• ベストアンサー

スーパーπで用いられている計算手法について

ベンチマークテストなどで用いられている、フリーソフトのスーパーπというソフトについての質問です。 このソフトに使用されている、円周率を求める公式はどのようなものでしょうか? スーパーπ http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjfsgh
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

ガウス・ルジャンドルの公式 http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/top.html などを参照。 その他の計算方法。 シュテルマーの公式 ボールウェインの4次の収束の公式 ガウスの公式 マチンの公式

関連するQ&A

  • スーパーπについて

     ベンチマークにスーパーπを使用したのですが、狙っていったタイムが出ません。タスクマネージャーのパフォーマンスを見るとCPU稼働率が50%より上がりません。これって100%にはならないものなんですか?

  • 大量な小数点について

    今回自作で、簡単なベンチマークテストをするために 何千という円周率を求めるプログラムをC言語で作成しようと思っています。 円周率を求めるプログラムは、簡単なストーマーの公式を用いて行おうと思っています。アルゴリズムは理解できているのですが、大量の小数点をC言語でどのように表現しようか考えているとこですが、思いつきません。 どなたか、何千という小数点を扱う方法の伝授をお願いします。

  • スーパーπのループの意味を教えてください。

    CPUのベンチマークをとるために フリーソフトであるスーパーπをつかってみたのですが、 104万桁にすると19回ループしますとありますが、 ループというのはどういう意味でしょうか? 1~104万桁を19回繰り返すということなのでしょうか?

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 3Dベンチマーク中のCPU使用率を確認したい

     ベンチマーク中のCPU使用率を確かめたいのですが、3Dベンチマークの多くはフルスクリーンで動くため、ベンチマーク中にタスクマネージャを出すことができません。そのため、何か良いソフトはないかと考えています。  たとえば、フルスクリーンでも画面上にCPU使用率を表示し続けるソフトや、使用率の履歴をさかのぼってみられるソフトなどです。

  • 円周率の求め方

    「ボールウェインの4次の収束の公式」を利用して、 円周率を求めるプログラムを作ろうとしているのですが わからないところがあり、教えていただきたいのです。 1.ルート2ですが、例えば円周率100万桁求める場合、 何桁ぐらいにすればよいのでしょうか? 2.1/π=aとありますが、πを求めようとしたら 1/aと、やるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。 「ボールウェインの4次の収束の公式」 http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/others.html

  • ベンチマークテストについて

    フリーのベンチマークテストのソフトを教えてください。CPU温度がわかるやつがいいです。あと日本語版でお願いします。ベンチマークテストではソフト側でCPUに負荷をかけてくれるもの希望します。

  • エクセルの計算と合いません

     パソコンのエクセルで以下の計算式を入れたのでが、私が電卓などの手計算とは違う数値になってしまいました。  エクセルでは「11.9」になり、手計算では、「12.2」になります。  どこが違うのか、教えて下さい。 =ROUND(A+PI()/4*B^2*60/1000*(C+D)/(C+E)*(273+F)/(273+G),1)  A=1.3 B=16 C=100.8 D=-0.1O E=0.10   F=22.7 G=115 ちなみに「PI()」は、円周率(3.1415926)とし、「^」はべき乗としています。  学校の宿題ではなく、仕事で使用しますのでお願いします。

  • CPU使用率が100%になるソフト

    自作をしたのですが、ベンチテストをしようと思って『スーパーπ』を起動したのですが、ずっとCPU使用率50%のままなのです。100%の使用率で安定性や温度を確認したいのですが、そういった高負荷をかけるソフトってご存知の方、おられませんか? OS=XP CPU=ペン4 です。

  • マイクロプロセッサの高速化手法

    動作周波数が100MHzのマイクロプロセッサPが、50,000,000命令を実行するベンチマークテストを行ったところ、これらの命令を0.25秒で実行することができた。 マイクロプロセッサPがこのようなCPI値になるのは、どのような高速化手法が適用されているからか、その手法名を述べ、どのような手法が説明せよ。 という問題ですが (1)パイプライン (2)スーパーパイプライン (3)スーパースカラ (4)VLIW (5)マルチプロセッサ のどれかかと考えているのですがどれが答えとして最適かわかりません。 ご教示お願い致します。 またMIP値が200MIP CPI値が0.5 と計算してなりましたが合っていますでしょうか?加えてご確認お願い致します。