筆跡鑑定について

このQ&Aのポイント
  • 筆跡鑑定についての興味本位の疑問と、筆跡が変動する要因について解説します。
  • 筆跡鑑定では、筆記用具の種類、文字を書く時の姿勢や場の安定度、気分などの要因によって筆跡が変動することがあります。
  • しかし、癖や造形の違いを見極めることで、一定のパターンや個別性を把握し、筆跡鑑定を行うことは可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

筆跡鑑定について

ただの興味本位の疑問です。 どのカテゴリにあたるかわからなかったので、このカテゴリにしてみました。(候補の一番上にありました) 自分は筆跡に統一性がありません。自分でも把握しきれてないのですが思いつく限りだと 1.筆記用具の種類(同じメーカーのボールペン(それぞれ別品番)でも握りやすさ・重量などで変わる) 2.文字を書く時の姿勢 3.文字を書く時の場の安定度(バインダー・手帳を手で持って書くのか、机の上で書くのか) 4.気分(筆圧の強弱、丁寧・適当の差、書体(草書・行書・楷書・崩し字・隷書など)の差) など様々な要因で、その時書く文字が決まっています。 しかし例えば自分の名前を2連続で書く場合でも変動することがたびたびあります。 もちろん全部楷書体で、なるべく同じように書く、みたいな書き方だったら多少造形が違っても、癖はあるのでわかると思うのですが。 こう見ると、筆跡鑑定ってのができないように思えるのですが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんにちは わたしの身内は公務員ですが、筆跡鑑定はほとんどわかるみたいです。たまにわからない場合もあるみたいですが、その場合は筆跡鑑定のお方に依頼してるみたいです。トレースしたものが本物特定されるパターンがあります。過去に書いた文字でふたつを重ねるとほぼ文字の大きさ・カタチが一致するとかもあるみたいです。でも筆跡鑑定で文字がわからないことはあるみたいです。その場合は、公務員は筆跡鑑定より紙に残った指紋とかDNA鑑定の方を重要視するかもしれないです。 http://benesse.jp/juken/201506/20150601-5.html プロの筆跡鑑定人のお方の回答です。 守秘義務があるみたいで身内もあまり教えてくれないです。上のリンクにも載ってますが、筆跡鑑定でほとんどわかるみたいですが、まれに見抜けない場合もあるみたいです。

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 投稿から2週間経って、ご回答が1件のみですから守秘義務があるのは濃厚ですね。 筆跡鑑定という言葉がある以上、「できない」なんて言質を与えてしまったら仕事がなくなるのも当然でしょうし、考えが至らないおろかな質問でございました。

関連するQ&A

  • 草書の成り立ち

    隷書→草書→行書→楷書 隷書→楷書 草書は楷書を崩したのではありませんと本に書いてありました。 ぺんの辞書はみな楷書→行書→草書の順になっています。 草書は楷書を崩したものと思っていましたが、その考えは間違っていますか? それとも二通りの考えがあるのですか? 本には 隷書→楷書     隷書→草書→行書→楷書 となっています。 本当のことを教えてください。 隷書→楷書

  • 現在の中国人は篆書を読めるか

    篆書、隷書、草書、行書、楷書とありますが、現代中国人が読める書体はどこからですか? 現代日本人が完全に読めるのは行書だけだと思うのですが(高齢の方なら草書も?)、 隷書は読めそうで読めない字も多いし、篆書は日本では印鑑で使われているけれど多くの日本人は読めないと思います。 中国人はどうなんでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 中高年世代がくずし字を書ける理由

    私もあまり若いとはいえない年齢ですが、私の世代では、行書や草書を書ける人というのはかなり稀で、書道を習っていた人くらいだと思います。 しかし、中高年の世代の方の書く字を見ると、行書や草書を日常的に使っていて、不思議に思います。 私の学生時代、年配の教授が、黒板に草書を書くので、私達学生が読めなくて、 「その字は、何という字ですか?」 と訊かなければならなかったことを覚えています。 昔の人は、学校で行書や草書を習っていたのでしょうか? それとも、昔は「習字とソロバン」という風に、書道を習っていた人が多いからなのでしょうか? しかし、私の世代でも、子ども時代に習字を習っていた人はかなりいます。 しかし、私の世代では、行書や草書を書ける人は稀なので、不思議です。 正式な文書は「楷書で書くように」という場合が多いので、行書や草書が書けなくても困ることはありませんが、中高年の方は、なぜくずし字が書ける人が多いのか、不思議に思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 中国の印鑑

    中国(上海)で彫ってもらった印鑑なんですが、日本の漢字と字体が少し違いますよね??何体って言うんですか?漢字を少しだけ変化させたくらいなんですけど・・・。自分で調べたところ⇒印相体 篆書体 古印体 隷書体 楷書体 行書体 草書体 ではなかったです。他に何体がありますか?

  • こんな・・ソフトないですか?

    文字練習ソフト ボールペン字の楷書 行書・草書など・・ プリントアウトして 練習できる雛形 宜しくお願いします。

  • 漢字の字形の成立年代は?

    漢字の字形の成立年代は? 「隷書・草書・甲骨文・楷書・小篆・行書」と「殷代・周代・秦代・前漢・後湊・晋」 の成立した年代の組み合わせがわかりません。自分で調べて「甲骨文・殷代」と「秦・小篆」はわかりました。 後4つ、どなたかよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  • 墓石文字のソフト

    友人が石材店を経営していまして、墓石や墓碑に彫る文字を毛書体で書いてくれる人がいなくなり、パソコンソフトで作成することになりました。 楷書雲海、行書雲海、楷書天竜、行書天竜、隷書天竜文字などの特殊なフォントのソフトを販売しているサイトをご存知の方教えていただけませんか?どのサイトで探せばいいかわからなくて困っています。ベクターやソフト会社に検索するのですが、デザイン文字はありますが…。

  • 書道の精神

    書道の心得はありません。 他の「道」から書道を見ています。 楷書を書くのを見ていると、呼吸を整え、筆のつながりを意識しつつもきちんと文字を正しい姿勢で書いているのが伝わってきます。 楷書は、もはやそこにある基本を忠実に、とりあえず自分の個性を前面には押し出さないような雰囲気を感じます。 軸もきちんと意識しているためか、力が抜けた文字にも硬さを感じます。 呼吸も自分の呼吸というよりも、型(文字)に合わせているように思います。 そんな勝ってな印象を私は持つのですが、行書や草書の書くときの「心」というか、方向はなんなのでしょうか。 基本的なものから離れている印象を持つのですが、どのように止揚しているのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ないです。

  • 日本語フォント~隷書・篆書・草書・楷書・行書など豊富に収録されているソフトが欲しいです。

    日本語フォント~隷書・篆書・草書・楷書・行書など 豊富に収録されているソフトが欲しいです。有料で買うつもりです。 さらに、簡単な画像編集もできる機能が加わったソフト等 ありますか? まったくの手探り状態で、使ってみてこれが良かった。など 教えていただけたら幸いです。 簡単な画像編集とは、お便りをおくるときに、編集したり オークションやブログに画像を載せるために、 文字を入れたり、画像の大きさを変えたり、何枚かの写真を 結合させて一枚の画像に編集したり。ということをやりたいです。 自分であれこれ探し回りました。年賀状ソフトだと筆文字など 豊富かと思い、パッケージを確認したりしましたが、 そこまで詳しく書いていなかったり、年賀状ソフトも たくさん種類があり、どれにしていいのやら???? わからない状態です。 ネットで買うと、中身を確認できないので躊躇しています。 どうかご存知の方、教えてください。

  • font-familyのフォント名について

    CSSにあまり詳しくないので、質問させてください。 フォントを丸文字系で指定しするのに、 font-family: fantasy; ですとどうも範囲が広すぎるような気がします。 フォントを楷書体や教科書体で指定するのに font-family: cursive; では草書体や行書体になってしまい読みにくくなりそうで不安です。 できれば、font-familyに 楷書体や丸文字系のフォントでメジャーなもの でも列挙したいのですが、 自分で使っているもの以外、なにも思い浮かびません。 なにかよい情報をお持ちでしたらご教授ください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML