成25年 支払った医療費75万 医療保険会社からの手術給付金20万 国からの助成金22万5千 24年分は支払いより還付が多かったので 確定申告はしていません。 25年分で悩んでいます。 ※のとおり、 24年に支払った医療費の高額療養費還付金が25年に振り込まれたのですが これはどのように考えるのでしょうか? 25年に振り込まれた還付金は 24年の医療費分であっても25年分の医療費控除の控除額に含むのでしょうか? それとも24年分に遡って、 医療費控除を申請するのでしょうか? 24年分に含むとしても、 確定申告の必要はないですか?

  • 保険適応外にされそうです

    去年の年末くらいから額変形症(反対交合)の治療の為 矯正歯科で矯正を始めました。 手術が前提の矯正なので、保険で3割負担で治療を行ってきました。 その矯正歯科も認定医で、実際に手術する大学病院でもGOサインが 出たのですが、先日歯医者に行くと 保険で治療が出来なくなった、と言われました。 なにやら保険関係の所から文書が送られてきて 歯医者側からも何度か説明をしたそうなのですが、保険適応外の返答だそうです。 なので消費生活センターへ電話して 話をして欲しいと言われました。 近々電話をするのですが、丸め込まれないようにするには どういった心構えが必要でしょうか? 保険が利く治療なので、受けたのですが 10割になってしまったら、とても払えません>< 歯医者もこの治療は確実に保険適用の治療なので 絶対におかしいと言っています。 よろしくお願いします><

  • 医療費控除について

    現在歯医者に通っています。前歯を(保険外)数本セラミックにしました。領収書には保険外、保険内という項目があり、トータルで保険内が3万くらい、保険外が20万くらいです。こういう場合は、確定申告のときに10万以上かかったということで申告できるのでしょうか。また1ヶ月以内に高額かかったのですが、保険外でも高額療養費の対象になるのでしょうか。くわしくないので教えてください。

  • 保険適応外と聞いていませんでした・・・。

    私は4月に子宮の病気にかかり、茨城の病院をかかりつけの医者に紹介され受診しました。そして診察ののち、その病院での手術を選択し手術をしたのです。退院時の請求額が34万円弱だったので、高額医療費で ある程度戻ってくるだろうと支払いしました。そして3月経った今月、 国保から来た還付金明細が5万程で、不審に思い問い合わせたところ病院側からきた金額に合わせて計算したので間違っていないとの事。そこで今度は病院へ問い合わせました。すると・・・「手術は保険適応外です。」との事。私も主人も手術前の説明では一切保険適応外とは聞いておらず、寝耳に水状態。それを病院側に伝えたのですが・・・「それはこちらのミスですが・・・」と言葉を濁すばかり。この場合、病院から 差額金額は返済してもらえるのでしょうか?保険適応外と知っていれば 保険適応内の別の病院で手術する事ももちろん考えました。むしろそちらで手術をしたと思います。 これは私の方で泣き寝入りをするしかないのでしょうか・・・。 どなたか解る方がいましたら教えてください。お願い致します。

  • 歯科治療について。 前歯6本までは保険治療適応?

    初めて質問させていただきます。 現在、歯科治療に通いはじめました。 年齢も50才ということで、全体的な歯のぐらつき、歯周病等で悩んでいて、 地元の歯医者さんへ行ってみました。 歯周病治療(保険適応外/実費)も一通り終え、ぐらついている歯の治療に 入り、そこで説明を受けたのが、上の右1~5と左の1~5を削って10本を連結 しましょうという提案でした。 提案1は保険適応外で削った歯の上に10本の白い連結歯をかぶせましょう (インプラントではありません)。ただし費用は200万円近くかかりますと言われました。 提案2は保険治療内で行う方法。ただ保険適応は前歯上右1~3・上左1~3までが 白い歯、残りの上右4~5・上左4~5が銀歯になるという説明を受けました。 予算のこともあり提案1は到底無理です。 でも、前歯6本は白くて、その横から銀歯というのもかなり目立つと思われ悩んでいます。 その場で前歯6本は保険適応でその他の4本は保険適応外で全部白くしたりできないのか 質問しましたが、保険適応なら提案2しか法律的に無理だと言われました。 歯医者さんいわく、保険を使うのなら提案2しかなく、10本の連結歯を6本は保険適応、 4本は保険適応外で一つの連結歯を作ることはできないということです。 そこで前歯6本の連結歯を保険適応で単独で作り、上の左右それぞれの2本ずつを保険 適応外でそれぞれ作るのはと聞いてみましたが、歯医者さんいわく、そのように作るのは 可能ですが、歯のぐらついてる状況からすると進めれない方法ですとの回答でした。 うまく説明できなくて、申し訳ございません。 自分の希望は10本とも白い連結歯にしたいのですが、どなたか専門的に詳しい方の アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 保険対象外医療費の払い戻しは可能?

    ・インプラント治療する予定。 ・上下治療で467万必要。 ・保険は適用されません。 ・税金的な還付金はあると思いますが、高額医療控除的な還付は  ありますか? 

  • 医療費の確定申告について

    昨年歯科医院でインプラント治療をしました!40万円くらいの治療費がかかったのですが確定申告で医療費の還付ができるから領収書を保管しておくようにと言われました!保険のきかない治療でも確定申告で医療費が戻ってくるのでしょうか??インプラント以外の治療費は家族分合わせても10万円には満たない金額です!ご存じの方よろしくお願いします

  • 医療費の確定申告と生命保険について

    自分でいろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 2012年に癌になり入院と手術をし、高額の医療費がかかったので確定申告をしようと考えているのですが、調べたことろ、生命保険金がおりた場合、保険金額との差額分で申告するとの記載がありました。 そこで、私の場合、確定申告をした方がいいのか、しても意味ないのか教えてください。 2012年4月~9月入院・手術をし合計100万ほどの支払いをする。(高額医療費を適用した自己負担金) その入院、手術に対して生命保険金400万ほどの給付を受ける。 ガン保険(一時金、ガンになったら○○万円お支払といった保険)には加入してません。 退院後、通院にて抗がん剤治療を受け、薬代も含め毎月10万前後の医療費を支払ってます。(高額医療費を適用した自己負担金) 通院治療に関しての生命保険金は加入してません。 実際支払った医療費より受け取った生命保険金の方が多いので、確定申告をしても意味がないのでしょうか? 生命保険はあくまで入院・手術に対してのものであるので、退院後の通院治療にかかっている医療費は別物と考えて、確定申告をしても良いのでしょうか。 また、入院前にかかった歯科や婦人科でも医療費も別物として考えてよいのでしょうか。 手間をかけて確定申告をしても意味がなかったら残念なので、詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

専門家に質問してみよう