• 締切済み

筆跡鑑定士、診断士という仕事は、食べていけるような仕事なのでしょうか?

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

事件捜査のときなどの 筆跡を比較鑑定して、同一か 判定できるようなプロなら引く手あまた、 食えます(^^♪ 筆跡で性格判断未来予測などと言うなら、 香具師占い師と同じですから、 あなたのキャラクターの魅力と 営業努力しだい としか言えないよ_(‥ )

hoto345
質問者

補足

>事件捜査のときなどの 筆跡を比較鑑定して、同一か 判定できるようなプロなら引く手あまた、 食えます(^^♪ そうなるには、警察に公務員として入るしかないのですか? それとも、そういう事務所に入って経験を積めば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 筆跡鑑定士について

     ご回答していただけるとうれしいです。  筆跡鑑定士になれば仕事として生計を立てていけるのでしょうか?  どのくらいいただける(報酬)のでしょうか?  詳しいかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 筆跡鑑定について

    ただの興味本位の疑問です。 どのカテゴリにあたるかわからなかったので、このカテゴリにしてみました。(候補の一番上にありました) 自分は筆跡に統一性がありません。自分でも把握しきれてないのですが思いつく限りだと 1.筆記用具の種類(同じメーカーのボールペン(それぞれ別品番)でも握りやすさ・重量などで変わる) 2.文字を書く時の姿勢 3.文字を書く時の場の安定度(バインダー・手帳を手で持って書くのか、机の上で書くのか) 4.気分(筆圧の強弱、丁寧・適当の差、書体(草書・行書・楷書・崩し字・隷書など)の差) など様々な要因で、その時書く文字が決まっています。 しかし例えば自分の名前を2連続で書く場合でも変動することがたびたびあります。 もちろん全部楷書体で、なるべく同じように書く、みたいな書き方だったら多少造形が違っても、癖はあるのでわかると思うのですが。 こう見ると、筆跡鑑定ってのができないように思えるのですが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 筆跡鑑定って。。。

    ふと思いついた疑問です。 私は仕事で、お客さんと対面するようなかたちで、 お客さん側からちゃんと字を読めるように逆側から字を書く事があるんですが、 そのようにして書いた字は、もちろん通常私が書く字とは形などが多少いびつで違うので筆跡鑑定ってできないんでしょうか?

  • 筆跡鑑定

    土地増額請求、契約開始日でトラブルになってます。 相手は、毎回話が変わり書面で内容を記載するように伝えても、証拠が残らないように時間帯も考えず電話をしてきますが、色々デタラメばかり信用できない方なんです。 然し、借主が父と契約した時の書類として、昭和59年2月28日の増額請求書を提示してきました。 父は既に亡くなっておりますが、生前の筆跡の書類は多数残ってます。 生前の筆跡と比較しましたが、父が書いたものではないと思われます。 父の筆跡なのかだけ知りたいので筆跡鑑定をしようと思いますが、結構料金がかかるのに びっくりしてます。 筆跡鑑定で安心で低価格のところがないかと探してます。 筆跡鑑定にて父の筆跡ではないと判断されたら、今後デタラメな話をさせない為、文書偽造罪を追求するのに使用したいと思ってます。

  • 筆跡鑑定

    会社から、私の筆跡鑑定をするので、勝手に社内で私の書いた字を探され、強引に筆跡鑑定に出されようとしています。それを拒否したいのですが、法的に、本人の同意しない筆跡鑑定はできるのでしょうか?

  • 筆跡鑑定

    会社でクレジットカードが紛失し使われる事件がありました。 サインが残っており、私の字とほぼ同じとの事。 私はもちろんしてませんが、筆跡鑑定だけで逮捕される事はあるのでしょうか?

  • 筆跡鑑定について

    最近届いた怪文書についてお聞きします。その怪文書に書かれている筆跡が「3種類」ぐらいあるように見えますが、わざと字体を変えたり、左手で書いたりして、複数の人が書いているように見せかけているのではないかと思われます。「3種類」ぐらいあるように見えますが、筆跡鑑定をの結果、1人で書いているということが分かるものなのでしょうか?大変わかりにくい文章で申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 筆跡鑑定

    過払い金返還訴訟を起こしています。相手の金融業者が提出した借用書のなかで一部私の筆跡ではないものが含まれています。印鑑はよく似ています。 もちろん書いた覚えはありません。借用書の原本は相手が持っていますが、筆跡鑑定とか印鑑鑑定とかできるでしょうか?偽造だと鑑定されたら裁判所は証拠として採用してくれるでしょうか?

  • 筆跡鑑定は法的に有効ですか

    民間の鑑定士の判断は法的に有効な働きがあるのでしょうか。高額な料金を払って、裁判では認められないこともあるのでしょうか?筆跡鑑定以外に個人を認証する方法、例えば、指紋、DNA、手のひらの静脈、声紋などですが、民間にはそのような科法研nアクセスできる方法はありますか?

  • 筆跡鑑定のソフトウエアについて教えてください

    筆跡の鑑定を行うソフトウエアにはどのようなものがある のでしょうか。知識をお持ちの方、ご教示いただければ 大変ありがたく存じます。また、参考になるサイトをご 存じであればお教えください。

専門家に質問してみよう