• 締切済み

電気基礎の公式について

普通、電力Q=RI^2t で求められますが Q=Ptになることもあるそうです。 Wp=Ptと一緒になるのですが なぜだかわかりません。教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

電力ってのは,単位時間に消費されるエネルギーです.抵抗回路なら,それは熱になるってだけのこと. つまり,抵抗での消費電力は,単位時間の発熱量と同じ (エネルギー保存則).だから発熱総量は電力量と同じ.

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.1

公式を検索したら 一発で答えがでそうですが 違いますかね http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025504255

totoronana
質問者

補足

自分が求めている回答とはちょっと違うかもしれません。 なぜ熱量と電力量が一緒の求め方になるのか知りたいです。

関連するQ&A

  • 電気の公式について教えて下さい。

    初歩的な事ですいません。 有効電力の公式の「P=VIcosθ=RI^2」についてですが、 V=RIなのでRI^2=VIとなってしまわないのは何故でしょうか? VIは皮相電力という事は分かっていますし、RI^2=VIにすると先の式が「P=VIcosθ=VI」となってしまい、おかしな事になるのは分かるのですが何故RI^2にcosθが付かないのかが良く理解できないのです。 分かる方がいましたら教えて下さい。

  • 電気の公式(P=√3VrIcosθ など)について

    電気の公式で下記のようなものがあります。 ・3相電力 P=√3VrIcosθ *Vr : 受電端電圧 ・定格電力 Pn=√3VnIn *Vn : 定格電圧、In : 定格電流 ・電力損失 p=3RI² 3相電力の式は理解できるのですが、 (1) 定格電力と電力損失の式ではなぜcosθがつかないのか?(定格電力は皮相電力ということでいいのでしょうか?) (2) 電力損失の式ではなぜ√3ではなく3で良いのか? がわかりません。 電気初心者でもわかるように説明していただけないでしょうか。

  • 電気回路

    http://okwave.jp/qa/q9010049.html の続きですが、 V0=(1+Rf/Ri)Vi Rf = 50×10^3 Ri = 10×10^3+(1/(j2π×440×10×10^-6)) のときの、 |Vo| = |1+Rf/Ri|*300 までは分かったんですが値がわかりません。教えてください

  • 電気基礎の公式 R=V^2/P

    電気基礎の公式で R=V^2/P になるそうですがどうしたらそうなるのかわかりません。 Rは抵抗 Vは電圧 Pは電力です。 ^2は二乗の意味です。 教えてください。お願いします

  • 電気の基礎的な問題です

    以下の問題が分からないので教えてください。 ある抵抗に振幅70.71V,周波数60Hzの正弦波電圧を加えたら、振幅が28.28Aで同じ周波数の正弦波電流が流れた。この抵抗の消費電力を求めよ。また、この場合の電圧vR(t)よ電流iR(t),及び、瞬時電圧p(t)=vR(t)iR(t)のそれぞれの波形を描きなさい。です。 この問題が全然分かりません。 唯一、分かっていることは、vR=Vmsinωt,iR=Imsinωt,ω=2π・60ですがどう、使ったら良いか分かりません。 教えてください。

  • 消費した電力量の計算について

    ある電球に100Vの電圧をかけたら5.0Aの電流が流れた。このときの電流が1分間に消費した電力量は何Jか。 解答は3.0×10^4でした。 求め方は公式Q=RI^2tではないんでしょうか? どのような経緯で【3.0×10^4】になるのか、計算してもその解答にならず全くわかりません。 導き方を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 電気回路の三相交流の問題です

    Δ結線でeab=200√2sin100πtでY結線に対照負荷Z=1+j1 をつなぐとき線電流の実効値と負荷全体での消費電力を求めよと いう問題なのですが。 E=200、負荷をΔ変換してZΔ=3√2expjπ/4 なので線電流の実効値は200/3√2*√3 消費電力は3RI^2=3*3*(200/3√2)^2=2*10^4=20[KW]で あってますか? それと問題の条件から力率ってだせますか? そしたら3│V││I│cosΦからも電力が求められるので。

  • 電気回路の微分方程式

    電源、抵抗、コイルを直列につないだ回路で、電源v(t)=0(t<0),E(t≧0)、抵抗値R、インダクタンスLとしたときの微分方程式を解いてi(t)を求めよ。 という問題なんですが、 微分方程式は v(t)=Ri(t)+Li'(t) として解こうと思うのですが、初期条件として勝手にi(0)=0,i'(0)=0と考えても良いのでしょうか? また、そのときに解いた解は t<0の時 0=RI+LsI i=0 t≧0の時 E/S=RI+LsI+RIs i(t)=E/RL(1-exp[-R/Lt]) と出しました。 これで合っているでしょうか?

  • 電気回路の問題についての質問です

    電気回路の問題で解答がなく困っております。 自分で解いてみたのですが、間違っていると思います。 もしよろしければ、間違っているところの正解の解き方をお教えください。 上の問題 (1) I1=12-j9 [A] I2=3+j4 [A] I=15-j5 [A] (2) 略 (3) 有効電力 1500w 無効電力 -500var (4) i=10√5sin{ωt-tan-1(1/3)} 下の問題 (1)E1/R+r [A] (2)E2=Ri(t)+(L1+L2)di(t)/dt [A] (3)i(t)=E2/R+{E1R-E2(R+r)}/R(R+r)・exp(-t/τ) [A] τ=L1+L2/R よろしくお願いいたします。

  • ベータ関数の公式について

    ベータ関数の公式の証明が分からないので回答お願いします。 教科書には式だけが載っていて、自分で証明しようとしたのですができませんでした。 B(p,q)=B(p+1,q)+B(p,q+1)を証明せよ ※ベータ関数の定義式B(p,q)=(∫0~1)t^(p-1)*(1-t)^q-1*dtで1=t+(1-t)の恒等式を用いる よろしくお願いします。