車線減少・・・どちらがベスト?

このQ&Aのポイント
  • 片側2車線の道路で、車線減少の標識が現れました。どちらがベストな行動なのでしょうか?
  • あらかじめ車線を変更しておくべきか、ぎりぎりで車線変更するべきか、皆さんはどう考えますか?
  • この状況でのベストな行動について、車の立場や渋滞緩和の主張など、様々な意見があります。皆さんの意見を教えてください!
回答を見る
  • ベストアンサー

車線減少・・・あなたはどちらですか?

片側2車線の道路があるとします。 しばらくすると車線減少の標識があり、左車線から右車線へ変更しなくてはいけません。 このような状況のとき、どう行動をとることがベストだと思いますか。 1.あらかじめ車線を変更しておく。 2.それともぎりぎりで車線変更する。 1の立場であれば、2の行動に対して不快に思うかも知れません。並んでいるところを割り込まれた感覚になるでしょうから。 2の立場であれば、ぎりぎりまで行って、交互に入れば渋滞が緩和される、と言う主張ができそうです。 どちらが正しいという議論は難しいでしょうが、みなさんはどうお考えになりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

免許取りたて、自分のクルマ買いたての頃にオヤジから教わったっすよ。 「ギリギリまで、ウィンカーを出しながら入る車線の反対側の白線に沿って走ったほうがスムーズに入れるぞ。こっちがギリギリまで遠慮してんのに、それでも入れようとしない性悪がぶつかって来てもこっちは悪くないからな。なにしろそのまま弾かれて走ってたら壁にぶつかるか縁石乗りあげるか土手をおっこっちゃうんだから。向こうだってしょうがねえから入れてくれんだよ。」 ってね。これがおよそ20年前の話っす。 俺が免許取った頃はギリギリまで、っつーのが当たり前だったんすけど、ね。途中で入りたがるのは「生き急いでる」とか「貧乏性でガツガツする悪癖が抜けない」とか「自分勝手」とか「雑」とか「(今風にいえば)空気読めない奴」とか「親がクルマ買えないで息子の代で初めてクルマに乗ったルールを教われなかった奴(景気は良かったからクルマを買う余裕があったんだね)」とか「都会の道に慣れてねえ田舎モン」とかっつって笑われたモンっすよ。もちろん冷たい、冷たぁい笑いっすけどね。やってる奴が屁理屈ごねればごねるほど冷たぁい笑いがでかくなる、的な。 こうやって当時の悪口並べてみるとど渋滞でも1で言っちゃう人が激増している昨今、ただの憎まれ口が妙に説得力を持っているように感じられるのはいつまで経っても不況が続くから神経過敏になってるんっすかね、俺が。 もちろん渋滞してない、見通しの良いガラガラの道路だと「気分」っすよね。基本2車線以上の一番左側は歩行者とか自転車とか団塊の徘徊とか、クルマ以外の危険がいっぱいっすから。それにまさかの路線バスやどうしても休憩したいトラックとか。。。 そういうのと変なんなっちゃうの、嫌だから極力右側を走っちゃうっすね。 結局ギリギリまで右側車線、走るっすね。横浜名物路上駐車は、バブルの時ほどじゃないにしろ、伝統であちこちにあるしね。

mentirosor
質問者

お礼

> 免許取りたて、自分のクルマ買いたての頃にオヤジから教わったっすよ。 「ギリギリまで、ウィンカーを出しながら入る車線の反対側の白線に沿って走ったほうがスムーズに入れるぞ。こっちがギリギリまで遠慮してんのに、それでも入れようとしない性悪がぶつかって来てもこっちは悪くないからな。なにしろそのまま弾かれて走ってたら壁にぶつかるか縁石乗りあげるか土手をおっこっちゃうんだから。向こうだってしょうがねえから入れてくれんだよ。」 確かにしょうがないですね(笑) それにしても周りに教えてくれる人がいればいいんですけどね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#104888
noname#104888
回答No.8

どっちかに車線を振っちゃうから問題?なんでしょうね…? いったん少し手前の真ん中でファスナーにして、それで障害の個所を避けた車線で通すとか?(ダメかな?) 流量の多いところはどうやっても混むでしょうけど、他に何か対策があれば少しでも安全に、スムーズかもしれないですね。(少しかもしれないけど) 個人的には、この場合混んでる店に入るような?感じで、並んでいれば、並んじゃいますね。ただ、あまり先を急がないで、周囲の車と一緒に並ぶような(そこでのファスナー?)感じになれば、とは思ってます。 確かに、お互いに安全に通過がよいと思います。

mentirosor
質問者

お礼

>真ん中でファスナー そういう手が・・・いざするとなると大変かもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

noname#131426
noname#131426
回答No.7

お互いが安全に運行できれば、それがベストなんであって、その過程は様々です。 空いていれば予め寄りますし、空いていなければ先端部分となります。

mentirosor
質問者

お礼

>お互いが安全に運行できれば 確かに。これに勝るものはないですね。 ご回答ありがとうございました。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

空いていれば早めに右車線に変更すればいいですし、車が多ければ合流部分で一台ずつ交互に合流するのがスムーズにいくと思います。

mentirosor
質問者

お礼

>合流部分で一台ずつ交互に合流 教習所でこういう風に統一して教えたらいいですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.4

自分は基本的に片側2車線で駐車車両があるのを確認して車線変更をしなければならない場合と同じような感覚です。 状況にもよりますが、先の事は判りませんから車線変更の安全が確保出来る状態になり次第という感じになると思います。 既に両車線とも渋滞であれば無理に車線変更はしません。 右車線のみ渋滞であれば入れてくれるドライバーがいなければぎりぎりまで行きます。(いれば右車線に入ります。) 両車線共ある程度流れているのであればあらかじめですね。 状況次第ですね。(自分は吹雪やひどいアイスバーンの時くらいしか渋滞しない所に住んでいます)

mentirosor
質問者

お礼

>状況次第 その土地土地で違うのかも知れませんが、安全第一、ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

右車線の後続車との車間次第ですね 普通に車線変更できそうであれば1です 1がけっこうムリなら2 いずれにしても1でも2でも大抵はファスナーが順次閉じるような感じで一台ずつ重なり合って一車線化するようにみんな運転しています。少なくとも都内では

mentirosor
質問者

お礼

>少なくとも都内では そうですね。日本中そんな感じでお互い1台ずついければ一番いいのかも知れません。 ご回答ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

空いていて流れが良ければ(1)。 渋滞していれば(2)が多いかな。

mentirosor
質問者

お礼

1・2の併用・・・これもありかも知れませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

A.渋滞しておらず車線減少後もスムーズに流れている B.渋滞しておりノロノロとしか流れていない 上記2シチュエーションがあると思いますが Aの場合だと、無理な車線変更にならなければ1、2どちらでも良いと思います。 Bの場合だと、渋滞中の高速道路の合流地点などもこれに近いと思いますが、 この場合に、かなり手前で右車線(本線)に変更する車もあれば、それをすり抜けてギリギリまで左車線で行き合流する車も出てきます。 たぶん質問者さんはBの場合の事を聞いているのだと思いますが、 初めから右車線(本線)を走っている車から見れば、1の合流地点手前の段階で1台割り込ませた後に、2のギリギリ地点でさらに別の車に割り込まれると、2台に割り込まれた事になり、何か損した気分になると思います。 なので私の意見は、全部の車が2の場所で交互に合流するのが、スムーズかつ、どの運転者もイライラしないのではないかと思います。

mentirosor
質問者

お礼

>全部の車が2の場所で交互に合流するのが、スムーズかつ、どの運転者もイライラしないのではないかと思います。 けっこう理想ですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2車線道路で、車線減少する時

    こんばんは。 ・30km制限の道路で、片側2車線道路 ・直線道路で、信号が3機 ・直線道路の全長が2km程で、信号は約500M間隔 ・最後の信号を通り過ぎてから約500Mの位置に踏み切り ・踏切横にCD等のレンタルショップ(客入り上々) このような道路があります。 最後の信号を通過後は2車線ですが、踏切の直前で車線が1車線に減少します。 (信号通過後、即白いラインで通知はしていますが先は見えます。) この道でなぜか最後の信号を渡る前から、左の車線ばかりに車が並び、大変な渋滞になっています。 私は関係ありませんが、なぜギリギリまで2車線を使い、交互に踏切を通過しないのだろうと思います。 私はこの道は歩いて使っていますので、関係ありません。 またレンタルショップを利用する人にとっては、店の前までは2車線ですので、わざわざ左車線に寄り並ぶのは無駄だと思うのです。 文章ばかりで分かりづらいかと思いますが 1.あなたなら右の車線をギリギリまで使いますか? 2.使う場合、使わない場合の理由を教えてください。 3.2車線が1車線に変更する場合に、交互に譲るという行為はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車線数減少

    先日、運転免許試験場の問題で、 (車線数減少の標識がある)「この標識は、この先の道路の車線の数が減少し、道幅が狭くなることを示す」 という問題があったのですが、 車線数減少の標識は復員減少の意味はないから、文章の後半が間違いで、『誤』と思うのですが、どうでしょうか。 つまり、私は車線数減少の標識は、単に車線数の減少で、道路の幅(復員)がそのままで車線数が減少するという場合も含んでいると捕らえたのです。 学科教本を見ても、単に車線数減少としか書いてないので、復員のことは書かれていないので、困っています。

  • 車線減少部での合流について

    車線減少部(片側2車線→1車線)で第一通行帯(左側の車線)がなくなるところが全国至るところにありますが、私の家の近くにもそういった場所があり、朝夕たびたび渋滞が起こっています。 法令では原則として第一通行帯を走らなければならないということなのですから、車線が減少するところで右に入らなければならないはずですが、多くのドライバーは1km以上も前から第二通行帯に移っており、第二通行帯だけが渋滞して車列を作ってしまっています。私が渋滞している第二通行帯を横目に第一通行帯で追い抜き(元々左車線を走っていたので追い越しではなく追い抜きにあたる)し、まさに合流のところで第二通行帯に入ろうとすると「俺たちはずっと手前から渋滞に並んでいるのに、左から追い抜いてきてなんだ」という感じで入れさせないようにしようというドライバーが結構います。 確かに抜かされて気持ちはよくありませんし、順番を守らないという観点からは申し訳なく思います。しかし、法令を考えるとずっと手前から第二通行帯を走っている方がおかしいのでは、と思います。 (まあもっとも、批判したいのは道路を設計する側で、運転者が出来る限り法令を守って走れるような道路構造にする配慮が欠けていますよね。一旦手前にゼブラゾーン・反射ポールなどを設置して、第二通行帯がなくなるようにすればいいのに、わざわざ第一通行帯をなくすのですから。) さて、こういった場合の 1.原則第一通行帯を走るという規則の正しい捉え方とはどういうものでしょうか?私の考えは正しいのですか?どのタイミングで右車線に寄るのが法令的に正しいといえるでしょうか? 2.渋滞している場合の走り方について、具体的な法令がもしあれば内容を教えてほしい。 3.海外の道路では、車線が減少する部分は出来る限り第二通行帯側がなくなるように工夫されていたりするか。また、車線減少部では運転者はどういった運転をするか。 道路交通法・道路交通法施工令等の法令に詳しい方、正しい解釈を教えてください。

  • 片側3車線の道路で左車線と右車線が同時に前に

    いつも見て下さりありがとうございます。 片側三車線の高速道路で中央車線を走っていると、 左車線と右車線の車が同時に中央の車線に車線変更してきて危ないと思ったことが何度もあります。 人はミスをおかすものであるを前提で仕事をしている私にとって、 なぜ同時に車線変更できるようにしているのかと思ったりします。 一定区間ごとに車線変更可、不可を交互にするなど対策ができると思うのですが、 車線変更は安全を確認し速やかにと言われても、前方にも注意を払わねばならない、 左から入ってきて、すぐ先のジャンクションでは右車線でなければならないなど、 結構運転者にはシビアと思えます。 海外でこのような対策。特にヨーロッパなど先進国ではどのようなアイデアがあるか、 ご存知の方お教え下さい。 車間距離を開けて走ればそうそうはないのですが、 渋滞路線など結構危険で巻き添えになりかねないのですが、行政などはアイデアを提示 した方が、行動も実現も早いので、言う前に他にもっと良いアイデアがあったらと思った次第です。 基本人に負担を掛けず安全が基本です。宜しくお願いいたします。

  • 合流車線では、だいぶ手前から合流するのがマナー?

    片側2車線の直線道路で、左車線が工事などで車線減少するとします。 このとき、左車線にいた車はあらかじめ右車線に移動し、右車線は渋滞。 左車線は工事現場まで100m以上残してガラガラ。 ときどき、混んでいる右車線を尻目に工事現場ギリギリまで進んで渋滞の列に割り込む車。 という光景が田舎では結構見られます。 このとき、最後まで車線変更しないでギリギリで割り込む車は、マナー違反だと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 合流(車線変更)のマナー

    例えば事故や工事などで、片側2車線の道路が1車線に合流する場合。 ずいぶん手前から車線変更する車がいますが、皆様はどう思われますかますか? 1km位、渋滞してるとします。 自分としては最先端の合流地点で交互に合流するのがマナーだと思います。 手前から合流する人は、例えば沈みゆく船から我先に救命ボートに飛び乗る様な、自分さえ良ければ良いと言う人に見えます。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 右折先の車線が渋滞していた場合の対処を教えて下さい

    自分のとった行動が正しいのかどうか分からず 質問させてください。 片道3車線の道路を走っていました。 右折するため、右折レーンに入り、右折用の信号が青になるのを待っておりました。 右折後に入った車線で、すぐに左折するつもりでした。 ____________   ←この道に入りたい ___________       |○○  |       |○○  | ____________ |○○  |________________________ ○○○○○○ ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ ☆   ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _           ● ←自分 ○==  ○==  ○==  ○==  ○==      ○==  ○==  ○==  ○==  ○==   ______________________________________________________ その間に、右折先の車線(片側2車線)を見ると、2車線共に渋滞しており 自分の後続車が居なかったため、青になっても発車しませんでした。 そして赤になり、様子を見ていたのですが、右折先の車線は混雑したままでした。 このままでは右折できないため、信号が青になった際に 渋滞している右折先の左車線に、無理やり割り込み、譲ってもらいました。 もし譲ってもらえなかったら、中央車線(☆マークの車線)を防いでしまうため 冷や汗をかきました。 運転歴がもう少しで1年になりますが、今までになかった状況でした。 自分のとった行動が正しいとは思えないのですが この場合は、どのような対応をすればよろしかったのでしょうか? 右折先車線の渋滞が緩和されるまでは、待っておくべきだったのでしょうか? お分かりになりましたら、宜しくお願い致します。

  • 二車線の道路があった時、右側の車線が反対車線、対向

    二車線の道路があった時、右側の車線が反対車線、対向車が来る車線でないということを判断するポイントはなんですか? 狭い道で二車線の道路がありました。 前がトロトロ走ってたから追い越そうと右側の車線に進路変更しようとしたら、この右側の車線は反対車線でした。はみ出してはいけない車線で、片側一車線の二車線でした。 こういうのって車線が黄色とか白二重線とか点線で判断するんですか? https://leasonable.com/article/home/センターライン、車線境界線、意外に知らないそ/ これ見てると、信号の直前で追い越し禁止とかを示すのが車線の意味であり、この道路が反対車線ということを示す車線の線の色、種類というわけではないです。 中央分離帯があればとの車線も反対車線の訳がないです。片側だけに決まっていますから。 しかし、中央分離帯がない、道路が一車線だけ、二車線、三車線、の場合、どの車線がどっち向きの車線なのかわからないですよね? 一車線の時当然、平面図で見たとき、上から下のみ、又は、下から上のみ、に決まってます。どっちか判断する時は一方通行の標識があるとかですか? 二車線の時は?これが片側のみ車線という判断ポイントは?対向車線ありの追い越し禁止の二車線という判断ポイントは? 事故りたくないです。教えてください

  • 第1・第3車線から同時に第2車線へ車線変更のヒヤリ

    分かりづらいかもしれませんが、片側3車線の高速道路を走行中、 第1車線から第2車線に車線変更するA車と、 第3車線から第2車線に車線変更するB車がぶつかりそうになるヒヤリハットを経験したことがあります。 (自分がA,Bどちらの場合も経験あり) このヒヤリハットを防ぐために注意すべきこと、運転テクニックはあるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車線境界線について

    片側2車線以上のカーブした道路に白線を白の点線で挟んだ車線が引いてあるのは何という車線ですか?また、その間の車線変更等は問題ありませんか?