• ベストアンサー

起動時にWindowsロゴが出た後,カーソル(動く)しか表示されない、セーフ同様

qnebの回答

  • ベストアンサー
  • qneb
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

脱却法を解明していただきありがとうございます。 今日、USB接続ハードディスクケースが届いたので自分なりに直してみました。 1.パソコンをバラしてハードディスクを取り出す 2.USB接続ハードディスクケースに取り出したハードディスクを入れる 3.正常に動くWindowsXPパソコンにUSB接続し、認識させる 4.-1 [スタート] ボタンをクリックし、[マイ コンピュータ] をクリック   -2[ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリック   -3 [表示] タブで、[すべてのファイルとフォルダを表示する] をクリック   -4[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)]    チェック ボックスをオフ   -5[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックを外す 5.USBドライブのwindowsフォルダ→system32フォルダ→configフォルダを表示 6.このフォルダにある「SYSTEM」「SOFTWARE」「SAM」「SECURITY」「DEFAULT」の   5つのファイル(拡張子なし)を「SYSTEM.bak」「SOFTWARE.bak」「SAM.bak」    「SECURITY.bak」「DEFAULT.bak」と名前を変更する ※このあたりは下のサイトを参考にしてください http://blogs.yahoo.co.jp/kechi2adomin/17438345.html 7.Windowsを再起動。Windows起動時にF8を連打して、セーフモードで起動 8.USB接続したドライブを開く 9.System Volume Informationフォルダがあるはず(セーフモードじゃないと見え   ないフォルダ) 10.System Volume Informationフォルダを右クリックし、[プロパティ] をクリック 11.[セキュリティ] タブをクリック 12.[追加] をクリックし、フォルダへのアクセス許可を与えるユーザー名を入力。   (一般に、これはログオンに使用しているユーザーアカウントです) 13.[OK] をクリックし、もう一度 [OK] をクリック 14.System Volume Informationフォルダをダブルクリックして開く ※このあたりは下のサイトを参考にしてください http://d.hatena.ne.jp/FutabaUniv/20080711#1215961542 15.フォルダ内にある「_restore{xxxxxxxx-xxxx-xxxxxxxx-xxxxxxxxxxxx}」を開く 16.後はMSのヘルプに従ってRP****フォルダで正常に動作していた頃の   ものを選び、フォルダ内にあるSnapshotフォルダを開く 17._REGISTRY_MACHINE_SYSTEM   _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE   _REGISTRY_MACHINE_SAM   _REGISTRY_MACHINE_SECURITY   _REGISTRY_USER_.DEFAULT   上記5ファイルを手順「5.」にあるconfigフォルダにコピーする 18.コピーしたファイルの名前を「SYSTEM」「SOFTWARE」「SAM」「SECURITY」   「DEFAULT」に変える(拡張子なし) ※このあたりは下のサイトを参考にしてください http://support.microsoft.com/kb/307545/ja http://blogs.yahoo.co.jp/kechi2adomin/17438345.html 19.ハードディスクをケースから取り出し、元のパソコンに戻す 20.電源を入れて立ち上がれば大成功!! これで無事に再インストールすることなく以前の状態に戻すことができました。 しかし、どうも腑に落ちないのが「自動更新」が“無効”になっていたことでした。 それとまだ安心できないのが、「Windowsをシャットダウンしています」の画面のま まで終了できないことです。もう少し調べてみようと思います。

tab0789
質問者

お礼

判りやすく解説いただきありがとうございます。お礼申し上げます。 別件で、アドバイスした先でknopixでの方法がリンクされていました 参考になれば、劇的に効率よく作業できるでしょう KnopixのCD焼きやDVD焼きを乗り越えて、1枚もっていると重宝しそうです。 System Volume Informationのアクセス許可の分がないだけでも非常に楽です。 回復コンソールでシステムの復元するには http://okwave.jp/qa5386492.html バタバタと3台発生後、新規には持ち込まれていないので 収束しつつあるのかもしれませんね

tab0789
質問者

補足

おめでとうございます。よかったですね。あともう少しですね いろいろ調べているうちに、こんなサイトありました Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法 4. 回復コンソールによる復旧(1) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xprecovery/xprecovery_04.html 5. 回復コンソールによる復旧(2) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xprecovery/xprecovery_05.html 早く見つけれればよかった。MS本家のがわかりやすくまとめてあります 今回の事象では、上記サイトPAGE4,PAGE5が対象でしょうか。 PAGE6「修復セットアップによる復旧」(修復インストール)もやってみましたが、レジストリ自体が壊れたまま引き継がれるようで現象収まらずでした。

関連するQ&A

  • 起動時にWindowsロゴが出た後,カーソルしか表示されない

    起動時にWindowsロゴが出た後,画面が真っ暗になってしまいます. ただしカーソルのみ表示され,このカーソルはマウスで動かすことが可能です. 上記のような症状が突然起こりました. ちなみにセーフモードで起動してもほぼ同様の症状が起きます.ただセーフモード起動時は画面上端にWindowsのバージョンと,四隅に「セーフ」という文字のみ表示されます. なお,使用マシンはTOSHIBA dynabook MX/290DRです. 非常に困っております.少なくとも中にあるデータをなんとか吸い出したいです. どうかよろしくお願いします.

  • 起動→Windowsロゴ→モニターが真っ暗

    はじめましてPC初心者です。 OS→Windows XP DELL Dimension 8400 グラフィックボードを購入し、説明書を読み『デバイスを無効にする』など書いてあったので、勝手に画面プロパティから、アダプタなどを選択し無効にして再起動してしまい…それ以降、Windowsロゴまでは表示されるのですが、あとは画面が真っ暗です。 DELLサポートに連絡をして、システムチェックしましたが異常なし。再インストールは出来ませんでした。修理か新しいのを買って下さいと言われました;; 諦めきれずに、ここに来ました。色々、検索してみたら、みなさんセーフモードや再インストールで解決してらっしゃるので、何とか出来ないものかと思い、書かせて頂きました。 セーフモードを選択しても、真っ暗な画面に_だけが点滅している状態です… ちなみに、VGAモードも前回正常起動時の構成も駄目でした。再インストールも出来ない状態なので、やっぱり諦めるしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • VGAモードでないと、セーフモード起動時に、Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまう

    ■環境■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <PC> VALUESTAR L VL360/9D1V(本体のみモデル) なぜか、公式ページに載っていません。 おそらく、「VL350/9D」の本体と、同じ物だと思います。 (もし、違うようでしたら、ご指摘、よろしくお願いします。) <PC搭載グラフィックチップ:SiS651> <モニタ> サムスン「LT15S13C」 <PCーモニタ間接続> 「DVI-I(29ピン)」ー「PC付属の変換ケーブル」ー「D-sub15ピン」 <OS> WindowsXP SP2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この環境で WindowsXP SP2を、普通にセーフモードで起動しようとすると Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまいます。 この症状は 「boot.ini」ファイルに「/basevideo」オプションを書き加えて VGAモードで、セーフモードを起動する事ができるようにすると 見づらいVGAモードですが、何とか改善されます。 (起動時にF8を押すと、表示されるメニューでは 通常起動を、VGAモードで行う事を、指定する事しかできず セーフモードを、VGAモードで起動させる事を 指定する事はできませんよね?) 後 VGAモードでセーフモードを起動した後に 「画面のプロパティ」で、解像度を変更しても 同様に、表示が消えてしまいます。 この症状は、クリーンインストール直後でも、発生するのですが 何が原因なのか、さっぱり見当がつきません。 「DVI-I」ー「D-sub15ピン」変換が 何か、関係しているのではないか と、疑ってはいるのですが・・・。 原因が分かる方、どなたか、ご指南よろしくお願いします。

  • セーフモードでも起動できない

    職場にあるしばらく使われていない古いPCを活用しようと引っ張り出しました。OSはXPで、アンチウィルスソフトをインストールしようとしたところ、SP2以降でないといけないとメッセージが出たため、マイクロソフトアップグレードでSP2をインストールしました。OSを再起動するようメッセージが出たので、OSを再起動しました。WindowsXPのロゴが出ましたが、デスクトップが表示される前にリセットされてしまいました。「F8」を押してセーフモードにしましたが、同じようにWindowsXPのロゴ(セーフモード)がでて、デスクトップが表示される前に、同じようにリセットされます。当方それほどスキルがあるわけでないため、PCを分解してHDDを出すことはできません。昔のデータがあり、出荷状態に戻すのは悲しすぎます。なにかアイデアありませんでしょうか? ちなみにNEC製でXPが発売された年に購入しました。

  • 起動時に画面が真っ黒(カーソルのみ動く)

    ご教授よろしくお願いいたします。 過去ログで見たのですが似た様な症状の対応法を 色々試みてみましたが復活せず。 どうしてもカーソルが残っているのが引っかかっております。 WindowsXPロゴが出る ↓ ご迷惑をおかけしております~・・エラーメッセージ ↓ セーフモードや前回正常起動時の構成 選択 ↓ 画面が真っ黒 ↓ カーソル矢印のみ存在、マウス操作OK ・セーフモード  変化なし ・VGAモード  変化なし ・BIOSチェック BOOT関係(認識)、SystemTime 異常なし ・前回正常起動時の構成  変化なし やはり回復コンソール?で復旧を試す形でしょうか? 今回の症状の原因はシステム強制終了からだと思います。 よろしくお願いします。

  • ロゴが繰り返し表示で起動できない

    デスクトップのSOTECのパソコンを使用しています。 電源を入れるとロゴ画面が出るもののハードウェアからスイッチのようなカチッと音がして、画面が暗くなりまたロゴがでる繰り返しです。 セーフモードも前回の起動モードも試しましたがだめでした。 セットアップCDは無くしました。 osはxpです。

  • VGAモードでないと、セーフモード起動時に、Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまう症状

    ■環境■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <PC> VALUESTAR L VL360/9D1V(本体のみモデル) なぜか、公式ページに載っていません。 おそらく、「VL350/9D」の本体と、同じ物だと思います。 (もし、違うようでしたら、ご指摘、よろしくお願いします。) <PC搭載グラフィックチップ:SiS651> <モニタ> サムスン「LT15S13C」 <PCーモニタ間接続> 「DVI-I(29ピン)」ー「PC付属の変換ケーブル」ー「D-sub15ピン」 <OS> WindowsXP SP2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この環境で WindowsXP SP2を、普通にセーフモードで起動しようとすると Windowsロゴ表示後、何も表示されなくなってしまいます。 この症状は 「boot.ini」ファイルに「/basevideo」オプションを書き加えて VGAモードで、セーフモードを起動する事ができるようにすると 見づらいVGAモードですが、何とか改善されます。 (起動時にF8を押すと、表示されるメニューでは 通常起動を、VGAモードで行う事を、指定する事しかできず セーフモードを、VGAモードで起動させる事を 指定する事はできませんよね?) 後 VGAモードでセーフモードを起動した後に 「画面のプロパティ」で、解像度を変更しても 同様に、表示が消えてしまいます。 この症状は、クリーンインストール直後でも、発生するのですが 何が原因なのか、さっぱり見当がつきません。 「DVI-I」ー「D-sub15ピン」変換が 何か、関係しているのではないか と、疑ってはいるのですが・・・。 原因が分かる方、どなたか、ご指南よろしくお願いします。

  • WINDOWS2000のセーフモードだけ起動しない

    FMV BIBLOMF2/40という機種で、98SEからW2K Pro SP4にアップグレードしました。(まっさらにしてのインストールではありません) 通常のモードでは問題なく起動するのですが、セーフモードで起動させると、画面にちらっと英文の文字が出てきたところで、再起動がかかってしまい、前へ進みません。 以前、W2K Pro SP4をインストールしたばかりのときは、セーフモードでも起動していたのですが... その後、レジストリをいじったり、いろいろ触っているので原因の特定は難しいかとはおもいますが、アドバイスをお願いします。 なお、CHKDSKで、ディスクに問題がないことは確認しています。 よろしくお願いいたします。

  • セーフモードで起動してみると

    電源ONして、企業のロゴが出た後、XPのマークが表示される前に、画面が黒いまま 停止してしまいました。 BIOSは設定できます。 セーフモードまでは選択できたのですが、セーフモードで起動すると 「WINDOWS\AppPatch\drvmain.sdb」 の部分で停止してしまいました。 OSの復帰方法はありますでしょうか? WindowsXP HE SP2

  • セーフモードで起動出来ない。

    他PCのHDDの中身を救出しようと、http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 のやり方でアクセス権を付与しようと思ったのですが、セーフモードでアドミニストレーターのアカウントでログインしようとした所、windowsのロゴが出る前に再起動してしまいセーフモードで起動出来ない状態です。 現在、他のHDDを起動させるためにDVDドライブを起動させておらず、DVDドライブのIDEケーブルなどを使い他のHDDを起動させるとセーフモードで起動出来なくなります。 ですが、DVDドライブをきっちり起動させてセーフモードにすると起動します。 これらが原因だと思うのですが、何せPCの事は詳しくないものでして・・・・。 何か対策を教えて下さると幸いです。 OSはxpのhome edition sp2です